"能楽" の検索結果 14 件

  1. 初春の行事予定

    初春の行事予定

    新しい年を向かえ早、1週間🎍💦札幌能楽会会員が集まる謡い初め、初稽古と、これからが初春のお楽しみでございます。能楽など伝統芸能に親しみが増すこの季節是非、見学にいらしてください。外は寒い毎日ですが、会員一同歓迎させていただきます⛄〈観世流〉 観世連合会謡い初めの会 1月12日(日)13時から16時位単会での仲間同士によるお稽古にもどうぞ2月9日...

  2. 定期能楽大会@札幌教育文化会館2019

    定期能楽大会@札幌教育文化会館2019

    例年のごとく、札幌能楽会の各会ごとの発表の場が札幌だけでなく、東京でもめじろ押しな、文化の秋です。そして、文化の日には、各会の初心者からベテランの指導資格者までが集まって定期能楽大会を開催いたします。入場無料でございます。ご観覧歓迎でございます。舞台の経験が、一番の上達の近道とはよく言われる真実でしょうね。〈札幌能楽会第47回定期能楽大会〉令和元年11月4日(月▪祝)札幌教育文化会館小ホール...

  3. 9月の行事予定

    9月の行事予定

    4日の公演「能楽なう」では、能面や楽器の展示を札幌能楽会もお手伝いさせていただきました。本日11日は、清田区厚別神社例祭の奉納がございます。昨年は地震のため中止となりました。これからも、天災多きこと、復興の願いを込めて能楽奉納を続けていきたく思います。この後、札幌での社中会が続きます。いづれも、地下鉄幌平橋橋駅近くの護国神社、多賀殿にて入場無料いづれの皆さまにへと、広くお知らせいたします。「...

  4. 札幌能楽会創立60周年記念能公演▶7月21日(日)

    札幌能楽会創立60周年記念能公演▶7月21日(日)

    3月より、チケット販売をしておりました今月の能楽公演、前売りチケット販売が、ほぼ終了となりました。厚く御礼を申し上げます。今月7月12日(金)から15日(月▪祝)には、札幌市民交流プラザ2階にて能楽展示が入場無料でございます。また7月30日(火)31日(水)には、札幌市教育文化会館にて小中学生のための能楽入門ワークショップがございます。9月4日(水)の能楽公演「能楽なう」もチケット販売されて...

  5. 札幌能楽会創立60周年記念能公演▶平知盛(とももり)

    札幌能楽会創立60周年記念能公演▶平知盛(とももり)

    本公演の能「船弁慶」では、シテを演じます観世喜正師は、静御膳から、平知盛へと二役を演じ分けることになります。お伴すること、もはやこれまでと別れの辛さの静から壇之浦の恨みを果たさんと現れる怨霊への切り替え‼「耳なし芳一」では、平家物語を琵琶語りでと所望されるあの亡霊が、平知盛です‼今日3月24日は、旧暦での史実ですが「壇之浦の戦いの日」「連子鯛の日」という新しい記念日も壇之浦がらみで制定されま...

  6. 札幌能楽会創立60周年記念能公演▶隅田川

    札幌能楽会創立60周年記念能公演▶隅田川

    旧暦でのお話しですが、先取りで紹介いたします。三月十五日、旧暦では十五夜、満月の夜の物語ところは、東下りの末にたどり着いた隅田川ゆかりの寺、木母寺(もくぼじ)では、伝説を彷彿とさせる塚があり新暦の現在は、四月十五日に梅若伝説を元にした能「隅田川」の奉納があります。ベンジャミン·ブリテンが能「隅田川」に影響を受けてオペラ「カリュー·リヴァー」を作曲したことは、有名です。札幌でも公演がありますの...

  7. 能楽鑑賞のひととき2019

    能楽鑑賞のひととき2019

    今朝の北海道新聞さっぽろ10区(トーク)にて南区もいわ地区センターでの、ひな人形展の記事のなか札幌能楽会の催しの写真は、仕舞「羽衣」でございます。この後の舞囃子「胡蝶」には、私も参加しましてひな祭りの五人囃子なりきり、よき日でございました🎎仕舞「羽衣」は、4月に能公演として発表いたします。そのほか、連吟、仕舞、連調など短い形で日頃の稽古の成果を発表いたします。屋根付き...

  8. 札幌能楽会創立60周年記念能公演▶情報解禁

    札幌能楽会創立60周年記念能公演▶情報解禁

    本日、札幌教育文化会館さまより教文ホールメイト会員への案内をいただきました。札幌能楽会が企画しています、能楽公演のチラシも同封していただきました。ありがとうございます能シテ方三流競演そこに、和泉流狂言の共演という内容でございます。チラシでの詳細案内が行き渡りますよう広報活動にいそしんで参ります。<札幌能楽会60周年記念能>観世・宝生・喜多三流競演日時2019年7月21日(日)開場13:00開...

  9. 札幌能楽会創立60周年記念能

    札幌能楽会創立60周年記念能

    あけましておめでとうございます定期能楽大会を終え、12月は新たな年の準備期間として過ごしておりました。おかげさまで、今年7月の能楽公演チラシの制作が進められました。2月には、チラシの配架・配布、3月には、チケットの販売が始まる予定です。イベント案内のHPでは、すでに、ご案内を掲載しておりますので年のはじめに、紹介させていただきます。大通情報ステーションHPより⇒http://www.sapp...

  10. 11月の予定

    11月の予定

    明日は立冬。冬への準備とともに、この一年の総まとめの行事が待っています。11月11日(日)全国哲門会(喜多流)9時始喜多能楽堂(東京)11月25日(日)札幌能楽会秋季特別定期能楽大会(各流)12:30始札幌護国神社多賀殿今年の行事の最後となります、定期大会は初心者の方も出演されます。お稽古初めて間もなくても、皆で合わせまして連吟や連調という演目で、成果発表をします。御来聴、歓迎いたします。明...

1 - 10 / 総件数:14 件