"天武天皇" の検索結果 7 件

  1. 「新版 日本国紀」天武天皇は百済人\(^_^ )

    「新版 日本国紀」天武天皇は百済人\(^_^ )

    上巻のP.89のコラム。〈天智天皇と天武天皇は兄弟ではないという説があります。〉前の記事に書きました、生年が不明。天智天皇=聖徳太子=柿本人麻呂「百人一首」3番・持統天皇。天智天皇の娘で、天武天皇の皇后。後に女帝。コレらの関係がまったくの「作り話」「万世一系」という不文律のためのデッチ上げ。先生は文献がないと「素晴らしい」ことを仰ってますが、持統天皇の歌、解読してみました。 春すぎて 夏来...

  2. サウジアラビアで逆「壬申の乱」現皇太子のムハンマド被疑者が前皇太子ら王族有力メンバー拘束=関係筋 (2020年3月7日)

    サウジアラビアで逆「壬申の乱」現皇太子のムハンマド被疑者が前皇太子ら王族有力メンバー拘束=関係筋 (2020年3月7日)

    サウジアラビアで逆「壬申の乱」。皇太子のムハンマド被疑者が、前皇太子・叔父二人を逮捕。まるで大友帝が天武天皇を逮捕したようなものですね。サウジ皇太子が政敵排除有力王族二人を拘束3月 07, 2020 18:18 Asia/Tokyoムハンマド皇太子サウジアラビア政府が、ムハンマド皇太子の政敵排除を目的に、ナエフ前皇太子と、国王の弟アフマド・ビン・アブドルアジズ・サウド王子を拘束しました。米金...

  3. 実は「天皇を中心とした国家」など成立したことはほとんどない

    実は「天皇を中心とした国家」など成立したことはほとんどない

    実は「天皇を中心とした国家」など成立したことはほとんどない日本で「天皇を中心とした国家」なんて実際には成立したことはないだろう。敢えて言えば天武天皇(実際は蘇我入鹿大王の息子で、形式上は九州王朝の臣下)時代に九州をのぞき、中四国から近畿、東海北信越当たりでその状態を造ったくらいだろう。九州は一応、名目はトップの九州王朝倭国の高市帝が維持していた。関東には千葉県君津市付近に高市帝に「本当の壬申...

  4. 藤原宮跡のコスモス

    藤原宮跡のコスモス

    奈良まほろぼソムリエの会のホームーページの10月の歳時記は「藤原宮とコスモス」とした。 10月藤原宮跡のコスモス藤原宮跡のお花畑が評判です。大和三山を背景に春は菜の花、夏はキバナコスモスやハナハス、そして秋には300万本のコスモスが咲き乱れます。透明な秋の光の中、風にそよぐピンクや紫のコスモスの美しさはたとえようもありません。宮跡の東には奈良文化財研究所の「藤原宮跡資料室」、西側には「橿原市...

  5. 天武朝の悲劇は天武天皇から始まった

    天武朝の悲劇は天武天皇から始まった

    6月11日(火)の筑紫古代文化研究会でのお話は「天武天皇」です。壬申の乱で勝利した天武天皇は、『万葉集ではどのように位置づけられているか』を考えます。写真の大きな礎石は、本薬師寺(もとやくしじ)の金堂の礎石出す。ここは、天武天皇が皇后の病気平癒を祈念して建立を発願した寺です。天武九年(680年)のことでした。伽藍が完成したのは十数年後になります。寺は金堂から造営をはじめますが、開眼会(かいげ...

  6. 重陽の節供・節句

    重陽の節供・節句

    9月9日は重陽の節句。伝統的な年中行事は中国の影響があるが、日本では稲作の区切りになる大事な日であったので、日本の生活文化に深く根付いている。 お正月、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日の節日には、神に供えるものが決まっていて、そこから「節供」(せっく、せつのそなえ)の言葉も生まれたとされる。9月9日の重陽の節供、これは栗飯と菊酒と決まっているのである。ちなみにお正月はたんに「お節料理」...

  7. 日田の総社・大原神社の1300年の歴史

    日田の総社・大原神社の1300年の歴史

    大分県・日田市の大原神社に行きました何度か参拝した神社でしたが、宮司さんのお話を聞いたのは初めてでした。此の神社は、郷社や村社などのように氏子を持たない神社です。日田盆地の山際に鎮座するのに、所在地は日田市田島一丁目となっています。祭神はホムタワケ命、大帯姫(オオタラシヒメ)命、比売大神『大原神社の起源は、天武天皇白鳳9年(680)、靫負郷岩松峰(日田市天ケ瀬町金場の北)に、宇佐の鷹の居にい...

1 - 10 / 総件数:7 件