"四国88ケ所巡拝" の検索結果 1749 件

  1. 讃岐富士

    讃岐富士

    松山自動車道==高松自動車道を走っていると瀬戸大橋付近で特徴的な山がちらりっと車窓を過ぎる。「讃岐富士」といわれる飯野山標高422m色々な地方の〜〜富士をずいぶん見てきたが穏やかな緑の讃岐富士もまた味わいあり。

  2. サンエーパルコシティで、ステーキランチ!2023年2月沖縄旅⑥

    サンエーパルコシティで、ステーキランチ!2023年2月沖縄旅⑥

    先日の沖縄プロ野球キャンプの旅の続き那覇空港を出てからは、ゆいレールで移動します。ゆいレールを美栄橋で降りてホテルに荷物を預け県庁前でレンタカーを借りたらお昼ご飯にGO!目指すはサンエーパルコシティがしかーし駐車場が広すぎですしかも、広い駐車場なのに、ほぼ満車平日のお昼なのに満車って?もー笑うしかない(笑駐車場入り口から、すんごく遠い場所に停めました何しろ駐車場が横に長ーい車を停めたところを...

  3. 🏡三重県桑名市四国化成カーポートマイポートnext

    🏡三重県桑名市四国化成カーポートマイポートnext

    三重県・滋賀県・奈良県・大阪府近郊大型カーポート・マツモト物置・各社物置・お庭外構の工事専門店エクステリア.com(エクステリアドットコム)のスタッフです。三重県近郊(四日市市、桑名市、鈴鹿市、津市、名張市、伊賀市など)・滋賀県(甲賀市、野洲市、守山市、草津市、東近江市、近江八幡市、栗東市)・奈良県・大阪府(吹田市、豊中市、箕面市、茨木市、高槻市など)・東海エリア(名古屋市周辺)・近畿エリア...

  4. 松山空港にて

    松山空港にて

    業務指示によりとある資格の取得を目指すこととなり、本日その試験を受けてきました。結果が出るのが来週らしいのですが、さてどうなる事やら・・・。取っておいて損は無さそうです。2022/12/31 RF24-105mm F4L IS USM2022/12/31 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM2022/12/31 RF24-105mm F4L IS USM標準的な地方...

  5. 丸亀駅

    丸亀駅

    丸亀駅は対面式ホームの近代的な高架駅ですが、特急など大抵の列車は止まる駅になっています。工場や企業も多いですし、人口もそれなりなので需要が大きいのでしょうね。2022/12/30 RF24-105mm F4L IS USMデビューから2年以上経過して、やっと実車を見ることが出来た2700系気動車。出発する際の軽快なエンジン音に加えて、その加速はちょっとした電車並みでした。2022/12/30...

  6.  10月の山活③**晴れの特異山は花の山だった

    10月の山活③**晴れの特異山は花の山だった

    秋の中に春があったお天気不安定の中行ったイチかバチカの稲叢山は想像以上の収穫があった**

  7. 10月の山活②**晴れの特異山~稲叢山

    10月の山活②**晴れの特異山~稲叢山

    ●10月10日●連休となると、お天気が今一つだったこの頃この日ももれなくどこもお天気不安定で・・・・・☀マークの場所はないかとポチポチ探してた

  8. 40番垂乳根薬師再訪

    40番垂乳根薬師再訪

    グリンピア那珂川の入口付近にあるお堂です。垂乳根薬師堂御本尊は薬師如来五ケ山にあつた五箇村の一つである道十里。南畑ダム建設により水没。水没により山神社の側に猿田彦大神の石碑と共に移転。ダムの岸にあるという垂乳根銀杏。その木の下に薬師堂があったそうだ。「道十里」昔は「道枝折」=「道しおり」と呼ばれていたそうだ。一ノ城落城の時に道標として柴の枝を折って逃れていたらしい。そこから道しおりと呼ばれる...

  9. 丸亀城から

    丸亀城から

    年末に家内の実家がある松山へ帰省しておりますが、毎回どこかに寄り道しております。今回は現存12天守のひとつでもある丸亀城に寄ってきました。平地にポッコリと城山がある場所でして近くにある讃岐富士と合わせて調べてみると、火山活動で出来たみたいでした。2022/12/30 RF24-105mm F4L IS USM天守は小さい建物ですが、この辺はあくまで飾りでメインとなる建物は別にあったのでしょう...

  10. 不動貯金銀行徳島支店(建築家・関根要太郎作品研究)

    不動貯金銀行徳島支店(建築家・関根要太郎作品研究)

    ◆不動貯金銀行徳島支店・・・大正13年ころ築、徳島西新町にあった曲線の美しいモダンな銀行店舗当ブログでは前々回と前回は建築家・関根要太郎(1889~1959)が設計を手掛けた不動貯金銀行仙台支店(昭和8年築)と、不動貯金銀行浜松支店(昭和9年ころ築)を紹介させていただいた。そして今回は関根が設計を手掛けた不動貯金銀行徳島支店(大正13年ころ築)と、四国地方で関根が設計を手掛けた不動貯金銀行店...

1 - 10 / 総件数:1749 件