"更に、古くて素敵なクラシック・レコードたち" の検索結果 10974 件

  1. 「ミュージカルおとこたち」脚本・演出:岩井秀人、音楽:前野健太(@PARCO劇場)

    「ミュージカルおとこたち」脚本・演出:岩井秀人、音楽:前野健太(@PARCO劇場)

    「ミュージカルおとこたち」脚本・演出:岩井秀人、音楽:前野健太(@PARCO劇場)2019年11月に新しくなった渋谷PARCOのPARCO劇場。出来てから4年目にして初めて新しい劇場で観劇をした。コロナ禍だったということとPARCO劇場の公演が以前は1万円よりも安い7000円から8000円くらいだった入場料が1万円以上になったからと言うのがもうひとつの理由だった。1回の公演が1万円以上のもの...

  2. 土管坂から次のお店まで歩きます ◎常滑やきもの散歩道⑥◎

    土管坂から次のお店まで歩きます ◎常滑やきもの散歩道⑥◎

    土管坂からもう一軒行きたいお店があるので、そこまでゆっくりお散歩します♪どこもかしこも絵になるやきもの散歩道です(*^-^*)まだまだ坂道が続きます。前回も出てきた「ケサワ」ですね。そのままの形で壁に地面に埋め込まれています。体験工房にもうふふ(*´艸`*)かわいらしい♪使われなくなった煙突もあちこにで見かけることができます。その煙突の横にはいくつかのお店があるんですよ。ここにも素敵なお店が...

  3. ウィンナワルツの楽しみ(10)

    ウィンナワルツの楽しみ(10)

    Vienna CarnivalSIDE 11. ポルカ「ハンガリー万歳」2. ワルツ「天体の音楽」3. 山賊のギャロップ」4. ワルツ「芸術家の生活」SIDE 21. ポルカ「雷鳴と電光」2. ワルツ「朝刊」3. ポルカ「おしゃべりなかわいい口」4. ワルツ「我が人生は愛と喜び」録音 : 1959年ウィリー・ボスコフスキー 指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団英DECCASXL 2163(...

  4. リスペクト

    リスペクト

    「侍ジャパン」、先夜のイタリアとの準々決勝、勝ってアメリカ、準決勝へ。お見事。チェコ・チームの戦いのさわやかさに代表されるよう、今回の「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」のキーワードの一つは、「互いへのリスペクト」だったように思う。そこで、今宵は、「外国人歌手がリスペクトを込めてうたう日本のPOPS」。個々の曲では、そんな例は山ほどあるが、アルバムとなると・・・。私が知っている範...

  5. 古いアルバムから駅前

    古いアルバムから駅前

    撮影年不詳。古い写真は情報量が多いほど面白い。とは、「占領期カラー写真を読むーオキュパイド・ジャパンの色」(佐藤洋一・衣川太一著)を読んであらためて思ったことである。写真家の渡部さとるさんが、家族の記念写真は引いて撮るべき、とその著書や動画でおっしゃっているのは、まったくそのとおりだと思う。時間が経てば経つほどその情報量に価値が出てくる。以前、学校の卒業アルバム撮影を請け負っている写真店で、...

  6. ソフトクリームを作る少年たち

    ソフトクリームを作る少年たち

    こんにちは!今回のイラストは、ソフトクリームを作る少年たちを描いてみました。ご覧いただきありがとうございます。次回作もお楽しみに!AKISENのプロフィールAKISENのデザイン商品

  7. WBCに感謝・・

    WBCに感謝・・

    暗いニュースばかりでしたが・・笑顔が溢れましたねライカSL2クラシックレンズ達WBC見てると全く、この日みたいです素晴らしい天気に恵まれて、身も心も晴れ晴れとした気分だったんです(*゚▽゚)ノ野球が始まると、何も手につきませんが・・

  8. わたしの良く聞く音楽第11回

    わたしの良く聞く音楽第11回

    昔、フリッツ・クライスラーの曲をよく聞いていました。音楽史を毎日読んでいます。そしたらクライスラーの逸話が書かれていました。彼は旅先の骨董屋に置いてあった古いヴィオリンに目を付け、その値段を聞いてみようとおもったが、その前に、店の主人がどれくらいの鑑定力があるかを判断しようと、その時持っていたグァルネリを出し、これをいくらで買ってくれるが訊ねてみることにした。すると、その主人は、自分の家にあ...

  9. 3月17日(金曜日)寝て待つ

    3月17日(金曜日)寝て待つ

    来てくれてありがとうございます六花

  10. 今度は土管坂へ ◎常滑やきもの散歩道⑤◎

    今度は土管坂へ ◎常滑やきもの散歩道⑤◎

    美味しいものの後は、再び歩きますよ。今回一番見たかった土管坂へ♪土管坂へ向かう道は狭くて坂道母も行ってみたいなぁ~って言ってたけど坂道はちょっときついかな・・・廻船問屋瀧田家有料ですが見学できるそうです。敷地内は無料のようです。お外にお手洗いがあって、どなたでも利用できますよ~。ここから南に進むと土管坂があります。また坂道・・・右の壁面はびっしり焼酎瓶左は瀧田家のお屋敷これはですね、「ケサワ...

1 - 10 / 総件数:10974 件