"新茶" の検索結果 73 件

  1. 胎菊 特級菊茶120g

    胎菊 特級菊茶120g

    無農薬自然栽培:胎菊の色が美しく、花の香りが濃く、茶スープの口の中が甘い。伝統工芸を受け継ぎ、層を重ねて厳選した良質な菊の芽、無農薬無添加、自然栽培。菊花茶にはキモジンやビタミンA,鉄,亜鉛,銅,セレンなどの微量元素が豊富に含まれており,目に良いため,胎菊は良い選択であり,特に家でお茶を作って飲むのに適している。つぼみ:胎菊は開花直前に採取し、純度が高く、きれいで雑がなく、栄養成分も保持しや...

  2. 台風一過

    台風一過

    こんにちは👋今朝は青空~気温も肌寒い位で清々し台風一過❗皆さん~被害は無かったでしょうか⁉️沢山の災害を引き起こした台風14号❗後片付けも容易ではありません~と…その前に、お墓がきになり朝一でお墓に~案の定、はなも何もかもとっちらかり、墓石は葉っぱや土がべったりと~綺麗に掃除して~作業開始❗朝から半日やってもごく一部です。裏山の竹山から飛んできた竹の葉が山積みに散乱、...

  3. 新茶奥久慈茶

    新茶奥久慈茶

    もうひとつ、新茶を開封しました小室園さんの奥久慈茶シンプルなパッケージがかっこいいですね艶やかで肉厚なお茶の葉です奥久慈茶の産地は茨城県大子町大子町と新潟県村上市を線で結んだ辺りが、日本茶の経済的栽培の北限とされています冬に冷え込む大子町は、良質なお茶の葉が育つのだそうですうわぁ…と、しばらく黙ってしまいましたあまりに美味しくて口に含んだ瞬間、蘭の花のような香りがふっと鼻を抜けていきますコク...

  4. 新茶うおがし銘茶

    新茶うおがし銘茶

    久しぶりに、うおがし銘茶のお茶です新茶を二種類新茶というにはもう時期がだいぶ過ぎていますが、新茶の季節に買っておきましたうおがしのお茶は名前が特殊で覚えやすそうですが、なぜだか私は全く覚えられなくて、えっとどれが好きだったんだっけ?といつも迷います…なので今回は「しゃん」と「にゅう」と購入まずは「にゅう」から香ばしい香りと黄色がかった葉最近、青々とした爽やかなお茶ばかり飲んでいたのでちょっと...

  5. 試行錯誤

    試行錯誤

    下書き記事からこんにちは。タイトルに「試行錯誤」ってつけてあるんだけど半月ぐらい経った今、なんのことだか思い出せません。お茶の淹れ方かな、人生のことかな。深い…(深くない)何かあると、写真とタイトルだけ下書きに入れておくのですが前にもこういうことがあって、「文章も書いておかないと」と思ったはずなのに学習能力ってものがないんですね、私(-_-)話は変わりますが、私はお茶のサブスクみたいなものを...

  6. 新茶

    新茶

    友達からもらった新茶。開封済のものが無くなってからにしようと思っていたので飲みたいな~飲みたいな~と思いつつ、半月ぐらい経ってしまいました。美味しいのよ(´ω`*)お茶のことなんてサッパリ分からないんだけどなんかじんわり癒されるんですよね。トシなのかな(^^;)オットの件。まだ数日しか経ってないのに、私、結構キテます(汗)確かに「好きなことだけして、好きなもんだけ食べてりゃいいよ」とは言いま...

  7. 今年もハーブ園へ/我が家の新茶作り

    今年もハーブ園へ/我が家の新茶作り

    「我が家の新茶作りの様子」を動画でご紹介していますよければ見てくださいコチラ今年も神戸布引ハーブ園へ行ってきました。暑いぐらいのいいお天気昨年も行きましたが、ほしかったハーブ苗もゲットできました。さて次は、紫陽花見に行かないとね

  8. 新茶の季節

    新茶の季節

    西美濃かくれ里、いび春日「天空の古来茶」リフレッシュにゃん(=^ェ^=)ほなぁ〜ありがとうさん

  9. 新茶

    新茶

    いつも取り寄せらている静岡のお茶屋さんから新茶が届きました。包装されている物はプレゼント用です。プレゼントちょっと嬉しい🎵

  10. 頂き物をお料理

    頂き物をお料理

    小夜子さんから茨城の竹藪で掘った茹で筍を頂いたので、小さい方で若竹煮を夫が作りました。新物ワカメと掘り立てで茹でた筍はめちゃ美味しいです。大きな方は若い所をお揚げと煮て、その汁にお酒を入れ(育ちすぎた頃は、固そうなので、多分若竹煮にする)ご飯を炊いてから、具材を入れます。筍ご飯、久しぶりです。今治の天然乾燥ひじきも頂いたので、戻してお揚げと人参、椎茸でヒジキの煮物を作りました(夫が)私は口だ...

1 - 10 / 総件数:73 件