"水納島" の検索結果 7 件

  1. 9月10日やったー!!晴天水納島!!

    9月10日やったー!!晴天水納島!!

    昨日は残念な天気と残念な透明度・・・今日も予報的には雨マークでしたが・・・な、な、なんと朝から気持ちの良い晴れ間が見え始めダイビング中もなかなかの良い天気でした!!そんな今日は昨日に引き続き毎年恒例リピーターさんと水納島行って来ました!!水納島は透明度30mオーバーでようやく沖縄らしい透明度で潜れた~1ダイブ目はポパイでフエダイオンパレードのヨスジフエダイ、ロクセンフエダイ、クロホシフエダイ...

  2. まゝに/7月の散策水納島みんな島

    まゝに/7月の散策水納島みんな島

    昨日の続きです本部町渡久地港から船で15分ほど水納島へ渡ってみました渡久地港を出ます乗船時間は10分少し、出発前から水納島は見えていますがあっという間に到着です。海はきれいで、どこかのパンフで見たような感じ本島を振り返るその2へ

  3. コイボウミウシ 水納島イエローフィッシュロックPhyllidiella pustulosa (Cuvier, 1804)

    コイボウミウシ 水納島イエローフィッシュロックPhyllidiella pustulosa (Cuvier, 1804)

    1このウミウシ。葉山でも沖縄でも、海の中にやたら落ちているウミウシである。いつ潜っても目に付く。しかもあまり美しくないので、大抵のダイバーはこれを見せられてもスルーする。可愛そうなやつである。地味な黒の下地に、ピンクというか白というかイボ状突起がある。結構この形には個体差があり、時として、ツブツブコイボウミウシなる別種と間違われることもある。一応、僕は彼らに出会うと敬意を表して写真は撮ること...

  4. キカモヨウウミウシ水納島第二ケーブルGoniobranchus geometricus (Risbec, 1928)

    キカモヨウウミウシ水納島第二ケーブルGoniobranchus geometricus (Risbec, 1928)

    1なんだ、イボウミウシじゃんと言うあなた。その通りである。似ている。イボ系は全くというほど哀れなほど人気がなく、ダイバーにスルーされているが、これはなかなか好かれている。灰色っぽい背面に白のイボ、黒っぽい網目という点で、確かにイボに似るが、緑色の触角と二次鰓が特徴的で綺麗だからか。キカモヨウというが、学生の頃に苦しめられた幾何学からきている幾何学模様のことか。いろんな図形を組み合わせて、精神...

  5. 3月2日やってきました水納島~

    3月2日やってきました水納島~

    やってきました水納島!久しぶりの水納島です!!今日は天気も海も最高!!!おまけにボートまで貸し切りでした~今日は新たにリピーターHさんを加えて水納島へ行ってきました水納島では本来の透明度とは言えずとも透明度30mオーバー!!ケラマハナダイ、カシワハナダイ、フタイロハナゴイ、キンギョハナダイはいつもどうりキレイ!!そしてやっぱり水深10mちょいでヤシャハゼ撮り放題は魅力的ですね~今日はほぼGW...

  6. 6月18日水納島ファンダイビング&恩納村体験ダイビング

    6月18日水納島ファンダイビング&恩納村体験ダイビング

    台風後、まだ梅雨明けとまでは行きませんが予報に反してほとんど晴れてますそんな今日はリピーターさんの体験ダイビングチームと水納島ファンダイビングチームに分かれて行ってきました水納島ダイビングチームは初あいぷまご来店のHさん親子!!台風明けでかなり雨も降ったので残念ながらまだ濁りは取れてませんでしたが水納島まではちゃんと行けました海の中では透明度15mほどでしたがグルクンの群れやサンゴの群生でい...

  7. 5月31日5月最後は水納島ダイブ!!

    5月31日5月最後は水納島ダイブ!!

    今日で5月も終わり!!結局梅雨入りしてから5月の間ほとんど雨も降らずヤバい状態ですまあゲストさんにとっては良い状態かもしれませんが・・・今日は今回ラストダイブのリピーターOさんと水納島方面へ潜りに行ってきました水納島は相変わらず素晴らしい透明度!!いつもの定番、スカシテンジクダイやキンメモドキの群れ、ヨスジフエダイ・ベンガルフエダイ・ロクセンフエダイ・アカヒメジ群れ、群れ、群れです砂地を覗く...

1 - 10 / 総件数:7 件