"宍道湖" の検索結果 40 件

  1. ちょっと上向いた。

    ちょっと上向いた。

    思ったより気温が上がらず、気になっている庭仕事はまた後回し。でも、息子の運転で、ブクオフや買い出しに行って、不要不急の外出ができた。さらに、昨日やろうと思ってできなかった天神さん飾りもこのように。どやさ。なかなかの男前の菅原道真公。このような天神雛の説明をしたためた色紙もあった。天神さんの名前の由来がわかった。えっと、雨や雷を伴う強い神、すなわに天神を崇める風習が生まれ、道真公を天神と称する...

  2. ふるさと森林公園(吟行)→加茂岩倉遺跡

    ふるさと森林公園(吟行)→加茂岩倉遺跡

    ほうれん草の間引菜旨し常夜鍋鮟鱇鍋に日本酒旨しお陰さま歩地爺膝の状態・・良くならず((+_+))今年の三瓶の紅葉は諦めたこうやって山が遠のくのだろうか?11月6日(日)宍道のふるさと森林公園で俳句ハイキング(オプションで加茂岩倉遺跡)コロナ増加の影響か総勢11名(薄墨から4名の参加)展望台へ霧の湖一直線にジェット発つ歩地爺日本庭園ハイカラな句友のファッション秋うらら秋日和稜線長き旅伏山(たぶ...

  3. 秋のイヤカフがやってきました!

    秋のイヤカフがやってきました!

    きたきた(≧∀≦)わーい!!つのさまの秋のイヤカフです!葡萄色のイヤカフとブロンズのイヤカフ。ブロンズのイヤカフは、まめがねさまとお揃いです。すてきだな、と感じるものは他の方もすてきだな、って感じてる。あたりまえなようで、それがなんだかうれしい。明日からヘビロテの仲間に加わります。もう一つ、今日の大きな出来事。近くの山(と言っても、生活道路に面している)でイノシシが捕獲されていました。息子撮...

  4. 松江水郷祭。

    松江水郷祭。

    今夜は、松江水郷祭、湖上花火大会。3年ぶりだったかな。今夜は1万500発の打ち上げ。出店はいっさいなし。息子は祭りが好きで、花火というより祭りの雰囲気が好き、らしい。かなり行きたがっていたけど、人混みでの感染を心配して私がストップをかけた。ということで、テレビで鑑賞(^^;;水郷祭はいつもケーブルTVが花火を中継してくれている。宍道湖からの打ち上げ花火。子どもが小さい頃は毎年観に行っていたけ...

  5. 【二日酔いには】

    【二日酔いには】

    【二日酔いには】まじうめえすっとしました!ありがとう!#しじみ#宍道湖#鷹の爪たっちゃんP

  6. ドライブマイカー。

    ドライブマイカー。

    よいお天気なんだけど、気温が上がらない。でも、桜が長持ちするのはよきよき。ようこそいらっしゃいませ^^ドライブ中に助手席の息子が撮ってくれた画像。宍道湖の夕日。玉造温泉の桜並木。あー、ゆっくりとお花見がしたい。

  7. 宍道湖の夕日

    宍道湖の夕日

    だるま夕日にならなかったものの、美しい夕空に出逢うことができました。

  8. 気持ちのいいお天気とお宝。

    気持ちのいいお天気とお宝。

    今日は本当に文句のない小春日和。気持ちのいい一日でした^^ようこそいらっしゃいませ^^あんまりよい天気なので出雲の景色を数枚。洗濯物を干したついでに庭からの景色を。そして出雲から松江への帰りに車の中からパシャリ。(もち、助手席より)出雲平野です。下の写真の真ん中の家は出雲平野独特の築地松のある家。風よけにこのような高い松が壁のように剪定してあります。最後に宍道湖からの夕日。車窓から後ろを振り...

  9. 立冬の吟行

    立冬の吟行

    11月7日(日)吟行で宍道湖グリーンパーク→荒神谷遺跡烽山寝釈迦連なる今朝の冬歩地爺左:烽山(岳山)寝釈迦(和久羅山)来春にハイキングしたい山まごいねに隠るる鵠潜水艦歩地爺コハクチョウとマガンの混群オオハクチョウも一羽いるらしいヒシクイは相当数がしがしと草の根を引く鵠かな北山を背に水鳥の声高し歩地爺ホシハジロアオアシシギ俳句より野鳥に夢中冬の湖歩地爺広き湖広き空なる雁の棹歩地爺荒神谷へ移動銅...

  10. 宍道湖の夕景

    宍道湖の夕景

    出雲平野に陽が沈む時期になったので、だるま夕日を狙いに10月末から5回宍道湖を訪れました。結果的に一度もだるま夕日を撮影することができませんでしたが、行くたびに変化のある光景を目の当たりにしたその日のベストショットをご覧ください。

1 - 10 / 総件数:40 件