"清水城址" の検索結果 1572 件

  1. 復活の兆し

    復活の兆し

    あの悪夢から何日経ったでしょうか、、3ヶ月程?いつまでも引きずってんじゃねーよと自分でも思います、しかし、意図としない出来事で思い悩んでいる事は被災者にしかわからないので、しょんぼりボヤき続けます本日、ずーーーーーーっと毎日思い悩んできたDodgeの修理について兆しが見える出来事が9/24の台風のあれから、1階の修理も無事に終わり、廃車になった妻の車も一新納車され、何不自由ない生活を送ってお...

  2. 基本から:花崗岩

    基本から:花崗岩

    あれこれ見てもなかなか進歩しないので。足摺は花崗岩地帯なので、じっくりと観察しました。カリ長石を多く含む花崗岩。足摺特有のラパキビ花崗岩。小さな空隙に水晶。

  3. 石の寺 教林坊前橋より友来たりて滋賀を楽しむ 2/2

    石の寺 教林坊前橋より友来たりて滋賀を楽しむ 2/2

    安土城址を後にして、造園生業S君のリクエストはSAMさんも知らなかった近江八幡市教林坊。605年に聖徳太子によって創建された。「教林」とは太子が林の中で教えを説かれたことに由来するとか。 お庭は小堀遠州の作とされる。紅葉には2週間?いや1週間早かったか~。 でも、この苔むすお庭の素晴らしかったこと。しばし眺めて飽きず。お点前なんかいただければ最高だったのに。そうそう、特別公開で、鬼の角...

  4. 足摺で

    足摺で

    初めて花崗岩帯での鉱物観察しました。図書館の本を参考にしました。花崗岩中の捕獲石に空隙が多くて、そこに蛍石やチタン石の結晶がみられるとのことでした。しかし、川と違って表面は汚れて、隙間には土や苔があり簡単ではありません。風化したかけらをいくつか割ってやっと↓が。紫色はおそらく蛍石、手前の飴色は柘榴石っぽいのですが、形が違うので何か分かりません。なお、手前の飴色結晶が0.2mmくらい(つд;)

  5. ラ・コリーナ・安土城址前橋より友来たりて滋賀を楽しむ 1/2

    ラ・コリーナ・安土城址前橋より友来たりて滋賀を楽しむ 1/2

    人生遡ること○○年。20歳の時、ヒッチハイクで日本一周中に宿泊した別府YH。その時、ヘルパーとして働いていたS君が三年ぶりに訪ねて来てくれた。(コロナでこれなかったのよ) 前回は湖西を楽しもうとメタセコイヤ並木や琵琶湖周航の歌資料館などを見学。今回は湖東の歴史ある近江八幡市界隈を楽しんだ。 造園・建築を生業とするS君が見学希望したのが、バームクーヘンで超超超有名なクラブハリエのラ・コリーナ。...

  6. 美しい、のひと言

    美しい、のひと言

    寺院の魅力は数々あるけど、その中でも好きな光景は書院などにある床の間の設え。真言宗御寺泉涌寺の塔頭「雲龍院」の客殿に設えてある華はとくに美しい。目に付いたのが床の間に掛けてある「龍華殿」という書と、そこに活けられている華である。詳しいことは分からないが、ただ美しい、のひと言である。 リポート写真/ 渡邉雄二 #真言宗 #御寺泉涌寺 #塔頭 #雲龍院 #花師清水南龍#龍華殿 #客殿を彩る華 #...

  7. 影のMVP キャンプ参加決定!

    影のMVP キャンプ参加決定!

    新年になり早4日目ですか..今年も時が経つのは早そうっす。正月三が日といえば箱根駅伝。私的には約30年前から正月代名詞。本日も堪能させてもらいました。駅伝って毎年観てるとね。各大学の方針とか戦略とか。その戦略の想定内外の流れとか。非常に面白い事に気づいてくる。それにチーム力ですわね。何が起こるか分からない中で。レギュラーを如何にフォローするか。エントリー変更選手の活躍是非。選手層の厚さも勝負...

  8. 逗子の山城と鷹取山そして追浜へ

    逗子の山城と鷹取山そして追浜へ

    歴史と素適なおつきあい番外編2022・12・29鷹取山中腹からの景色東逗子駅・・荒神社・・光照寺・・法勝寺・・沼浜城址・・神武寺・・追浜駅荒神社三浦義村の娘が祀られている。鎌倉の13人では初という名で北条泰時の妻である。のちに離婚して(理由わからず)佐原氏に再嫁し、矢部郷で出家し、矢部禅尼と言われる。佐原氏は三浦氏の系統である。この辺り、相州鍛治があったというが定かではない。光照寺源義平・義...

  9. 沼浜(ぬはま)城址に行ってきた

    沼浜(ぬはま)城址に行ってきた

    歴史と素適なおつきあい番外編2022・12・29やぎさんがお出迎え。古く沼浜郷といい、海が今より入り込んでいたので、沼のような場所だったと思われる。源義朝の居館があったという。五霊神社は頼朝が勧請したという。沼浜城址である。「ぬはま」という。現在地名は沼間「ぬまま」である。ここに奥州の舞草鍛治が招かれ、三浦氏の刀製作をしている。相州鍛治の始まりである。「テキトーに鎌倉散歩」さんに沼浜城址から...

  10. 神武寺城址に行ってきた

    神武寺城址に行ってきた

    歴史と素適なおつきあい番外編2022・12・29城址は鎌倉北条氏である。行基が建立した神武寺に造られている。三浦氏の侵入から守るため、名越切通の出城だと言われる。頂上付近に土塁や竪堀が残る。宝治元年(1247)宝治合戦で三浦氏は鎌倉北条と安達景盛に滅ぼされているので、その頃造られた城だと思われる。神武寺は聖武天皇の命で行基が開山、円仁・慈覚大師が中興とされ、鎌倉時代には実朝の安産祈願を行なっ...

41 - 50 / 総件数:1572 件