"折り込み都々逸" の検索結果 76 件

  1. 大人は汚い*「ギター」えてがみどどいつ

    大人は汚い*「ギター」えてがみどどいつ

    都々逸しぐれ新春歌会「ずるい」のお題に作りました。毎月の歌会の五つのお題は “語呂合わせ” になっています。1月のお題は、今年の干支の「癸卯(みずのとう)」の “語呂合わせ” で、「見」「ずるい」「飲」「問」「受」。文字の頭の音が、み・ず・の・と・う、となっており、「ず」が「ずるい」という珍しいお題になりました。毎月のお題は同人の佐藤孔亮さんが考えてくださっています。ところで、今日の歌のネタ...

  2. ソウル・プレース*「な・ご・や・か」折り込み都々逸

    ソウル・プレース*「な・ご・や・か」折り込み都々逸

    故郷へ帰った折り、必ず訪ねる場所があるという人も多いのではないでしょうか。練馬に住んでいた時、近くに母の妹の叔母一家がいました。その叔母さんがこんなことを言っていました。「〇〇(叔母の息子)は名古屋からここへ帰って来ると、必ず石神井公園(しゃくじいこうえん)へ行くのよ」就職して東京を離れるまで、歩いて行ける石神井公園は、私の従兄弟である〇〇君のお気に入りの場所だったのでしょう。一人でふらりと...

  3. 雁首揃えて*「湯呑み」えてがみどどいつ

    雁首揃えて*「湯呑み」えてがみどどいつ

    都々逸しぐれ吟社の同人(どうにん)になって8年になります。同人とは会の世話人のことです。コロナ禍となった3年前から、しぐれ歌会も大変混乱しました。急遽、誌上歌会に変更したり会場を変えたり、また戻したり、その都度、主幹と同人で相談しました。顔を合わせての話し合いができないため、電話でメールでラインで時には激しく意見を交換し合いました。正反対の意見がぶつかり合ったこともありましたが、「会員の感染...

  4. 何曜日生まれ?*「蕎麦猪口」えてがみどどいつ

    何曜日生まれ?*「蕎麦猪口」えてがみどどいつ

    今日は、木曜日です。木曜日というと、私は「週刊文春」の発売日、それから俳句のバラエティ番組「プレバト」がある日くらいの認識です。しかし、「好きな曜日のアンケート」で、木曜日は最下位の結果。順位は以下の通りです。第1位土曜日第2位金曜日第3位月曜日・火曜日第5位水曜日・日曜日第7位木曜日木曜日、かなり嫌われていますね。遙か遠い記憶ですが、私が新入社員だった頃、木曜日になるとようやく週末が見えて...

  5. 紅白&箱根「干支鈴うさぎⅡ」えてがみどどいつ

    紅白&箱根「干支鈴うさぎⅡ」えてがみどどいつ

    皆さまあけましておめでとうございます旧年中はお世話になりました。昨年のお正月、コロナの感染者は増え続けていましたが、戦争は始まっていませんでした。まだ、どことなくのんびりした気分でいたように思います。得体の知れないこの不安は一旦保留とし、健康第一の一年を過ごしたいものです。さて、紅白歌合戦。特別企画として最後の方に出て来た、桑田佳祐・佐野元春・大友康平・世良公則・Char・野口五郎他の&qu...

  6. W杯ネタ*「て・つ・ど・う」折り込み都々逸

    W杯ネタ*「て・つ・ど・う」折り込み都々逸

    先々週の日曜日は今年最後の「文遊会」でした。この日の深夜は、ちょうどワールドカップの決勝戦。にわかサッカーファン談義も盛り上がります。モチロン私は、惜しくもベスト8を逃した、日本VSクロアチアのPK戦を未明まで見届けたことを自慢しました。12月の五つのお題は、サッカーとは直接関係のないものでしたが、さすが皆さん、即座に時事ネタを拾って来ます。ワクワクしながら互選を楽しみました。折り込み都々逸...

  7. 最終回&決勝戦*「ふ・ゆ・め・く」折り込み都々逸

    最終回&決勝戦*「ふ・ゆ・め・く」折り込み都々逸

    今の時期、街はクリスマスソングが流れています。スーパーでのBGMが「ジングルベル」の間は、まだ余裕。聖夜が明け、これが琴の音色になるとお尻に火がつきます。そう、人々の心を急かせる、あのお馴染みの「春の海」です。昨夜はNHK大河「鎌倉殿の13人」の最終回でした。北条義時(小栗旬)の最期についての我が家での予想は、こうでした。犯人は妻・のえ(菊地凛子)。そして、手口は毒キノコ。これは半分当たり、...

  8. 筆跡鑑定*「赤青鉛筆」えてがみどどいつ

    筆跡鑑定*「赤青鉛筆」えてがみどどいつ

    今日のところは、まだ消せる鉛筆書きで、と言うところが味噌でしょうか。ところで、鉛筆書きと言えば、私の参加している句会、歌会では、提出する自分の作品を鉛筆で書きます。作品は基本的に無記名で、それぞれの”個性”を消し、誰の作品か分からなくするためです。都々逸しぐれ歌会の場合は、一つのお題に対して3章(都々逸の数え方)提出します。そこで私などが使う手は、3章をできるだけ筆跡を変えて出すというもの。...

  9. デジャブ体験*折り込み都々逸「ふ・で・も・じ」えてがみどどいつ

    デジャブ体験*折り込み都々逸「ふ・で・も・じ」えてがみどどいつ

    「あれ、ちょっと待って。今のこの場面、前にも全く同じことがあった」若い頃は時々こういうことがありました。友達の口からも同じようなセリフを聞いたことがあります。いつの頃からか、このデジャブ体験は皆無となりました。ひょっとすると前世の記憶だったのか、前世があまりにも遠くなったので記憶も薄らいだのか、もしくは単なる感性の鈍化か、、、そこらへんは全くわかりません。その代わりに、デジャブ体験を他のとこ...

  10. 荒城の月*折り込み都々逸「ふ・ろ・お・と」

    荒城の月*折り込み都々逸「ふ・ろ・お・と」

    エレキギターには触ったこともありませんので、フォークギターについてお話します。句会のお仲間と「ギターを挫折した話」になりました。その方曰く、「禁じられた遊び」がやっとというのです。「禁じられた遊び」が弾けるなら、ギターを弾けることになるのでは、と思いました。私が高校生の頃、フォークソングが全盛でした。ベッツイ&クリスとか、シモンズとか、女の子がギターを抱えて歌うのに憧れたものです。何を思った...

1 - 10 / 総件数:76 件