"家と庭の繋ぎ方" の検索結果 43359 件

  1. キャベツのレンチン+α

    キャベツのレンチン+α

    キャベツは大きくちぎる。ざっと洗ったら水分は切らずにそのままポリ袋に。レンチンして歯応えのある硬さにとどめて置く。ポテトは頼まれて買ってきたものを少し拝借。フライもできあいイカの甘辛みたいな感じ。茹で玉子は冷蔵庫にストックしてあるもの。調味料はイカが濃い味なので要らない。キャベツはダイエットに最高の野菜。そう言えばキャベツダイエットというのもあった。胃腸が整い代謝を上げる。食べ痩せ食材№1だ...

  2. ずーっと知らなかったサクラの木

    ずーっと知らなかったサクラの木

    お天気が続いてたけど、チョッと下り坂。桜の花も、開こうかなぁとしてたようだけど中々開花宣言出ません。只今足踏み状態!ココに住んではや41年になるが、知らなかった!!最近、歩いていて……のんびり歩いてた時のこと。😅へへへ見上げたらサクラの花!!!えっこんなところにあったっけ!?ビックリ。見つけて得した気分(^^)vと、ずーと知らなかったんだ!と損した気分がチラッと過ぎっ...

  3. 土地の土壌を善玉菌に変えるイヤシロチの効果と土地の乾土効果と天地返し

    土地の土壌を善玉菌に変えるイヤシロチの効果と土地の乾土効果と天地返し

    みなさん、おはようございます。 御機嫌(ごきげん)よう。 昨日は彼岸の入りでしたね。 私は昨日、ブログにお彼岸の意味をアップ しました。 これも日本の伝統文化ですね。 それでは、今回のテーマは 土地の土壌を善玉菌に変えるイヤシロチの 効果と土地の乾土効果と天地返し みなさん、イヤシロチ(炭素埋設)の施工をする時に、 私のお店では、穴を掘り新月と満月に焼き上げた竹炭と 竹酢液と竹灰と極楽塩を一...

  4. 白木蓮、桜、コケリンドウなど

    白木蓮、桜、コケリンドウなど

    昨日が満開今日はもう花びらが落ち始めている昨日のフォト散り始めた白木蓮の向こうでは大島桜の枝先がちらほらと白く、、、コケリンドウ昨年は4月に入って咲いているのに気づいたが、今年は今日、気づく。小さな3cmにも満たない丈の妖精。

  5. 雪

    朝起きてみるとまた雪気温が高かったので湿った雪になり雪ダルマ作りには最適(笑)テラスの日除けの屋根が壊れてました。湿った雪はやはり重いのですねェ。午後も雪か霙の予報なので夕方はまた雪かき★石楠花の雪除け気温の低い時が続いたので葉っぱが・・・・雪の日は次女から貰ったピアスを♥小さいので邪魔になりません。

  6. 植えっぱなしチューリップ

    植えっぱなしチューリップ

    球根植えっぱなしで5年くらいは経っていそう。庭のあちこちから、今春もチューリップの芽が出ていて、成長を見守っているところ。やはり年数の分、発芽はするけれど花が咲く率は下がっているかも。現在、こちらは蕾が出てきています。が、こういうのも多い。葉っぱが1枚だけのはたぶん花は付かないのでは。植えっぱなしは成長も遅めですので、のんびりと様子を観察しています。明日から寒の戻りがあるようなので、風邪をひ...

  7. 駒園ヴィンヤード「Tao 駒園甲州2021」甲州市塩山

    駒園ヴィンヤード「Tao 駒園甲州2021」甲州市塩山

    甲州市塩山にあるワイナリー駒園ヴィンヤードのTao 駒園甲州2021サクラアワード2023金賞受賞国産ワインコンクール2022銀賞受賞した実力派の甲州ワイン1本2200円・・・HPより・・・天地自然の理に寄り添うワイン造り「Tao:道 」ワインの味わいはぶどうで決まります。ブドウの個性は、その畑、その年の天候により大きく変わるもの。その年の、その畑のぶどうとの出逢い、一期一会を大切に。ぶどう...

  8. 納豆汁

    納豆汁

    今日の準夜前家ごはんは、納豆汁納豆菌って-100℃~+100℃でも死なないらしいキムチ等の乳酸菌は60℃以下じゃないと死んじゃうから熱調理で生きたままの菌を摂取となると納豆最強だな準夜の軽食ワカメごはんおにぎりと作りすぎた納豆汁も付けとくぜ遅番改め準夜は今日でおしまい毎日おつかれさまありがとよー

  9. 【 3月後半朝野家前菜短冊6首 】啓蟄~春分

    【 3月後半朝野家前菜短冊6首 】啓蟄~春分

    (墨絵:朝野家社長 朝野泰昌)旅行前の9日、調理長から社長使いの上手い今井調理長から、月替わり会席膳、3月の後半から4月前半、啓蟄~春分の歌がLINEのノートで送られてきた。歌が5首と「また近いうちにお願いいたします。」のメッセージと共に・・・。毎月新作5種の締め切りがくる。もうオーストラリアに向かっている飛行機の中、帰国したら画こうと思っていたが、予定が詰まっていて16日には間に合わなか...

  10. 遭遇

    遭遇

    いつもご紹介している通り、バードアイランドと言われている三宅島では、野鳥との遭遇率もかなり高いです。いよいよハイシーズン突入か。最近だと庭でも…「タネコマドリ」「アカコッコ」「コジュケイ」などが盛んに鳴いています。夜明け前に鳴きだす「タネコマドリ」の声を聞いていると、なんとも言えない~と感じます。今日は不用意に菜園(これは畑ではなく、山でもなく野菜を植えてあるところ)にいたら、なんと!目の前...

1 - 10 / 総件数:43359 件