"明治亭" の検索結果 692 件

  1. 1丁目 三重県庁舎とツバキ

    1丁目 三重県庁舎とツバキ

    三重県庁舎前の夏ならサンゴシトウが咲いている場所に、この時期はツバキが咲いています。ただ開花時期としては今一つだったようです。おまけ以前書き込みました三重県庁舎内「明治のくらし」にて展示されている「春のばんごはん」のメニューです。ご訪問、ありがとうございました。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ村にほ...

  2. 鉄道寮新橋工場脇は春の手前

    鉄道寮新橋工場脇は春の手前

    明治村簡易郵便局の仮庁舎があった場所にはサザンカの垣根ができていました。新橋工場前の窪地はまだ冬のような様相です。新橋工場脇の車輪群と休む京都市電。ご訪問、ありがとうございました。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  3. 3月初めの三重県庁者

    3月初めの三重県庁者

    まだまだ修繕工事は続いています。2階から見るとこんな感じ。新しい木材が入れられているものと思われます。1回から見ると柱も外されて仮設足場で車寄が支えられています。2階の明治のくらしを見てみると食事の展示がタケノコがオカズの春仕様に。横には明治の水枕が。陶器製で布でくるんだとしても痛そうですね。こちらは行灯です。ご訪問、ありがとうございました。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-...

  4. 2023年2月一時帰国その7新宿御苑(後編)

    2023年2月一時帰国その7新宿御苑(後編)

    新宿御苑を大木戸門から入って時計回りに1周中、日本初の木を模した橋「擬木橋」を見ながら、千駄ヶ谷門近くまで来ると、オリンピック開会式も開かれた新しい国立競技場が見えました。その後は昭和天皇のご成婚記念に台湾在住邦人有志の寄付で建てられた旧御凉亭や日本庭園のカンザクラなど、グルっと見学を楽しみました。新宿門から出て、新宿3丁目から新宿までをちょっと歩きましたが、外国人観光者が大分戻ってきている...

  5. 暮れる明治村

    暮れる明治村

    2月も終わりになってだんだんと昼間の時間が長くなってきました。するとどうしても暮れる時間の姿を撮影しにくくなってきます。ご訪問、ありがとうございました。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  6. 12号機関車の旧友1

    12号機関車の旧友1

    昨年は日本の鉄道開業から150年でした。今も動態で走行することができる1874年製の12号機関車。日本の鉄道開業から2年後に導入された機関車ですが、新橋~横濱間を実際に走り今も残る貴重な機関車です。埼玉の鉄道博物館に保存されている1号機関車です。日本の鉄道開業時に導入された機関車で12号機関車よりも2年先輩ですが、12号機関車と共に黎明期の鉄道輸送を支えた機関車です。後ろの客車は復元された車...

  7. 新年過ぎた宇治山田郵便局

    新年過ぎた宇治山田郵便局

    雲一つない快晴の下の宇治山田郵便局です。雲は全くありませんがセンサーのゴミはご容赦ください。伊勢地方独特の風習である正月を過ぎても飾りを残すのは明治村に移築されても継続して行われています。今回の修繕工事のあらましが局内に掲げられています。ただこれを見ると所有者は明治村なのか日本郵便なのかよくわかりません。鉄道寮新橋工場横にあった仮設簡易郵便局の建物は完全に撤去されていました。宇治山田郵便国局...

  8. スマホアプリ ひたpayで宿泊をお得に!

    スマホアプリ ひたpayで宿泊をお得に!

    令和5年3月1日(水曜日)9時より、大分県日田市の地域消費喚起プレミアム商品券(Part3)の「ひたpay」が購入可能です。今回は注意が必要で、宿泊券がついておらず、純粋にプレミアム率が30%となっております。中小店専用券と中小店・大型店共通券わかれており、大型店で使える券の額は決まっております。プレミアム率は当館で使った場合は30%です。1口5,000円で販売(専用アプリでチャージ:6,5...

  9. 春は名のみの

    春は名のみの

    山道の脇で今年初めての桜。カワヅザクラ(河津桜)でしょうか?おなじみのハコベ(繁縷)。おなじみのオオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)。ルリカラクサ(瑠璃唐草)という別名があるんですが、唐草というのが今ひとつ合わない気がしますので、ルリコグサ(瑠璃小草)というのはどうでしょう?と言ってる人がいるんですが、どうでしょう?え?どこのどいつがぬかしてやがるんだ?ス、スミマセン、私です・・・。シロバナタンポ...

  10. 5丁目 菊の世酒蔵 梅 咲き初め 赤の場合

    5丁目 菊の世酒蔵 梅 咲き初め 赤の場合

    明治村で一番の菊の世酒蔵前にある梅園の梅の花が咲き始めました。快晴の青い空と赤い梅の花。おまけ一時的かもしれませんが聖ザビエル天主堂外壁改修工事で通行止めになっていた菊の世酒蔵と呉羽座を結ぶ道が通れるようになっていました。ご訪問、ありがとうございました。本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ村にほんブログ...

1 - 10 / 総件数:692 件