"吉田神社" の検索結果 190581 件

  1. 千間山~茂見山(山頂看板等整備に参加)

    千間山~茂見山(山頂看板等整備に参加)

    3月12日日曜日晴れ好きなコースの一つで何度か歩いていますが、年々千間谷の崩落は酷くなり今回もルートの整備に参加させてもらいました。今までは緑川ダムを渡り夏水の集落から山出取水場に走れたが、夏水集落入口路肩が崩落して通行不可。迂回路があり洞が岳神社を目指して夏水集落から取水場に至ります。山出取水場近くの橋を渡ります。東の尾根に取り付きます。斜面は意外と急峻で落石など注意岩場を越えアップダウン...

  2. 稲荷神社の桜満開

    稲荷神社の桜満開

    近所の稲荷神社の桜満開です

  3. 宮島・豊国神社の千畳閣@2022-11-25

    宮島・豊国神社の千畳閣@2022-11-25

    宮島の紅葉を見た後は、いつもの豊国神社へ向かいました。この季節は、千畳閣の床への銀杏の映り込みがとても綺麗です。千畳閣は、天正15年(1587年)、豊臣秀吉が毎月一度千部経を読誦するため政僧・安国寺恵瓊に建立を命じた大経堂です。島内では最も大きな木造建築物で、畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれてきました。秀吉の急死によって工事が中止されたため、御神座の上以外は天井が張られておらず...

  4. 終焉ま近か・・・

    終焉ま近か・・・

    昨晩からの雨でそろそろ梅の季節も終わりかな・・・こんな日は山のミツマタが気になり始めます2023 © Tatsumi Hattori結城神社(三重県)にほんブログ村*********************************

  5. 山梨市蔵元ごはん&カフェ酒蔵櫂

    山梨市蔵元ごはん&カフェ酒蔵櫂

    撮影日2023年3月9日撮影で出かけた時はやはり美味しい物が食べたい、と言うことで今回選んだのは中央線「東山梨駅」近くの「酒蔵櫂」です。甲府の不老園から、車で20分という距離でした。結構な距離なのに早いな、と思ったら途中から畑の中の弾丸道路になりました(*´ェ`*)雁坂峠トンネルのみ有料となる秩父に抜ける新道ですが、この道路のおかげで甲府縦断は早いですね。元々甲府市を走る中央高速道は三角の2...

  6. 波郷の百句(22)

    波郷の百句(22)

    葭雀二人にされてゐたりけり『風切』、昭一七、葭雀=夏。詞書に「縁談、葛西にて」とあって、見合いの実況中継らしい。相手の吉田安嬉子とは、以前一度だけ馬醉木の句会で出会っている。親や仲人役たちは軽く食事をとると、席を立った。しきりに葭切の鳴く声が聴こえた。

  7. 奇祭・爆祭・笑祭

    奇祭・爆祭・笑祭

    3月15日、奇祭として知られる田懸(たがた)神社の豊年祭に行ってきた。女性の方は、要注意!!

  8. 京都一日目

    京都一日目

    伏見稲荷清水寺八坂神社知恩院喫茶店カトレアお数屋いしかわ京おばんざい美味しかった。

  9. 令和5年3月の富士 (15)農村公園春雪の富士

    令和5年3月の富士 (15)農村公園春雪の富士

    撮影地:富士吉田市上吉田 農村公園撮影日:令和5年3月7日二日前の3月5日に雪が降った 毎年3月に降る冬の最後になるだろう3月の春雪だ富士北麓の平地の田園の雪は解けているが富士山の雪は増えているのが見てわかる今冬は雪が少ない上に暖冬で富士山の雪解けも早く2月には一時期「農鳥」が現われていたがこの雪で「農鳥」が隠れています再び「農鳥」が現われるのは4月下旬から5月上旬頃かと思われる再び現れるの...

  10. 写真同好会3月例会(1)

    写真同好会3月例会(1)

    3月17日(金)、北陸民放クラブ・石川、写真同好会の3月例会が、会員16名が参加して金沢市立泉野図書館で開催されました。数日間に分けて全作品をご紹介していきます。────────────────────────────阿良田明子「夕陽に映えるビルと月」2022年4月16日 18:25大乘寺山F 4.8 1/200────────────────────────────岡田彰洋「夕暮れの河畔」...

1 - 10 / 総件数:190581 件