"古道" の検索結果 444 件

  1. 2023年4月~のご案内

    2023年4月~のご案内

    大辺路ー2富田坂を越えて草堂寺~安居・三ケ川へ:日時4月6日(木)AM7:00:集合JR和歌山駅東口(セブンイレブン前/和歌山駅からレンタカーまたは車に乗り合わせて移動します。)★コース予定 紀伊富田駅~富田橋~草堂寺~一里松跡~馬谷城跡~峠の茶屋~安居辻松峠~祝の滝~三ケ川凡字塔~三ケ川バス停(標高450m約13,5km)【ウオーク参加費】500円+交通費 4000円~4500円程度(車借...

  2. 一遍上人と熊野権現Monk Ippen Shōnin and Kumano Gongen

    一遍上人と熊野権現Monk Ippen Shōnin and Kumano Gongen

    一遍上人と熊野権現Monk Ippenshonin and Kumano Gongen南北朝から室町時代にかけて熊野信仰を盛り上げていったのは、じつは、修験道ではなく、もちろん神道でもなく、時衆(のちに時宗)という仏教の一派でした。(以下、熊野成道「一遍上人」より)時宗とは一遍上人(いっぺんしょうにん。1239~1289)を開祖とし、鎌倉中期から室町時代にかけて日本全土の熱狂の渦を巻き起こし...

  3. 消えた一億円!!!埋められたピラミッド!!!ダイオキシン問題!!! いずれ将来大きなツケが柏原市民に掛かって来る!!!

    消えた一億円!!!埋められたピラミッド!!!ダイオキシン問題!!! いずれ将来大きなツケが柏原市民に掛かって来る!!!

    疑惑まみれの竜田古道里山公園はこんな危険な場所に建っていることを、柏原市民は知っておく必要がある!!!なお柏原市の山間部では、現在、羽曳野市・藤井寺市・柏原市の3市のゴミ最終処分場が、第三期として稼働中である(柏原市山間部のみで3回目)。実はこのことをほとんどの市民が知らない。そして2期目の【竜田古道の里山公園】こそ、知る人ぞ知る「疑惑まみれの危険な公園」なのである。当時、公園用地のみなし価...

  4. よみ、がえる

    よみ、がえる

    最後のレモンを収穫しました。おととし、去年と不作で(例年100個近く生っていたのに、おととしは30個ほど、去年は20個ほど(-_-;))、なんでやろうとネットで調べてみますと、レモンの木はあまり上に伸ばしてはいけないとあり、先日、かなり大胆に剪定しました。今年は、よみがえってくれるかなぁ。(^_-)ちなみに、この前、NHKの「熊野古道を歩く」という番組を観ていると、「よみがえる」の語源が出て...

  5. 岬町へ紀伊国ゆかりの船守神社と古墳めぐり

    岬町へ紀伊国ゆかりの船守神社と古墳めぐり

    ●岬町へ、紀伊国ゆかりの古代氏族の遺跡を歩く (20230203):日時3月2日(木) :集合南海多奈川線・深日町駅9時30分(JR和歌山駅8:35発市駅行→(南海電車)和歌山市駅9:00発→みさき公演駅で9:23発多奈川行に乗り換え)★コース予定 深日町駅→金乗寺→万葉歌碑→みさき公園駅→道の駅みさき→西陵古墳→船守神社→宇度墓古墳→淡輪駅(約7km)※予定は変更となる場合があります...

  6. 2022万葉ウオークと公演/中辺路田辺の熊野古道を歩くKumano Kodo in Tanabe

    2022万葉ウオークと公演/中辺路田辺の熊野古道を歩くKumano Kodo in Tanabe

    令和5年1月22日、 熊野古道万葉ウオーク、中辺路版の2日目。一行は湯の峰温泉からバスに乗り、田辺駅へ。田辺駅10時20分に集合、新しいメンバーを加えて歩きました。参加者23名です。はじめに東光寺へ。東光寺。真言宗で空海(弘法大師)ゆかりの古刹です。境内に南方熊楠と合気道の植芝盛平の墓があります。東光寺の庭園が美しい景観を見せています。秋津王子会津川を渡ります。須佐神社につきました。須佐神...

  7. 2022 万葉ウオークと公演/中辺路よみがえりの里湯の峰へYunomine hot springs

    2022 万葉ウオークと公演/中辺路よみがえりの里湯の峰へYunomine hot springs

    2022年度熊野古道万葉ウオークと公演の中辺路版です。1月21日(土)、田辺駅に集合しバスで本宮へ移動。本宮大社と大鳥居など周辺を散策し、大日越を歩きました。湯峯王子から湯の峰温泉へ出て、周辺の小栗判官ゆかりの故地を学びました。講師に山元晃先生と馬場吉久先生。ガイドはKIGAの平石さんと福岡さんです。参加者20名。遠くは横浜からの参加がありました。湯の峰温泉・つぼ湯。室町時代、小栗判官がここ...

  8. 曽我丘陵を訪ねて

    曽我丘陵を訪ねて

    歴史と素適なおつきあい番外編2022・1・2駅前のレトロなお店下曽我駅・・城前寺・・宗我神社・・伝曽我祐信宝篋印塔・・六本松跡・・一本松跡・・見晴台・・満江御前の墓・・二宮尊徳遺髪塚・・別所梅林・・原会場早速三郎力餅を食べ、登りのエネルギーを充電した。美味しかったです。城前寺建久4年(1193)富士裾野で父の仇・工藤祐経を討った曽我兄弟の菩提寺である。兄弟の叔父が庵を結んだ。曽我城の大手門が...

  9. 熊野古道 万葉ウオークと公演  Musical OGURI ~小栗判官ものがたり~

    熊野古道 万葉ウオークと公演 Musical OGURI ~小栗判官ものがたり~

    2022熊野古道万葉ウオークと公演 Musical OGURI ~小栗判官ものがたり~ 和歌山県文化振興事業補助事業として、ウオークとミュージカル公演を実施します。海南 万葉の会主催、劇団たなべ座共催。劇団KCM、亀の川念仏踊り保存会、平治川の長刀踊り保存会、紀伊万葉ネットワーク、KIGA熊野高野国際語り部の会などの協力で。(20220825)≪万葉ウオーク in 紀伊路/小栗判官と有間皇...

  10. 2022熊野古道 万葉ウオークと公演Musical OGURI~小栗判官ものがたり~が無事に幕を降ろしました。

    2022熊野古道 万葉ウオークと公演Musical OGURI~小栗判官ものがたり~が無事に幕を降ろしました。

    11月27日(日)、万葉ウオークのあとは海南nobinosノビノスホールで、劇団KCM公演、ミュージカル「小栗判官ものがたり」の鑑賞です。30名の出演です。南野上の次ケ谷に伝わる「亀の川念仏おどり」から始まりました。海南 万葉の会主催、2022年度和歌山県文化振興事業、きのくに文化月間参加事業として開催しました。主役の小栗(有若)に和佐裕一郎くん、照手姫(クスコ・小萩)の前田祐希さん。小栗判...

1 - 10 / 総件数:444 件