"渓泉亭" の検索結果 2954 件

  1. 三重県旅その4

    三重県旅その4

    今夜のお宿のある津に向かい、メインイベント鰻を食べに行きます。ちなみに本日は1万歩超えですが、カロリーはとっくに振り切れている。私はひつまぶし、妹と姪は中丼(蒲焼が三切れ)、義弟は特上(蒲焼が五切れ)の大盛。大盛りを注文するにはこの木札が必要。特上の大盛、登場〜まんが盛〜食べられる訳がないと娘に叱られてる(笑)。ちなみに右の丼のライスが普通盛(丼のサイズは同じ)。結局ごはんの半分は嫁へ与えら...

  2. 山陰(鳥取・島根)の名湯めぐり~三朝・皆生・玉造温泉~

    山陰(鳥取・島根)の名湯めぐり~三朝・皆生・玉造温泉~

    出雲大社から高速道路に乗って安来市へ向かいます。宍道湖が見えるサービスエリアでちょっと休憩。次の目的地はこちら・・「足立美術館」以前から訪れたいと思っていた場所です。横山大観などの作品はもちろん素晴らしいですが・・館内から観る日本庭園は一見の価値があります。自然の風景を庭園の背景に取り込んだ設計は、特に興味深いですね。出雲発祥のスイーツ”ぜんざい”をこちらでいただきます。この日の宿泊先は三朝...

  3. 梅香る

    梅香る

    春の気配を感じ、ふわんと優しい香りを漂わせる梅の花。甘~い香り。春の香りだ。撮影日:3月11日場所:茨城県水戸市(偕楽園)撮影機種:FUJIFILMX-S10レンズ:タムロン18-300F/3.5-6.3「和歌山の絶景と熊野三山・高野山の旅」を長々と綴っている間に、桜の開花の声があちこちからちらほらり。早く梅の写真をupせねば^^先日、ブログで仲良くさせているpiyopapaさんからお誘いが...

  4. 千成亭

    千成亭

    大学生の時にお世話になった千成亭。食べて帰る時の声が、ありがとうの言葉が暖かく、とても好きなお店。現在は昼だけの営業になりました。お話ししていたら、もう80歳を超えているとのこと、いつもご夫婦で丁寧に料理をつくって出してくれる。なんだか実家に帰ったときのような、安心できるお店なんです。今度寄れるときは、どの定食を食べようかな。・

  5. 令和5年度石川県公立高校入試

    令和5年度石川県公立高校入試

    久しぶりの更新です。本日は、令和5年度石川県公立高校入試の合格発表でした。いいお天気で良かったです。毎年、合格発表の日はドキドキです。合格してもなかなか連絡しれくれない子もいるからです。30年以上前からの知り合いの塾長も、「ドキドキが続くから、毎年寿命が縮まっちゃいます。」と言っていました。近年は新聞社のサイトで合格者の受験番号がチェックできるので、午後1時半過ぎには、ドキドキがおさまります...

  6. サイン本154 @サイン本フェア(書泉ブックタワー)

    サイン本154 @サイン本フェア(書泉ブックタワー)

    紺しょーた先生の「恋を描けば色が咲く」のサイン本です!もう、何のサイン本フェアに申し込んだか覚えてない・・先着なのか抽選だったのかすら不明・・スピンオフ作品でした。とってもかわいい2人のお話で、シールのように甘々です( *´艸`)まだ3月だというのに暖かい・・庭のチューリップには蕾が出てるし、近くの桜が咲いている・・チューリップも桜も早い・・花粉がすごくて車は黄色いし、中途半端に雨が降ってド...

  7. 3月11日  桃始笑という日・「桃李自成蹊」

    3月11日 桃始笑という日・「桃李自成蹊」

    東日本大震災から、今日で12年となりました。そして七十二候は、第8番目の「桃始笑」という候に入りました。「咲」という字には元々、笑うという意味があり、「笑」には咲くという意味があったとされています。大和ことばに、「花笑み、花咲み(はなえみ)」があります。意味は花が咲くこと、蕾がほころぶこと。そして、人が微笑んでいる様子を、咲いた花にたとえて表現する時にも使われるようです。特に百合の花に対して...

  8. 久しぶりのおやつ屋さん

    久しぶりのおやつ屋さん

    WBC開幕しましたね~あまりプロ野球は見ないのですが大谷選手がでるので、、やっぱりカッコいい~ですね♪Ψ久しぶりの六花亭のおやつ屋さん15個入りになってました('◇')ゞ以前はもう少し多かったような。。価格は同じ3200円材料費の値上げで仕方ないのかな、、ちょっと寂しい、、、

  9. (秋田)飛良泉 FOUR SEASONS 冬 しぼりたて / Hiraizumi FOUR SEASONS Fuyu Shiboritate

    (秋田)飛良泉 FOUR SEASONS 冬 しぼりたて / Hiraizumi FOUR SEASONS Fuyu Shiboritate

    近所の酒屋で購入した日本酒です。山廃純米。旨し。飛良泉 FOUR SEASONS 冬 しぼりたて醸造元:株式会社飛良泉本舗(秋田県にかほ市)杜氏:-原材料:米,米麹原料米:美山錦74%,秋田酒こまち26%酵母:きょうかい701号精米歩合:60%アルコール度数:15度日本酒度:±0酸度:1.8アミノ酸度:-取得価額:3,190円/1,800ml↑飛良泉 FOUR SEASONS 冬 しぼりたて

  10. 橋と、電車と、蕎麦と、渦潮

    橋と、電車と、蕎麦と、渦潮

    窓際の席には座れなかったので、スマホで。でも、お蕎麦が来る前に席が空いたので、移動させてもらい、それなら、とミラーレスを車にとりに行きました。橋を渡るときに撮り鉄さんが数名いました。ので私も時刻表検索。あら。電車、待ってる間に来そうだ。標準ズームしかもってなかったので、思いっきりトリミング。上りの電車。たぶん新型車両。お蕎麦がきました。とろろ定食。お蕎麦、美味しい~(*^-^*)次来たら、お...

1 - 10 / 総件数:2954 件