"心理セラピーセッション" の検索結果 1965 件

  1. 黄色ミモザiphone14

    黄色ミモザiphone14

    今日のコーディネーターNaoは実は1ヶ月前,母に帯状疱疹が出てしまいました。朝、ポツポツ・・ダダダこんもり〜状態。すぐにやっているお医者に行き、その後は痛みとの戦い(夜も寝られず、薬の副作用で嘔吐)大変でした。今は左腕は綺麗になり、ポツポツのなくなった腕です。(少しは跡があります)まだ、痛みからの解放はなく、ペインクリニックへ行ったり色々と試みていますが〜なかなか。。そのような状態なのでデイ...

  2. 心理的安全性と学級経営

    心理的安全性と学級経営

    ◇「心理的安全性と学級経営」(東洋館出版社)心理的安全性という言葉を聞いたことがあるでしょうか?もともとは,医療や企業の世界で重要な概念として共有されてきたものです。この「心理的安全性」が,教育の世界でも極めて重要な概念として,注目されつつあります。様々な教育雑誌で特集も組まれるようになりました。2023年3月発刊の日本教育新聞様にも,私の執筆した記事が掲載されています。ここでも心理的安全性...

  3. 記憶に残る三月の前半

    記憶に残る三月の前半

    記憶に残る三月前半となった。今週のニュースでは、カイザースラウテルンのスタディオで本番のオンエアーに入る前に会場で流れた文化波SWR2での前番組のニュースだ。ベルリンの公共プールで女性も上半身を隠さないでも使用できるようになったとの報道で、会場から笑いが漏れた。所謂ドイツ語でトップレスのオーベンオーネとされるものでFKKでなくともミュンヘンの公園などでは常識ではないか。そこに至るまでに各地で...

  4. 自分を知る旅にようこそ。

    自分を知る旅にようこそ。

    これを知るまでは、自分は正しいと思っていた。そのエネルギーは計り知れない。そして、不完全燃焼を起こした。今回のH3ロケットのように。点火しないと失速する。その答えがここにある。いろいろ体験しないとね。騙されないように。

  5. 3月3日

    3月3日

    特に意味はありません。昔は意味があった日に違いない。前の日記からあっという間に日が経ちました。日々過ぎるのが早いです。それと同時に確実に年は取ります。そして死に向かっています。何か意味のある事、残したいね。突然逝ってしまったらこれが遺書になる。そんな思いでは書いてはいない。それでも突然は誰にでも起こりえること。そう感じて生きていると、いろいろなことが意味があると感じるようになる。意味なく前職...

  6. 心理的安全性と学級経営

    心理的安全性と学級経営

    ◇「心理的安全性と学級経営」(東洋館出版社)心理的安全性という言葉を聞いたことがあるでしょうか?もともとは,医療や企業の世界で重要な概念として共有されてきたものです。この「心理的安全性」が,教育の世界でも極めて重要な概念として,注目されつつあります。様々な教育雑誌で特集も組まれるようになりました。心理的安全性が学級に確保されていないと,集団づくりも授業も上手くいきません。『心理的安全性がない...

  7. 2023年3月あそびっこの予定

    2023年3月あそびっこの予定

    こんにちは。あそびっこのゆうです。春の足音が聞こえて来る今日この頃。春のうきうきを詰め込んで3月の予定を立てました♪【あそびっこ3月の予定】3/5(日)10:00〜15:00★子育てファミリーフェスタ甲西農村環境改善センターあそびっこは「えほんやさん」で出店です。オリジナルえほんを作ります。参加費:1人200円3/13(月)10:00〜12:00★外遊びサークルてんてん春のおさんぽ会南アルプ...

  8. 不登校って問題なの。

    不登校って問題なの。

    不登校って問題です。家庭にとって子供が家に居る学力が、進学が、人間関係がいろいろ問題である。人生の過渡期に多感なお年頃である。いろいろ影響あるだろう。小中学行かなくても卒業できる。学力ないなら家庭教師不登校でしかもひきこもるなら家庭に余力があれば社会に出なくても生きていけるよ。親が死んでも生きていけるよ。自死するくらいなら殺められるくらいならそのほうがましさ。不登校&ひきこもりをその子供を持...

  9. 不登校って問題なの。

    不登校って問題なの。

    不登校は問題である。まずは家庭にとって問題子供が家に居る学校に行かない。学力が成績が進学が人間関係が。。。。問題である。学校に行かなくても卒業できる。学力は家庭教師、人間関係できなくても家庭に余力があれば、家族亡き後、ひとりで生きていける。それは極論であるが命の方が尊い。自死や殺められるくらいならその方がマシである。いろいろなところで活動が起こっている。文科省もそれなりに危機感を抱いている。...

  10. 季節限定【春分のセラピー】3/21~

    季節限定【春分のセラピー】3/21~

1 - 10 / 総件数:1965 件