"小沢健二" の検索結果 145 件

  1. 立民は小沢をオモテに出すべからず~岩手で早くも強権発動&策略家・平野と民主を破壊した過去

    立民は小沢をオモテに出すべからず~岩手で早くも強権発動&策略家・平野と民主を破壊した過去

    コロナV拡大で生活も仕事も大変になっている&ストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょうね! o(^-^)oまた、コロナVと戦う医療関係者やリスク大の中で働く福祉関係者に感謝の拍手を!( ^^)//頑張ろう、東北&関東!そして、熊本、北海道の震災被害、全国各地で豪雨被害を受けた方々も。・・・過去を嘆くより新生活の幸福を見つけて。...

  2. 料理のイラスト

    料理のイラスト

    情報誌の料理イラストです

  3. 女性は偉い、、、溝口健二と今村昌平の映画を観て。

    女性は偉い、、、溝口健二と今村昌平の映画を観て。

    こちらにはArteという、ドイツとフランスが協力して運営しているテレビ放送局がある。番組の多くは文化芸術と自然に重点が置かれていて、昔の映画がしばしば放映され、メディアテークでも過去の映画を観ることができる。メディアテークで映画を探していて、たまたま溝口健二監督の古い映画に出会った。溝口氏は戦前から戦後に活躍された監督なので、私は子供の頃に名前を聞いただけで、どのような映画を撮られたのかも知...

  4. 人生、ここに果つ

    人生、ここに果つ

    昨夜は1時ころ、目が醒めてそのあと朝まで眠れなかった。枕にするつもりの落語テープを4巻、ほとんど志ん生を聴いたり、小沢昭一の「寄席の世界」を読んだり、明るくなってからは新聞も読み、、しんどいことだった。小沢本は、いちどは落語家になりたいとも思った小沢が、寄席という「故郷」に帰って、寄席をめぐるいろんな人と話をするのだが、とても面白い。延広真治という落語史の研究者(東大名誉教授)の話(この先生...

  5. イギリスの森はマジカルなブルーベルの季節

    イギリスの森はマジカルなブルーベルの季節

    イギリスウェールズからのブログです。。。が、今は日本。五月のイギリス。素敵な時期です。森の中はブルーベルであふれ、香りの爆発が起こります。ブルーベルは、ヒヤシンスにちょっと似てるかな?紫色のカーペットが敷かれるのです。イギリスを出発する前には、まだ森のブルーベルは葉っぱが少し顔を出している程度でした。今年は寒いから。。。この花がみっしりと、森に。。。甘い香りがくらっとくるほど。そして紫色の霧...

  6. 風の時代を生きる

    風の時代を生きる

    ゴールデンウィークもそろそろ終わりですね。わたしはというと、とてもよい子なので、実家で過ごしました。あと三日間、コロナのために自宅待機だから我慢して、じっとしています。5月9日になったら、入国のためにダウンロードしてきたアプリも全部削除して、スマホの位置確認の設定も削除する予定です。。。。この時期に、日本にいるのはすっごく珍しいです。5年ほど前に一度、来ましたが、その前は20数年も5月の美し...

  7. ホテルの部屋から味わう

    ホテルの部屋から味わう

    アカシックリーディングリーダーのブログです。この二日間、コロナのため強制宿泊。ホテルの部屋に閉じこもり外の風景を見てながら、目に見える世界と、見えない世界を感じているところです。日中は、見えない世界が感じにくいですが、朝や夕方には、うわーっとやって来ます。日本は朝が早い時間から明るくってびっくり。4:30くらいに外を見たら、もうすっかり朝。今、5:30前。この部屋からはお日様が直接見えないけ...

  8. 猫たちと桜

    猫たちと桜

    イギリスウェールズからアカシックリーダーのブログです。桜がやっと満開に近くなり、庭中のあちこっちで桜が見れるようになりました。桜の写真を撮りに行ったらやってきたビル君。桜が後ろに見えますか?今年グーンと大きくなった八重の桜。桜と巨石とパッチリ。トグ君。久しぶりに日本人の友人が遊びに来ておしゃべりに花を咲かせ。。。あー楽しい。最近、夫以外人と会って話すことがほとんどなかったけれどやっぱり人間っ...

  9. 傘寿を迎えて思うこと!!

    傘寿を迎えて思うこと!!

    傘寿を迎えました!!人生100歳の時代になっている現在、卒寿を迎えても通過点に過ぎずまだまだ生きていくのだろうなぁ・・と思いました。昨年の今頃は、初期がん手術で入院生活を送っていましたので、今は走ったり、山に登ったり出来るようになり元気になりました。このブログのタイトルでもある「80歳でウルトラマラソン完走を目指して」の夢は時々萎んでしまい消えて行きそうになりますが、なんとか細々ではあります...

  10. 枡形城址に行ってきた

    枡形城址に行ってきた

    歴史と素適なおつきあい番外編2021・3・16城主は稲毛三郎重成である。北条政子の妹を妻に迎え、頼朝の重臣として活躍した。永正元年(1504)には北条早雲がここに入り山内上杉氏討伐を狙った。永禄12年(1569)には武田信玄が小田原を攻め、そのときの土地の豪族横山式部少輔弘成は、ここに土塁を築いて後北条の守りを固めた。(川崎市教育委員会)360度パノラマで遠くまで見える所。奥多摩、秩父、南ア...

21 - 30 / 総件数:145 件