"琵琶いちウォーキング" の検索結果 4423 件

  1. 椰子のがある風景

    椰子のがある風景

    椰子のがある風景横須賀

  2. 卒業

    卒業

    今年度。我が家ではコメタ、コメリと続けて卒業式を迎えた。そんな卒業式。生徒たちは真剣に式に臨み、卒業生答辞も立派だった。隣席の誰かのお母さん。ビデオカメラを持つ手が震え、重くて疲れたのかな?ふと見ると涙腺大崩壊!周囲からもすすり泣く声が聞こえてきて。うーん。ヤバい。俺ももらい泣きしそうに・・・ならなかったのは。後方からずーーっと聞こえるBBA共のおしゃべり。何で式の最中にこれだけ喋れるのかね...

  3. 広島駅より広島の政治・行政こそリニューアルが必要!

    広島駅より広島の政治・行政こそリニューアルが必要!

    広島駅のリニューアルオープンは2025年度です。今回の統一地方選挙2023で選ばれる市長や県議、市議の任期中です。駅のリニューアルは結構だが、政治・行政こそ、リニューアルが必要ではないでしょうか?教育長の官製談合事件。ジーンバンクの一方的な廃止。十分な説明もないままの病院統廃合。そして、子ども医療費無料化は全国が高校卒業まで、という流れの中依然として広島県は就学前まで。産業廃棄物の規制は緩く...

  4. 2023-02-26 羽島崎神社太郎太郎祭り

    2023-02-26 羽島崎神社太郎太郎祭り

    、個のいちき串木野市の西に位置する羽島。薩摩藩の青年らがイギリスに留学のためこの地から出港した地区である。2月3月になると、県内各地では、太郎太郎祭りとか次郎次郎祭りなど御田植祭が開催される。この羽島崎神社でも3年振りに太郎太郎祭りが開催された。ここの太郎太郎祭りの特徴は、豊作だけでなく、豊漁を祈願する祭りであることである。漁業に従事する家庭の5歳になる子供が、小さな船を揺らしながら境内を一...

  5. 第一回湘南茅ケ崎クラフトいちの市初出店

    第一回湘南茅ケ崎クラフトいちの市初出店

    春4月8,9日茅ケ崎にて開催せれます第一回目のいちの市にお誘いを受け初参戦いたします。暖かい春の時期に関東へ・・・長きにわたり関西以西や石川、新潟、群馬、長野、静岡、愛知、岐阜、三重、和歌山、奈良。京都、兵庫あたりでフェスに出ておりましたがついに、関東へ参戦します。東京ではなくて茅ケ崎!まずは地元に知名度を上げていく感じです。茅ケ崎中央公園です。さて、オーダーと通販と在庫とを現在制作中です。...

  6. 最近ウォーキングしたときの写真です

    最近ウォーキングしたときの写真です

  7. 子ども、先生、保護者を振り回す教育行政から応援する教育行政へさとうしゅういち現役介護福祉士・元広島県庁職員・安佐南区・れいわ推薦

    子ども、先生、保護者を振り回す教育行政から応援する教育行政へさとうしゅういち現役介護福祉士・元広島県庁職員・安佐南区・れいわ推薦

    平川教育長の官製談合事件本質は平川教育長とお仲間による教育行政の私物化と教育現場を振り回す独善背景に教育長の独裁者化を進める法改正湯崎知事が人事権をフル活用。ただでさえ先生不足で疲弊していた教育現場そこへ、アメリカンな「改革」。ブラックな校則を残したまま、「自己表現」を高校入試に導入するちぐはぐ。振り回される子どもや親。学校司書の正規での増員こそ必要なのに、外部の赤木かん子氏に頼る。教育行政...

  8. 木蓮のあまりに白く雲制す

    木蓮のあまりに白く雲制す

    まるで春が一足飛びにやってきたようで、ウォーキングのたびに新しい発見があります。八鶴湖の桜の蕾が大きく膨らみピンク色に。草むらでは土筆(つくし)が背筋をぴんと伸ばし、東金ダム湖畔では「ハクモクレン」が満開に。遠くにウグイスの鳴き声が聞えます。▲ 木蓮を仰ぎ仰ぎて老夫婦東金ダム湖畔の白木蓮3月16日Click images to enlarge.

  9. 幸せの記憶

    幸せの記憶

    今日のウォーキングタイムは、本当に春日和だった。私のやってるマインドフルネス的には、景色は見ず、「今」に集中しながらあるくのだけれど、(多分そう。勉強不足。)過去のこの時期の思い出のふけりながら歩いた。20年前、親友とおしゃべりし、女学生のようにいつも笑いながら歩いていたころの記憶とか(親友は18年前に癌で亡くなった)、30年前のまだ幼い我が子3人を連れて春の陽をいっぱい浴びながら散歩した日...

  10. 人口減少予想→正規公務員削減→生活不安↑安定雇用↓→人口流出のスパイラルの広島など地方

    人口減少予想→正規公務員削減→生活不安↑安定雇用↓→人口流出のスパイラルの広島など地方

    将来の人口減少を恐れるあまり余計に自分の首を絞めた広島をはじめとする地方人口減少予想→正規公務員(教員含む)削減→生活不安↑(災害やコロナ対応に支障)安定雇用↓→人口流出広島県全国二番目のスピード86→23で市町合併=公務員リストラ県は市町に権限を委譲したから削減市町は合併して効率化したはずだから削減生首は切れないから新採削減で対応ただでさえ、疲弊しきった教育含む公務公共現場さらに、平川教育...

1 - 10 / 総件数:4423 件