"天照大御神" の検索結果 8 件

  1. 天照大御神とは 1

    天照大御神とは 1

    こちらの動画が気になりました。伊勢神宮は式年遷宮で20年に一度、金座(かねくら)、米座(こめくら)と移り変わっていく。常若(とこわか)の精神で、いつでも新しい伊勢神宮にお参りできるということだが…。八咫鏡が御神体と言われるが、もう一つ、心御柱という御神体もある。日本書紀には、皇祖でる高皇産霊尊は、特に可愛がり大事に育てられた。そして、孫である瓊瓊杵尊を立てて、葦原中国の君主としたいと思われた...

  2. 邪馬台国東遷説筑紫で生まれた天照大御神

    邪馬台国東遷説筑紫で生まれた天照大御神

    邪馬台国東遷説の基盤は、天照大御神を筑紫の人と神代巻が伝えている。それが関西の大和朝廷の祖神であるというのは、筑紫の勢力が大和へ移ったからという説明である。和辻哲郎他錚々たるメンバーの学説であるが、邪馬台国大和説はどう説明するのだろうか。志賀島にある志賀海神社の表綿津見(うわつわたつみ)・中綿津見(なかつわたつみ)・底綿津見(そこつわたつみ)は伊弉諾尊が黄泉国から帰国した際誕生した。さらに...

  3. 天照大御神と卑弥呼

    天照大御神と卑弥呼

    天照大御神と卑弥呼を結ぶのが、住吉、宗像、安曇と神功皇后記である。神功皇后記は、紀元100年~400年までの倭国の歴史が語られている。紀元100年~400年まで、倭国は新羅から人民、金銀を略奪しており、韓国の古代史「三国史記」に新羅が倭国から度重なり略奪を受けたことが記載されている。神功皇后の特徴を箇条書きにする。1) 香椎宮で、住吉、宗像、安曇(志賀海)の海人を率いて、対馬の鰐浦から新羅を...

  4. 双系相続ー天照大御神と住吉大神との出会い

    双系相続ー天照大御神と住吉大神との出会い

    天照大御神の時代も双系相続であった。天照大御神の生みの親伊邪那岐も、伊邪那美と夫婦であった。この名前に双系相続の特徴が表れている。同じ一族内で婚姻を行うので、夫婦の名前が似てくる。神武天皇を宇佐で接待した兄妹の名前も宇佐津彦、宇佐津姫明らかに兄妹で夫婦である。伊邪那美も古事記に明確に妹伊邪那美と明記され、双系相続の兄妹婚であることが明白である。通説は、妹を恋人と訳すが、双系相続では妹が恋人...

  5. 邪馬台国東遷説Ⅸ神功皇后と天照大御神

    邪馬台国東遷説Ⅸ神功皇后と天照大御神

    神功皇后=卑弥呼であるが、同時に神功皇后=天照大御神であることを確認したい。神功皇后の成果として裂田の溝(うなで)が有名である。裂田の溝、これは奴国と邪馬台国の連合前の出来事と推定したい。それは筑前の倭国の最初は奴国が中心であり、その中心が邪馬台国に移ったのは邪馬台国の農業の進歩により邪馬台国の人口が奴国を上回ったことが大きいと見るからである。裂田の溝は、全長5・6キロメートル灌漑面積...

  6. 天照大御神からのメッセージ(追記あり)

    天照大御神からのメッセージ(追記あり)

    皆様、こんにちは。お久しぶりのルーンタロット予報です。少し、体調を崩しておりまして、中々更新できずにおりました。すっかり夏だなーと思います。写真は、鳳凰が渦巻いて見えるような雲を見つけましたので、掲載しました。今まで見た中で、一番大きいかも。今日は、点滴を受けに病院に行きました。現在は、徐々に回復中。あ、でも、すごい大変な病気とかではないので、ご安心を(^^;)早い話が、時期の早い夏バテみた...

  7. 神道愛国者団体協議会

    神道愛国者団体協議会

    母体は神道臣民会議鹿児島・島津藩縁の土地から起因したもので政治学は徳川宗春の流れを組む小さな「塾」として慶応2年に設立、その後明治維新の動乱時に西郷隆盛と大久保利通の共通思想を継承し一部の国学者が唱えた国粋主義を加え明治21年に「天臣塾」に改名。(当時の塾生は僅か16名であった)思想は儒教と神道に近代陽明学を組み合わせた斬新的な思想であったが、時代背景的に受け入れられない(理解されない)存在...

  8. 雨模様の札幌祭り(2)

    雨模様の札幌祭り(2)

    今日の画像は北海道神宮のお神輿御祭神四基の巡幸です。先頭から順の掲載です、主祭神の「大國魂神(おおくにたまのかみ)」は四基目です。明治天皇(めいじてんのう)少彦名神(すくなひこなのかみ)大那牟遲神(おおなむちのかみ)大國魂神(おおくにたまのかみ)昨日、今日の札幌は雨模様ですから乾燥気味の大地には恵みの雨のようで古来「雨乞い」が神事であった事を思えばこの雨は「天照大御神」の御慈悲でしょうか、、...

1 - 10 / 総件数:8 件