"北陸オーディオショウ" の検索結果 1984 件

  1. わたしの良く聞く音楽第11回

    わたしの良く聞く音楽第11回

    昔、フリッツ・クライスラーの曲をよく聞いていました。音楽史を毎日読んでいます。そしたらクライスラーの逸話が書かれていました。彼は旅先の骨董屋に置いてあった古いヴィオリンに目を付け、その値段を聞いてみようとおもったが、その前に、店の主人がどれくらいの鑑定力があるかを判断しようと、その時持っていたグァルネリを出し、これをいくらで買ってくれるが訊ねてみることにした。すると、その主人は、自分の家にあ...

  2. わたしの良く聞く音楽第10回

    わたしの良く聞く音楽第10回

    A-Z OPERAというCDを持っています。タイトルのとおり有名なオペラの聞きどころを集めたものです。そのなかにLascia ch’io piangaという曲がありました。これがまた印象的なんですね。当初、ヘンデルの作曲とは知らずに聞いていました。「私を泣かせてください」(伊:Lascia ch’io pianga)はイギリスで活躍した作曲家、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685-17...

  3. 齢77歳を迎えたが・・・

    齢77歳を迎えたが・・・

    77歳の誕生日を迎えた。特に感慨もないが、あっという間の人生だったような気がする。そして、1年が過ぎるのが、とても早く感じる。親父は86歳で亡くなったので、それ並ぶにはあと10年ほど生きなくては。果たして、それが、良いことなのか、悪いことなのか、今は分からないが・・・。まっ、森林ボランティア活動や炭焼きに遊び、ブログが楽しくできている間は、是としようか。昔は、JAZZアーティストと言えば、煙...

  4. 先週は SAEC社のデモ会に参加を。

    先週は SAEC社のデモ会に参加を。

    先週の土曜日午後近くのオーディオ店から誘われサエク社の製品説明会にまさにカモねぎ状態で、行ってきました。内容は電源ケーブル・ターンテーブルマット・スタビライザの比較による違いのコマーシャルでした。やはり聴いてみるとですね中々の音に妙に納得です。帰りには手にぶら下ってました(^^♪ターンテーブルマット。これは長年利用してきました藤倉DIA2mmLFVパワーアンプに利用のサエクAC-6000オー...

  5. わたしの良く聞く音楽第9回

    わたしの良く聞く音楽第9回

    バッハのヴァイオリン協奏曲をよく聞いたものです。そのCDは処分してしまいました。今回、オーディオ・システムについて高・中低音のバランスを確認する必要があったので、再び購入することになりました。実は、耳がそのバランスを覚えているのです。今回はバッハのヴァイオリン協奏曲第2番です。協奏曲のオーケストラと言いますとウィーン・フィルとかの大規模なオーケストラを思い浮かべるかもしれませんが必ずしも大規...

  6. 電源ケーブルの交換は失敗でした

    電源ケーブルの交換は失敗でした

    新・電源ケーブルの音は高・中低音のバランスはまずまずですがヴァイオリンなど弦楽器の艶が感じられず蒸留水のように味気ないものでした。次の試みということでCDプレーヤーとアンプの天板の共振を低減しようとしました。それぞれにウェイト(200g)を乗せたら高・中低音のバランスが中低音寄りに変わってしまいました。特に低音域が強調されるようです。結局、今回の電源ケーブルの交換は失敗というこでありました。...

  7. 北陸の旅旅の終わりに

    北陸の旅旅の終わりに

    23日続き新穂高ロープ―ウェイから富山への道は土砂降りの雨になった。慣れない山間の道、視界も悪く前の車のテールランプを頼りに慎重に運転した。それにしても五箇山、白川郷を通って高山に来た時はあまり感じなかったのだが、帰りのルートを富山側から見ると、やはり高山は随分山に隔てられた奥地という印象になった。自分が来るときにこちらの道を通ってきたらそんな風に感じたかもしれない。41号線は飛騨街道とも呼...

  8. オーディオ電源ケーブル交換で音が変りました

    オーディオ電源ケーブル交換で音が変りました

    前回、下記のように書きました。電源ケーブルの交換につては音は変わらない派、音が変わる派のふたつに分かれています。わたしは高音・中低音のバランスが良くなることを期待して交換しました。バランスは目論見通り良くなりました。また、アンプ用の電源ケーブルとCDプレーヤー用の電源ケーブルの組み合わせが過剰な中低音の量感を招いていたと明確に分かりました。中低音の豊かな電源ケーブル同士の組み合わせだったので...

  9. わたしの良く聞く音楽第8回

    わたしの良く聞く音楽第8回

    オーディオは高音・低音のバランスが大切と思っています。そのバランスを確認するためにCDを新たに購入しました。☆ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品61ニコラウス・アーノンクール指揮/ヨーロッパ室内管弦楽団ヴァイオリン/ギドン・クレーメルピアノ/ヴァディム・サハロフティンパニ/ジェフリー・プレンティス曲想は明るくて春が来ると生き生きするように。ティンパニが曲を盛り上げているような。。。...

  10. 2023センバツ注目選手-16北陸友廣 陸投手

    2023センバツ注目選手-16北陸友廣 陸投手

    カメラ仲間からも北陸のユニフォームは見ておくべきと進言されていた北信越地区を制して乗り込んだ神宮球場で二試合観戦することができたエースで4番の友廣 陸投手甲子園での投球に注目したい2022年11月20日(日)明治天皇御誕生170年記念第53回明治神宮野球大会準々決勝戦第二試合目英明3対4北陸於神宮球場2022年11月21日(月)明治天皇御誕生170年記念第53回明治神宮野球大会準決勝戦第一試...

1 - 10 / 総件数:1984 件