"文集" の検索結果 15 件

  1. 憲法便り#6833:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第33回】「パリ入城記」(昭和十五年六月十四日記:パリ入城従軍記第一報)(入力作業継続中)

    憲法便り#6833:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第33回】「パリ入城記」(昭和十五年六月十四日記:パリ入城従軍記第一報)(入力作業継続中)

    2022年12月23日(金)(憲法千話)憲法便り#6833:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第33回】「パリ入城記」(昭和十五年六月十四日記:パリ入城従軍記第一報)『朝日新聞』大阪本社が伝える歴史的瞬間の証言!(入力作業継続中)

  2. 憲法便り#6832:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第32回】「陣中のヒ総統」(昭和十五年六月十三日発:ブラッセルにて、ベルリン経由十六日着電)

    憲法便り#6832:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第32回】「陣中のヒ総統」(昭和十五年六月十三日発:ブラッセルにて、ベルリン経由十六日着電)

    2022年12月23日(金)(憲法千話)憲法便り#6832:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第32回】「陣中のヒ総統」(昭和十五年六月十三日発:ブラッセルにて、ベルリン経由十六日着電)「十三日ドイツ軍占領下のブラッセルを第二回目に訪れた。三週間前占領直後に入った時でさへ街では平静の空気が漲っていたが、ドイツ軍を迎へて一ヶ月も経った今日では街の外観はすっかり落着いてベルギー人の運転...

  3. 憲法便り#6829:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第29回】「アントワープ」(昭和十五年五月二十二日発:アントワープにて)

    憲法便り#6829:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第29回】「アントワープ」(昭和十五年五月二十二日発:アントワープにて)

    2022年12月22日(木)(憲法千話)憲法便り#6829:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第29回】「アントワープ」(昭和十五年五月二十二日発:アントワープにて)二十三日午前七時アーヘンを出発再びベルギー戦線に入りドイツ軍の占領下におかれたこの国第一の良港アントワープを視察し、更にオランダを五日間で攻略後、ベルギーに転戦して聯合軍を急追中のドイツ最右翼軍団の総司令官ゲオルク・ク...

  4. 憲法便り#6816:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第19回】「英が爆撃したジルト島を見る」〔昭和15年3月22日ジルト島海軍航空隊基地発〕

    憲法便り#6816:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第19回】「英が爆撃したジルト島を見る」〔昭和15年3月22日ジルト島海軍航空隊基地発〕

    2022年12月16日(金)(憲法千話)憲法便り#6816:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第19回】「英が爆撃したジルト島を見る」〔昭和15年3月22日ジルト島海軍航空隊基地発〕;ドイツ空軍と、イギリス空軍の実力の差を実感した、中立国日本の新聞記者・守山特派員の正確なレポート!「二十一日の深更一時半ごろドイツ宣伝省から電話がかかって来た。その日の未明に軍の飛行機がジルト島に向っ...

  5. 憲法便り#6814:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第18回】「決戦の春の蛩音」〔昭和15年2月29日ベルリン発〕;行き詰まった独英の和平交渉、そしてアメリカ特使の登場!

    憲法便り#6814:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第18回】「決戦の春の蛩音」〔昭和15年2月29日ベルリン発〕;行き詰まった独英の和平交渉、そしてアメリカ特使の登場!

    2022年12月15日(木)(憲法千話)憲法便り#6814:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第18回】「決戦の春の蛩音」〔昭和15年2月29日ベルリン発〕;行き詰まった独英の和平交渉、そしてアメリカ特使の登場!「過去七十年のベルリンにおける測候所の記録にもこんな例は見当らないといす厳しく寒い冬だった。口の悪い外人筋では『独ソ協定がドイツにもたらした最初の者は何か』と尋ねて、『シベ...

  6. 憲法便り#6813:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第18回】「特派員の手紙から」「戦争と犯罪、ドイツの巻」;死刑をはじめとする厳罰主義の実態、具体的な事例!

    憲法便り#6813:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第18回】「特派員の手紙から」「戦争と犯罪、ドイツの巻」;死刑をはじめとする厳罰主義の実態、具体的な事例!

    2022年12月14日(水)(憲法千話)憲法便り#6813:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第18回】「特派員の手紙から」〔昭和15年2月21日ベルリン発〕「戦争と犯罪、ドイツの巻」;死刑をはじめとする厳罰主義の実態、具体的な事例をつぶさにまとめたレポート!ドイツ軍がポーランド進撃を開始すると同時にヒットラー総統はドイツ国民にお布令を出し、『兵士が戦線で生命を賭して闘ひつゝある時...

  7. 憲法便り#6804-2:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第13回】「銃後のベルリン風景」〔昭和14年10月10日ベルリン発〕

    憲法便り#6804-2:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第13回】「銃後のベルリン風景」〔昭和14年10月10日ベルリン発〕

    2022年12月11日(日)(憲法千話)憲法便り#6804-2:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第13回】「銃後のベルリン風景」〔昭和14年10月10日ベルリン発〕「近ごろのベルリン風景をちょっと御披露――例の「万事切符制度」が十月に入ってから俄かに強化されてその被害は日本人村にまで及んで来た。つまりわれわれドイツの国家から頂戴する食券で、その日その日のパンを食べることになったの...

  8. 憲法便り#6809:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第15回】「ドイツの国内戦線」〔昭和14年11月6日ベルリン発〕

    憲法便り#6809:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第15回】「ドイツの国内戦線」〔昭和14年11月6日ベルリン発〕

    2022年12月11日(日)(憲法千話)憲法便り#6809:守山義雄文集より「ベルリン特派員時代」【連載第15回】「ドイツの国内戦線」〔昭和14年11月6日ベルリン発〕「支那事変以来日本には「銃後」といふ言葉が屢々使用されてゐるが、いま戦時下のドイツでは同じやうな意味で「国内戦線」といふ言葉がさかんに使はれてゐる。記者(守山特派員)はこのほど外人記者団のためにドイツ政府が計画したいはゆるドイ...

  9. ブラックホール

    ブラックホール

    卒業アルバムと卒業文集はブラックホールに投げ込みました

  10. YouTube「新版 日本国紀」梁啓超アヤしいゾm9(`д´)

    YouTube「新版 日本国紀」梁啓超アヤしいゾm9(`д´)

    今日のYouTube「新版 日本国紀」パート2に、「梁啓超」って人が出てきました。梁啓超生没年が1873--1929時代が時代です。大陸浪人が暗躍。陰謀だらけ。この人も魯迅と似てる。正体不明な感じ。著作に「飲水室文集」字面見たとき、山頭火さんのこの句が浮かびました💡ふるさとの水をのみ水をあびAふる=古=木=蟻=梁さ=指=四=下五=啓と=十=重=超の=飲水=水を=御=実...

1 - 10 / 総件数:15 件