"山道" の検索結果 100 件

  1. 息づく森

    息づく森

    この日は、少し天気が悪く時間が経つごとに、雨が強くなるようなそんな日でした。だんだんと曇る空を見ながら、天気予報の曇りを信じながら山道を下ります。しかし、焦っても怪我でもすれば遭難ですので、そこは確実に一歩一歩、歩を進めます。すでに枯れた真冬の枝に、二枚の葉だけが残っていました。森を出ると、雨が降っているのをしっかりと感じることができます。こんな閉塞感を感じる時、人は怪しげなものが見えたりす...

  2. 今年何度目かの通行止め・・・

    今年何度目かの通行止め・・・

    今年何度目でしょう?3、4回目だと思いますが、また通行止めで目的地に行けませんでした。数日前まで行けたようで、大丈夫だと思ったのですが、3時間以上掛けた末に通行止めになっていました。まあ、仕方がないのですが、こう言うときは疲れがどっと出ます。仕方がないので、まあ撮れるものだけ撮って帰ることにしました。今回の目的は最後の紅葉でしたが、山なのでもう紅葉は終わっている気もするのですが、情報ではギリ...

  3. 爺さんと山をドライブ

    爺さんと山をドライブ

    アサガオがマイ・ハーブガーデンいっぱいに咲き網を伝わって横にも広がり綺麗だなぁ他のハーブが見えないくらいの花の数にやっぱり夏は涼しげなアサガオか元気を貰えるヒマワリや・・・殆どが空に向かって大きく開き開放的な雰囲気に同じように空を見てポカ~ンと口を開けていた遠く周りを見るとまだだ~れも起きていない様子・・・静かだ今日の一番早起きは私かも知れない空気も澄んで爽やか・・・嬉しい朝だ今日も軽トラで...

  4. 山道散歩

    山道散歩

    実際、何のことはないと言えば、「そうだ」とも思います。少し景色のいいところや、面白そうな場所へ行こうとすると、いい確率で山道を歩くことになります。大体、そう言った道は、谷沿いにあることが多く、横に皮が流れていることが良くあります。確かに、そんな風景はどこに行ってもあります。ただ時折、目的の風景に劣らない、むしろこれメインでいいんじゃない?と思えることも良くあります。この時は、滝を見に行ったの...

  5. 里山のちょっと危険な植物

    里山のちょっと危険な植物

    里山は自然が豊富ですが、注意が必要な動植物も存在します。今回紹介するのは、ハナウドという植物です。食用にもなるようですが、その樹液が皮膚に付くと、紫外線を受けて火傷のような症状がでます。それを確かめるべく、腕にちょっと塗ってみたところ1週間ほどで水ぶくれができました。(焦りました)オロナインを塗って何とか回復しましたが、一時は皮膚科を受診しようかと本気で思いました。海外にはこのハナウドの仲間...

  6. 福王神社奥の院への道

    福王神社奥の院への道

    今回、福王神社を再訪した理由の一つに、前回行けていない奥の院があります。今回は、行き方も調べてありますし、時間的にも大丈夫です。と、言うことで本堂の横から、奥の院への道へと進みます。最初に目につくのが、変なオブジェです・・・・よく見るとウサギのようです。世の中には狛兎と言うものもありますが、これもその類でしょうか?ただ、味はあります。案内板もありますが・・・それは、道と言っていいのか?所々、...

  7. 春が来た!

    春が来た!

    例年よりも一際寒かったこの冬、3月に入りようやく春めいた気候に変わってきました。今日の定例作業は8名が集まり、来客が増える春に向けて里山道沿いの笹や竹の伐採、草刈りを行いました。梅や菜の花、河津桜など冬が長く、厳しかったせいかこの春は開花が遅め。梅は5分咲き、河津桜は3分咲きと言ったところでしょうか。11時に作業を終えたあと、久しぶりの参加だったので正福寺方面や迷路のこみち、貝殻のこみちへと...

  8. たなはし歩道橋

    たなはし歩道橋

    田柄川と都道311号線「環八通り」との交点は、練馬北町陸橋が田柄川緑道をまたぎ、さらにその上に棚橋歩道橋がかかる重層構造です。もちろん、国道254号「川越街道」との立体交差の延長であって、田柄川のためとは思えませんが。2020年11月撮影。自分で撮った航空写真を掲載できるのは嬉しい。中央に見える長い建造物が練馬北町陸橋。右下から左上へ弧を描いているのが田柄川緑道。たなはし歩道橋は右端に写って...

  9. ドキドキの倒木処理

    ドキドキの倒木処理

    年明け早々作業開始です。今回は散策道の倒木処理に挑戦しました。強風で枯れ枝が折れて宙ぶらりん状態になっている箇所があります。いつ落下するか分からないため、早めの処理が必要です。枯れ木の倒れる方向を予測しながら、チェーンソーで切込みを入れていきます。倒れる方向を見誤れば事故につながりますので、慎重に作業を進めます。この日は2カ所の倒木を処理しました。無事終わって安堵しています。(by山下)↑こ...

  10. 高原公園・富士街道文化財地図

    高原公園・富士街道文化財地図

    都道441号の終点近く、「富士街道」と「橋戸道」が分岐する手前にある公園。名前は、高松と谷原から1文字ずつとったのかな。公園正面の案内板をよくみたら、こんな富士街道文化財地図がありました。「環八通り」開通前の地図じゃないかしら。2017年4月撮影。園内の休憩エリアに花見用の桜。なぜか1本だけ。他所から植樹したのか、元々あったものを残したのか不明。2013年3月撮影。ここは、高松谷原土地区画整...

1 - 10 / 総件数:100 件