"景観条例" の検索結果 1007 件

  1. 狛江市議会議員として3期12年、何に取り組んだか考える。継承していくには?その1.

    狛江市議会議員として3期12年、何に取り組んだか考える。継承していくには?その1.

    #市民活動から議会へが、わたくしのキャッチフレーズだった。議員を辞めて4年、8年目に入る「月末食堂」と駅前緑地の管理団体の事務局の仕事で大方の時間が消えていく。最近は、この4月の自治体選挙に出馬しないのかとの問い合わせも多く、後継に譲るつもりだと答えている。すでに立候補証明している方々の政策などをSNSで拝見し、同じ「住まいは権利」という言葉でも、ちょっと自分たちの取り組んできたこととニュア...

  2. 雪景色

    雪景色

    この冬初めての雪景色本格的に積もる事の無かった雪が積もりました。水墨画の世界魅力的です。

  3. 島しょ地域の通院交通費に東京都の助成を

    島しょ地域の通院交通費に東京都の助成を

    日本共産党都議団島しょ地域の通院交通費等助成条例案を発表1月16日、日本共産党都議団は記者会見をおこない、第1回定例会に、補聴器補助条例案とともに、島しょ地域の通院交通費等助成条例案も提案することを発表しました。島外で受信したらお金も時間もかかる受信を控えている実情も島しょ地域では受けられる医療が限られるため、必要な医療が受けられない場合は、島外の医療機関へ通院する必要があります。そのために...

  4. 共産党都議団補聴器補助の条例案を発表

    共産党都議団補聴器補助の条例案を発表

    共産党が提案する補聴器補助の条例案都議会第1回定例会に提出します日本共産党都議団は1月16日、「加齢性難聴など、難聴者の補聴器購入費への助成を行う条例案」をまとめ、発表しました。都議会第1回定例会に提出し、成立をめざします。1台につき6万8500円の補助東京都が全額補助する高齢者の2人に1人は難聴であると推計されています。高齢化が進むなかで、聞こえの支援はきわめて重要な課題です。東京都は補聴...

  5. 都民の個人情報をしっかり守れ

    都民の個人情報をしっかり守れ

    総務委員会での質問を紹介個人情報法保護これまでの条例を廃止し新条例をつくる昨年12月に開かれた都議会第4回定例会の総務委員会で質問をしました。(1)個人情報保護条例を廃止し、「個人情報保護法の保護に関する法律施行条例」を新設することについて(2)第2期東京都性自認及び性的指向に関する基本計画(案)について―が主なテーマです。2回に分けて紹介します。1回目は、個人情報保護条例を廃止し、「個人情...

  6. 日本善行会から表彰されました

    日本善行会から表彰されました

    里山を歩く会の長年の活動が「日本善行会」より表彰されました。コロナ禍のため表彰式が中止されたため、代わって袖ケ浦市長から表彰状と楯が授与されました。表彰式の後、市長室で意見交換の時間を取っていただきました。会員4名が出席し、日頃の活動や苦労話について紹介すると、市長も大変興味を持たれ和やかな場となりました。 市長、里山を歩く会4名、副市長by山下

  7. 英語スピーキングテスト都立高校入試への活用は中止を

    英語スピーキングテスト都立高校入試への活用は中止を

    こども基本条例に反することがやられている英語スピーキングテストは本当に問題です東京都では「こども基本条例」をつくって、子どもは権利の主体だ、子どもの声をちゃんと聞いて施策をすすめなければいけない、こういうことを全会一致で決めました。しかし、この「こども基本条例」に反するようなことが、次つぎと起きています。そのなかでも、ESAT-J(English Speaking Achievement T...

  8. 質疑の通告、8日午後3時から質疑

    質疑の通告、8日午後3時から質疑

    12月1日に開会した、いわき市議会12月定例会は、5日から一般質問が始まります。わたくしの一般質問は、5日午後1時10分から60分間です。また、8日の一般質問終了後、午後3時から議案等に対する質疑が行われます。2日、わたくしは、議案等に関する質疑の通告を行いました。質疑では、個人情報の保護に関する法律施行条例、常磐市民会館の用途廃止、「いわきグリーンフィールド」改修に伴う使用料の改定等、キャ...

  9. 日々の暮らし

    日々の暮らし

    散歩道いつもの散歩道、秋の彩に溢れています。鮮やかな時間を独り占め。まったくもって人に合わない。雲の動き、川の音、木々の姿と一人で向き合う時間。ここに移り住んで約1000日少しは世俗の垢が落ちたかな。最後の写真の後ろの山の中に暮らしています。

  10. パブリックアート巡りの巻 ⑩(大阪府豊中市)

    パブリックアート巡りの巻 ⑩(大阪府豊中市)

    豊中のパブリックアートを今年3月に訪れた記録です。まずは「中央幹線景観水路」をたどります。梅田からバスで「寸賀尻橋(すがじりばし)」へ「中央幹線景観水路」に架かる橋で、近くには名神高速道路豊中ICがある水路沿いを西へ行くと「寸賀尻樋門」中央幹線景観水路はここで旧猪名川に注ぐ旧猪名川はこの合流地点から上流(画像右方向)へ「新豊島川」と名前を変え、親水緑道として整備されている(後ほど追います)中...

1 - 10 / 総件数:1007 件