"疲れた" の検索結果 178630 件

  1. まるおちゃんの後頭部

    まるおちゃんの後頭部

    まるお、先日病院に連れていってから私に距離を置くようになってました今日は傍に来て身体を寄せてきました後ろ頭が可愛すぎて遊んでしまいました以前のように膝に乗ってくれませんゆっくり時間をかけてまた仲良くしたい嫌がらず爪切り出来るたまちゃんごめん(TдT)深爪してしまいました34と毎日バトルしているたま怒るとヅラが持ち上がります3月に入って賞状や式次第を書いてちょっと忙しくしておりました最近のキラ...

  2. 頑張った後の疲れが大きい人

    頑張った後の疲れが大きい人

    roboは昨年のうちに総合型選抜で大学が決まっていましたので、その後、大学から課題が定期的に出されていました。そして、先日やっと最後の課題が出されたのですが、それが、今まで以上に量が多くて難易度も高かったとのことです。roboは真面目に課題をこなして、無事に提出も終わったそうなのですが、それが結構大変だったらしく、うんうん唸りながら時間を掛けて取り組んでいました。それで、非常に疲れてしまった...

  3. 春の味

    春の味

    夕方から、疲れて寝てしまい、夜中にひとりで夕食をいただきました。つくしの佃煮とふき味噌。つくしは、山椒の実と一緒に炊いてありました。山椒が実をつけるのは初夏。1年前のものを冷凍してあったそうです。ふき味噌は、長女が届けてくれた郡上味噌が使ってありました。独特の風味です。いずれも、ちょっと苦い春の味でした。田舎の山菜の素朴な料理のような気がしますが、考えてみれば、冷凍の山椒と遠く郡上味噌の隠し...

  4. 疲れた~

    疲れた~

    昨日のバイトは疲れました。なんですかね。気疲れというのですかね。いや時間もなかったかな。昨日のシフトはお昼までだったんですよ。といってもミニコンサートがあり、終演が12時半。当然のごとく、残業となります。かなり盛り上がった良い公演でして、お客さまも良いお顔でお帰りでしたね。こういう雰囲気の良い公演は、楽しいです。で、何が疲れたのかって?前の公演のときもそうでしたが、チケットレスということで、...

  5. 東北トリップ3日目

    東北トリップ3日目

    朝から風が強いコシハラ。10人くらい入ってましたがワイドでよれてて20点位なのでやめとく。無意味なことは極力しない。ウェット着る、乾かす、寒い、それが楽しいを超えるならする、超えないならしない。朝食はイオンビッグで買った安い味噌豚を焼いて丼に、この場合豚シェラか。毎回出したりしまったりするの面倒なのでカップは見えるところに掛けてます。走ってるとカラカラうるさいんですけどね。この豚丼は美味すぎ...

  6. 今日のつぶやき・覚え書き・・2023ー03・18

    今日のつぶやき・覚え書き・・2023ー03・18

    ☆◆今日のつぶやき・覚え書き☆◆今日は(2023年)令和5年弥生(やよい)3月18日(土曜日)仏滅です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇 ・・ 12℃・7℃・・彼岸入り・(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆☆◆ 3月18日は彼岸入り・彼岸(春3月・秋9...

  7. 卒業

    卒業

    今年度。我が家ではコメタ、コメリと続けて卒業式を迎えた。そんな卒業式。生徒たちは真剣に式に臨み、卒業生答辞も立派だった。隣席の誰かのお母さん。ビデオカメラを持つ手が震え、重くて疲れたのかな?ふと見ると涙腺大崩壊!周囲からもすすり泣く声が聞こえてきて。うーん。ヤバい。俺ももらい泣きしそうに・・・ならなかったのは。後方からずーーっと聞こえるBBA共のおしゃべり。何で式の最中にこれだけ喋れるのかね...

  8. 考古学博物館も面白かった!

    考古学博物館も面白かった!

    みなさん、こんばんは。第1回『パドヴァ10ユーロ日帰り旅(序章)』第2回『パドヴァに着いた時』第3回『早起きは三文の得』第4回『スクロヴェーニ礼拝堂が凄かった』第5回『考古学博物館も面白かった!』スクロヴェーニ礼拝堂を観ることができて感謝と共に余韻を楽しむ私。なんだかんだ言ったってジョットは凄いな。いろんな町に作品が残っていて、働き者だったんだね。すっかりパドヴァに来てこれ観たからちょっとし...

  9. 私のパワースポットは

    私のパワースポットは

    先日、久しぶりに本屋さんに行きました。お目当ての本は置いてなかったけれど、興味をひかれる本がたくさんあって、1時間くらい店の中をさ迷ってしまいました。買うつもりのなかった本も買ってしまったし(笑)私、本が大好きで、図書館にいると気持ちが落ち着くし、本屋さんに行くとテンション上がって楽しくて仕方がなくなります。家族に人生の迷い道に陥っている人がいて、自分自身もミッドライフ・クライシスだったので...

  10. 大川隆法の死に思う(その1)

    大川隆法の死に思う(その1)

    3月初め、「幸福の科学」の大川隆法総裁の死が報じられて感慨をおぼえた。公明党を通して政権にしっかり食い込んでいる創価学会、実は政権に浸透していた統一教会などとは違って、分かりやすく「幸福実現党」で政治参加を目指していた「幸福の科学」だが、この宗教との出会いは1980代半ばだったろうか、フランスに滞在していた日本人女子留学生から「日本にいるおじさんが信仰していて、送ってくれた」という本を貸して...

1 - 10 / 総件数:178630 件