"沼津港深海水族館" の検索結果 4673 件

  1. 久しぶりにキュンキュンしました❤️

    久しぶりにキュンキュンしました❤️

    ここ10年近く、私が作るバスケットには飾りを載せていません。木工作家の佐々木さんに作っていただくウッドベースはそのままで十分美しいですし、どんなシーンにも合わせられるので。ですが、素敵な飾りに出会ってしまいました!貴重な深海珊瑚を珊瑚加工で有名な高知の職人さんが作ったものだそう。スプレー菊というのも惹かれました。パープルハートのベースに載せると、珊瑚のピンクが際立ちます。下手な編み目も、飾り...

  2. 清水港で水上バスに乗った僕は船上カメラマンになった!

    清水港で水上バスに乗った僕は船上カメラマンになった!

    (1)清水の三保海岸で曇り空の下、3年ぶりに寄港した海外船籍の客船アマデアを出迎えました。空を見上げたら青空が広がりそうな感じでしたので、日の出ふ頭まで車を走らせて移動しました。駐車場に車を入れて、水上バスの船着き場に駆け付けてケー・エスという船に乗り込みました。目的は勿論、アマデアを海側から撮影したかったんですよね。

  3. 冠句神戸港誌(No.456)帆影抄作品紹介及び選後感冠題「友ありて」

    冠句神戸港誌(No.456)帆影抄作品紹介及び選後感冠題「友ありて」

    神戸港(No・456)帆影抄作品紹介及び選後感冠句神戸港誌は文芸塔神戸支部が発行する月刊誌です。帆影抄秀句5句友ありて泉はいつも満ちている竹内そのみ友ありて偶の便りの懐かしく小澤益夫友ありて毒舌も又蜜の味諸永時子友ありて重い言葉も受け止めて竹尾真弓友ありて不安知らずの山登り桐山テイ帆影抄作品紹介及び選後感冠題「友ありて」長川哲夫選

  4. 新潟県糸魚川市中浜楠「本漁港」

    新潟県糸魚川市中浜楠「本漁港」

    令和3年10月12日。

  5. 3年ぶりに日本に寄港した海外客船・アマデア

    3年ぶりに日本に寄港した海外客船・アマデア

    (1)今日、2023年3月1日(水)の早朝、静岡県の清水に海外船籍の客船が3年ぶりに寄港しました。フェニックス・ライゼンのアマデアで、実はこの客船は初代飛鳥なんです。お天気は残念ながら曇り空でしたが、幸いなことに富士山が姿を見せてくれました。

  6. 冠句神戸港誌(No.456)海林抄作品紹介及び選後感冠題「小夜時雨」

    冠句神戸港誌(No.456)海林抄作品紹介及び選後感冠題「小夜時雨」

    神戸港(No・456)海林抄作品紹介及び選後感冠句神戸港誌は文芸塔神戸支部が発行する月刊誌です。海琳抄秀句5句小夜時雨愛の証の宝石濁る小西美也子小夜時雨父の書斎の灯は消えじ平松直樹小夜時雨夜勤の夫に根菜汁竹尾真弓小夜時雨おんなひとりの城守る山崎武彦小夜時雨愛のサポート受けられず渡邉真由美海琳抄作品紹介及び選後感冠題「小夜時雨」野口正子選

  7. 冠句神戸港誌(No.456)自由吟作品紹介及び選後感

    冠句神戸港誌(No.456)自由吟作品紹介及び選後感

    神戸港(No・456)自由吟作品紹介及び選後感冠句神戸港誌は文芸塔神戸支部が発行する月刊誌です。自由吟秀句5句日記買う余滴の夢を掌に享ける山口ヨシヱ春立ちて土の香甘き雨上がり小澤益夫銃捨てよ花美しき山河泣く桐山テイ生きる意味喜怒哀楽をくり返す竹内そのみ墨淡く惜しむ一筆ひと雫鳥羽須美夫自由吟全作品紹介及び選後感自由吟山崎武彦選

  8. 新潟県糸魚川市筒石「筒石漁村集落」

    新潟県糸魚川市筒石「筒石漁村集落」

    令和3年10月12日。

  9. 新潟県糸魚川市筒石「筒石の古い船小屋」

    新潟県糸魚川市筒石「筒石の古い船小屋」

    令和3年10月12日。

  10. プカプカ~スーイスーイ~

    プカプカ~スーイスーイ~

    のんびり泳いでいる水鳥黒い鳥です時折、羽を広げてバタバタやって往復して仲間のいる船のマスト方向へゆったり泳いでもどっていきました風のない穏やかな午後です

31 - 40 / 総件数:4673 件