"民家工法で耐震" の検索結果 1990 件

  1. 長浜

    長浜

    琵琶湖の湖畔の街 長浜。あるツアーで数年ぶりの訪問でした。滋賀の街はどこも水が近くて良い感じです・・・

  2. 被災度区分判定

    被災度区分判定

    先日、NHKのドラマ「南海トラフ巨大地震」がありました。起こってほしくないものですが、止められるものではなく。。。建築士としてできること、再使用の可能性を判定し、復旧するための震災建築物の被災度区分判定に関する講習を受講しました。備えておかないと。備蓄、耐震補強、避難場所の確認。住まいの地域で避難場所の指定がありますが、外出中だった場合の家族のルール。起こってほしくないけど話し合っておかない...

  3. 【設計】土・日で耐震図面&計算作成・・・

    【設計】土・日で耐震図面&計算作成・・・

    2007年10月28日当時のブログ記事です。この記事は既に15年前の出来事で、内容もその日の業務報告の様な感じで綴られています。特に読んでいても、面白いとは思いませんが、毎日更新を頑張っている様でした。しみじみ、この記事に限らず過去のブロク記事を読んでみて、これから新規にブロクを再開するに今後、記事作成に当り何かの切っ掛け作りになるかと検討中です。とりあえず耐震既存診断の平面図は完成したのだ...

  4. 次回掲載予定内容230314(業務)

    次回掲載予定内容230314(業務)

    次回の「業務雑記」ブログからは、下記の内容を予定しています。1.【設計】土・日で耐震図面&計算作成・・・以上です。

  5. 132杉山長左衛門 邸(富田林市)

    132杉山長左衛門 邸(富田林市)

    旧杉山家住宅江戸時代の街並みが残り、重要伝統的建築群保存地区に指定された寺内地区最古級の町屋建築山家は代々杉山長左衛門と名乗り、富田林寺内地区の創設にもかかった富田林八人衆として町を経営した旧家の一つ。杉山家は当初木綿問屋であったが、貞亨3年(1685)に酒造株を取得し、以降明治時代にかけて酒屋を営んでいた。30石から始めた酒造石高は、元禄10年(1697)には104石、さらに天明5年(17...

  6. どうする古民家

    どうする古民家

    大河ドラマのどうする家康、毎回見ているわけではないですが、家康の描き方が斬新で面白いなと思って、たまに見ています。地方の一城主に過ぎなかった家康が、戦国の世でつぎつぎと訪れる危機的状況に「どうするどうする!?」と考えて切り抜けていくうちに、天下がおさまってしまうという。…って勝手に予測していますが、そんな内容なのかどうかは、まだわからないですね。というわけで(?)ついに買ってしまいました、寺...

  7. 旧松本家住宅

    旧松本家住宅

    北九州市にある旧松本家住宅。設計は辰野金吾、国指定の重要文化財です。日本におけるアール・ヌーヴォー導入の早い例だとのこと・・・この食道のインテリアはアール・ヌーヴォーの雰囲気が良く出てると思います・・・。隣接する日本館。こちらは今回は外観だけの見学となりました。2023年1月中旬のことでした・・・

  8. 散策後におすすめの古民家カフェ

    散策後におすすめの古民家カフェ

    昨日は虹の家で開催されていた「舞岡探蝶団」の写真展へ!自分とは違った目線での素晴らしいショットの数々を拝見してとても勉強になりました。その後、お気に入りの古民家カフェ「さくらの家」へ♪暖かくなり沢山のお客さんで賑わっていたので外のテーブル席で!初め甘夏のパウンドケーキを頂きましたが、美味しそうだったスイートポテトも追加^^この赤い銘々皿は鎌倉彫でした*こちらのお店は何度か伺っていますが、お店...

  9. 木造でも耐震設計は計算書をつくる

    木造でも耐震設計は計算書をつくる

    当社では耐震設計は木造でも、計算書を作っている。静岡県で建てる新築は、建築基準法で必要な耐震の二割増しが現在必要。それより強くする場合には、2000年から始まった、性能保証制度の耐震基準の耐震性能3グレード(基準法の1.5倍程度耐力アップ)がガイドラインになる。このレベルになると、耐震性能より対風性能の方が大きな性能を必要とされる。先日の大きな台風の体験がまだ、記憶にあるだけに耐震性能だけで...

  10. daigo cafe@茨城県

    daigo cafe@茨城県

    久々にdaigo cafeさんに寄らせて頂きました。そして、奥久慈生わさび丼を食べて、JR水郡線を使って帰りました。

1 - 10 / 総件数:1990 件