"砥石権現" の検索結果 103 件

  1. 羽黒山権現神社・・・源義経の家臣所縁の神社

    羽黒山権現神社・・・源義経の家臣所縁の神社

    場所がわからずに未舗装路を進んでいくと、新し目の小さな鳥居がありました。ここ?かな・・・。今回は羽黒山権現神社を目指してやってきましたが、場所がわからずに一度は山奥に入って引き返してきました。すると別の道があるようなので、そちらを進むと未舗装になり、その道をしばらく進んでみました。まあ、来る前にそれほど人が訪れる場所でないことはなんとなくわかっていたので、途中まで行ってダメなら戻ることにし進...

  2. 編笠山と権現岳

    編笠山と権現岳

    お昼頃まではダイニングは暖房いらず。ポカポカでした。が!2時過ぎ位に外にでると、風も冷たく凍える寒さ!久しぶりに遊歩道を散歩しようかと思ったものの・・・めげましたでも山はきれい。きのうまた少し降ったようです。近くの木をかなり切ったので、以前は見えなかった編笠山と権現岳が見えます。真っ白!そういえば今朝、ベランダがうっすらと白くなっていました。すぐに融けましたが・・・やっと地域の役員の仕事の目...

  3. 天狗焼き

    天狗焼き

    暮れのお天気が良い日に高尾山に来ました。多少の心配はありましたが、何とか山頂に着き、綺麗な富士山を見る事が出来ました。帰りに再度権現堂の写真を撮りました。登りの時はあまり時間を掛けなかったので、撮ってない場所がありました。権現堂の狛犬。薬王院山門。ケーブル山頂駅でしか売ってない天狗焼きを買う。運良く誰も客がいなくて、待たずに替えました。1箱6個入を2箱買い、バラで2個買って、妻とその場で食べ...

  4. 高尾山・権現堂

    高尾山・権現堂

    暮れの良いお天気の日に高尾山に来ました。ケーブル山頂駅から歩き、薬王院に来て、階段を登り権現堂に行きます。赤い門をくぐると権現堂です。天狗さんがたくさんいます。鐘楼。権現堂の裏にあった社。

  5. 田舎の風景

    田舎の風景

    朝もや〜簡易ベッドの解体。ドリルでネジ外し、黒いカバー脱がせる、側はスポンジで中はウレタン。丸裸になって、金属回収業者に運ぶ。夕方は権現さんのお祭り、村人たちが参る。このしめ縄は、毎年作り直します。隣村は市販品を購入するらしい。材料はふんだんにあるのに便利を優先?村の行事は時には面倒だが、伝統は継承した方がいいのではと。。。

  6. 権現堂堤の紫陽花その3

    権現堂堤の紫陽花その3

    権現堂堤の紫陽花その3撮影日:20220616レンズ:RF24-105mm F4 L IS USMCanon Canon EOS R絞り:f/4露出:1/160レンズ焦点距離:67 mmISO:ISO160

  7. 権現堂堤の紫陽花

    権現堂堤の紫陽花

    権現堂の紫陽花撮影日:20220616レンズ:RF24-105mm F4 L IS USMCanon Canon EOS R絞り:f/4露出:1/160レンズ焦点距離:45 mmISO:ISO640

  8. 天女山〜前三ツ頭〜三ツ頭〜権現岳へ

    天女山〜前三ツ頭〜三ツ頭〜権現岳へ

    昨日、朝7時半、天女山駐車場に着き、7時40分、前三ツ頭に向け歩き始めました。天女山、賽の河原から南アルプス前三ツ頭、三ツ頭というのは、八ヶ岳の編笠岳と権現岳の南側に位置する前衛峰。前衛峰と言っても編笠岳と高さは変わりません。歩き始めの1時間ほどはなだらかな坂道を行き、そこから2時間ほどは急な登りになります。ヤマケイ(山と渓谷社)が立てたという立札がありました。「ここが一番きつい」いえいえそ...

  9. 幸手 権現堂の紫陽花

    幸手 権現堂の紫陽花

    アジサイの1枚幸手の権現堂へ紫陽花を観に・・白いアナベルの群生は見ごたえありました

  10. 葬式のレール(27)その(5/9)

    葬式のレール(27)その(5/9)

    前項から続く「もしものとき」のことでもあるが、そのもしもは高い確率でやってくるその時に何を望み何を望まないかだ生命を維持するための装置は色々ある人工呼吸器、人工栄養補給、腎臓透析や輸血、抗生物質の投与などなどの医療行為があるこれらは救命措置に用いられる同じようなものを同じように用いても、ただ単に死期を延ばすためだけに用いれば延命措置になる延命と言う限りは現代の医療レベルにおいても不治の状況で...

1 - 10 / 総件数:103 件