"東欧" の検索結果 85 件

  1. ブダペストでおばちゃんに会った

    ブダペストでおばちゃんに会った

    ブダペスト到着した日は時差ぼけでひっくり返ってました。次の日蚤の市でしばしお留守番する羽目に。お願い誰も私に何も聞かないでね。そしていつものおばちゃんのお家に行って、布探ししました。おばちゃん去年よりふっくらしたので一安心!この日はクイックメニューよと。卵パスタとピクルス。キクラゲと卵炒めの味がしてました。食後に有無を言わさずアップルシュトゥーデル(デカイ)おばちゃんと一緒に食べて再会を祝...

  2. ヌーランドはロシアと東欧に関する外交の責任者でありながらこの対立を煽った

    ヌーランドはロシアと東欧に関する外交の責任者でありながらこの対立を煽った

    トランプが最新の演説でヴィクトリア・ヌーランドを名指しで呼んだことについて 🔥 ヌーランドはこの状況におけるファウチと同様。ウイルスから私たちを守るはずが機能獲得研究に資金を提供したのと同じだ。ヌーランドはロシアと東欧に関する外交の責任者でありながら代わりにこの対立を煽った https://t.co/wcLvZh3TyP— navi_9A⭐️⭐️⭐️ (@NAVIQ1...

  3. ロシア、ソ連、東欧に関する絵本や写真を持ち寄ってみた

    ロシア、ソ連、東欧に関する絵本や写真を持ち寄ってみた

    ロシア、ソ連、東欧の本を次々によむ演習では、前半に、全員が必ず1冊丸ごと読んできて議論し、終盤には各自で選んだ本を紹介する形をとっています。が、前半に、毎週毎週一冊ずつ読むことにすると本の入手や準備が追いつかない恐れがあるので、「持ち寄り企画」と称して、あまり負担のいらないお楽しみ回も設けました。一回は、絵本特集、もう一回は、ビジュアル中心の本(写真集、画集、イラスト集)特集にしてみました。...

  4. 国破れて山河無しin 河内356。農奴。民草。東欧。ブダ。留置。代用。監獄。東京。奈良。里山。防衛。国防。ペルー。

    国破れて山河無しin 河内356。農奴。民草。東欧。ブダ。留置。代用。監獄。東京。奈良。里山。防衛。国防。ペルー。

    毎度ご無沙汰致しております。イシバシで御座います。(_ _)。皆さま如何お過ごしでしょうか?。今日は、晴天。快晴という訳では無いが、雪雲が浮かんでいた昨日とは大きく違う良い天気に。日曜日には又、雪雲が返ってくるらしいのですが。。相変わらず、ガイアの行進天気が続き、おかげさまで、野菜が安い。しかも、とても美味しい。これから白菜が、どんどん安く成るらしく、わが家も早速、白菜漬け。自家製美味しい。...

  5. 東欧へ行った朝鮮戦争孤児たちの映画「ポーランドへ行った子どもたち」「金日成の子どもたち」

    東欧へ行った朝鮮戦争孤児たちの映画「ポーランドへ行った子どもたち」「金日成の子どもたち」

    1950年代の朝鮮戦争で孤児になって、東欧各国に数年に渡って集団で預けられた(教育委託)子どもたちを追った韓国映画を2本、続けて観ました。1本目は、2018年制作の「ポーランドへ行った子どもたち」。監督は、女優として活躍してきたチュ・サンミ氏です。チュ・サンミ監督は、産後うつに苦しんでいたときに朝鮮戦争孤児のことを知り、自分の長編映画のテーマにすることを決めます。はじめは劇映画にする予定で、...

  6. 【模型】鉄道コレクションから何故か「タトラカー」が登場します。

    【模型】鉄道コレクションから何故か「タトラカー」が登場します。

    鉄道コレクションから「タトラカー」が発売されます。 写真の「プラハ」と「ライプツィヒ」が製品化されます。 丸っこい高性能車が手元に入るいい時代になりました。 出来れば「角形」や「連接車」もバリエーション展開して欲しいです。 発売は年末を予定されています。

  7. ブダペスト滞在から帰国するまで

    ブダペスト滞在から帰国するまで

    買い付けも色々済ませて一段落!今回の旅のきっかけを作ってくれたブダペストのお姉さんのお家にもお邪魔しました。流行病にかかってしまい 後遺症も酷くかなり痩せてしまってましたが今は元気になってよかった。お姉さん家に着いても 二人ともマスクはずしませんでした。私は前歯が欠けて恥ずかしかったのですがお姉さんも偶然にも歯が欠けていて 私が気を悪くしないようにとマスク着用してたのです。外して歯の見せ合い...

  8. Raser Bayer Carnuntum Zweigelt/レザー・バイヤー カルヌントゥム ツヴァイゲルト<オーストリア>

    Raser Bayer Carnuntum Zweigelt/レザー・バイヤー カルヌントゥム ツヴァイゲルト<オーストリア>

    落ち着いた色調でしっかりとした赤紫色焼いたパンや熟したベリーの香りシルキーなタンニンで緩んだところのない引き締まった果実味。やや土っぽいニュアンスはツヴァイゲルトという品種からくる特徴だろうか。酸もしっかりと感じられる。日を置くごとに美味しくなってくる。ツヴァイゲルトはもしかしたら好きなブドウ品種なのかもしれない。果実は抑制的で品もある。ジューシーだがローヌのような陽性さは感じられず冷涼な雰...

  9. Nikolaihof Vom Stein Riesling Federspiel 2011/フォン・シュタイン リースリング フェダーシュピール<オーストリア>

    Nikolaihof Vom Stein Riesling Federspiel 2011/フォン・シュタイン リースリング フェダーシュピール<オーストリア>

    輝きのあるゴールドがかったイエローフレッシュな果実と奥行きを感じさせる複雑なアロマ。アーモンド、ブドウそのものの果実の香り。しばらく時間をおくと硫黄のような香りも感じられるようになってきたさっぱりとした飲み口ではあるが落ち着いた味わい。酸もきれいだ。特徴は香り同様に”ブドウ感”のある味わい。そして出汁(ダシ)のような旨味。ほのかに感じる塩のミネラル。味わいのニュアンスからするとやや樽が効いて...

  10. いつか東欧のビストロで

    いつか東欧のビストロで

    仕事を手伝ってもらっている若いお嬢さんとワインビストロへ行った。通りすがりに見つけた「東ヨーロッパのワイン」という看板が気になって、少し前から目をつけていた店。入ってみるとワインは東ヨーロッパを中心にしたヨーロッパのもの。食材は日本のものを中心になかなか頑張っている店だった。上の写真はアペリティフとして出しているバイリングキノコのグリル。日本名はアワビタケというのだそうで、肉厚で美味しかった...

1 - 10 / 総件数:85 件