"参り" の検索結果 97 件

  1. 屋根より高い巨大門松【紅葉八幡宮】

    屋根より高い巨大門松【紅葉八幡宮】

    初詣は住吉神社七日の猿田彦神社ときまして三社参り最後は『紅葉八幡宮』にしました参拝日は猿田彦神社と同じ七日になります猿田彦神社を出て藤崎の商店街を西新方面へと歩いて行きますと右手に参道入り口が見えてきます緩い坂道を少し上ると神社前に到着見上げる大鳥居の下を抜けてここから石段を上って行きますさらに続く石段ようやく門前へ到着手洗場です少し右横にももう一ヶ所美しい苔飲み水なのかな天を突くような(チ...

  2. 三社参り【猿田彦神社】

    三社参り【猿田彦神社】

    「三社参り」を思い立ち藤崎のバスターミナル向い側にある『猿田彦神社』へ行って来ました何度かお参りに来た事はありますが正月早々にお参りするのは初めてまだこの日(1/7)は社務所が開いていましたここの社務所は普段は閉まっているので開いているのを見たのも初めてで何やら新鮮な感じでした小さな神社ですがお参りする人は多くたまに正月でもないのに大行列が出来ていたりします同僚のYさんの話だとお面を買うため...

  3. 2022年01月09日、服部大池から・水鳥・・・

    2022年01月09日、服部大池から・水鳥・・・

    今朝は晴れ、そしてよく冷え込んでいます。今日は朝からバタバタと・・・何時も使っているノートPCを起動させたがネットにつながらない。他のPCには繋がっていた。と言う事はノートPC内臓のWIFI子機の問題かも??と思い、以前買っておいたUSBポートに差し込む、ELECOMの端末子機をポートに差し込み、付属のCDからドライバーをインストールして接続。PC内臓の子機のデバイスを削除しようと、ネットワ...

  4. 除夜の鐘堪能ツアーwith 朮(おけら)参り帰りに智積院除夜の鐘ゴ~ン2022

    除夜の鐘堪能ツアーwith 朮(おけら)参り帰りに智積院除夜の鐘ゴ~ン2022

    2022年も終わり2023年が始まってしまった・・・。どんな年になるのだろう。そして時の流れに逆らえない限りは楽しんでやろう,と思える松の内。とか言いながら思い起こすこと数日前のお話。そう大晦日。題して”大晦日除夜の鐘堪能ツアー2022そして諸々”昔からゆく年くる年で見ていた、たくさんの僧侶が撞く知恩院除夜の鐘をこの目で一度は見たくて仕方なかった。そこでコロナ感染症真っ只中の2021年12月...

  5. 謹賀新年 2023

    謹賀新年 2023

    あけましておめでとうございます🎍年越しの時間帯に「二年参り」で⛩鼻顔稲荷神社へ行ってきました(はなづらいなり、と読みます。面白い)明るい気持ちになれる一年になりますように今年もよろしくお願い致します

  6. 冬至におかげ横丁でいとこ煮と帰り道の虹

    冬至におかげ横丁でいとこ煮と帰り道の虹

    おかげ横丁で冬至に振舞われるいとこ煮来年は、養生塾でゆず+かぼちゃでほっこりゆず仕事をしようと思います。定宿のワンパラで顔見知りになったコーギー兄弟おはようございます。陰から陽への転換期。ゴーゴーと言う潮騒の音で目が覚めました。パームツリーが大きく揺れて海には白波寒そうな冬の朝でございます。冬至を乗り越え、陽のパワーがこれから先少しずつ満ちていく季節に入りました。私も無事復活。火曜日の夜中腹...

  7. 叡福寺隔夜堂(大阪府南河内郡太子町) / KAKUYA-DO ( TAISHI TOWN,MINAMIKAWACHI DISTRICT,OSAKA PREF )

    叡福寺隔夜堂(大阪府南河内郡太子町) / KAKUYA-DO ( TAISHI TOWN,MINAMIKAWACHI DISTRICT,OSAKA PREF )

    聖徳太子の墓所とされる磯長墓があることで知られる叡福寺。その山門の前の道を隔てて向かいにあるのが「隔夜堂」だ。堂内には平安時代末期あるいは鎌倉時代初期の作と伝わる石造の阿弥陀如来坐像が本尊として祀られている。昭和45年(1970)に指定された大阪府の文化財だ。しっかりと錠された格子扉を覗くと、地蔵がひとつ。よく見るとこれは前立仏らしく、後ろに摩耗した顔立ちの阿弥陀如来が少し覗ける。舟形光背も...

  8. 村上かるた「参るぞ、でべそ」三億円事件

    村上かるた「参るぞ、でべそ」三億円事件

    「かるた」むっずかしいー。「百人一首」より解くの大変かも。まず、「仮説」がないと無理。修行足りないから、しんどい。止めよっかな。ってなったけど、こんだけは気になる。ハルキストの皆さん、コレ、どー思いました?参るぞ、でべそウケるよね。一番は「飼い犬に手を握られた」で、次にウケたのがコレ。まずはこの「解」しかないでしょ。A参=三る=路=道=十=五五=イ意=億ぞ=鼠=下亥=下い=う=下む=へん=円...

  9. 牛肉しゃぶ鍋

    牛肉しゃぶ鍋

    楽天スーパーセールで「黒毛和牛肉」買いました!しゃぶっと食べました!明日が祝日ということで、小さい人達の家族も呼びました。小さいひと達が主役ですので「炭水化物祭り」きりたんぽ、トック、きしめんお野菜は、レタス、姫みつば、貝割れ大根ついでみたいな3品大根おろし、茶豆、とうもろこしお野菜補給と思って「かぼちゃの炊いたん」のどにつかえそうにホクホクに炊けました。金沢弁で「こぼこぼかぼちゃ」と申しま...

  10. 3年ぶり?六道参り

    3年ぶり?六道参り

    コロナ感染が叫ばれてから行ってなかったような六道参り。久しぶりにお精霊さんをお迎えに行くといわれている行事、お盆の前、六道参りに出かけた。家から高野槙を購入(690円)して夜8時ごろお参り。この時間だとほんと近くのコインパーキングに入れても高くないし、まずどこか空いているので助かる。また夜のほうが趣もあるし涼しい。たまらないのはご近所さん。きっと鐘の音が気になるだろうなあ。だって朝6時から2...

1 - 10 / 総件数:97 件