"茶道" の検索結果 732 件

  1. 4月末の飯後の茶事の稽古で花入を生ける。

    4月末の飯後の茶事の稽古で花入を生ける。

    4月末の飯後の茶事の稽古で花入を生ける。教室の詳細は下記の枠をクリックすると下さい。生徒募集中‼️4月末に飯後の茶事を計画している。まだ生徒さんたちの中で懐石について躊躇しているから、今回は懐石なしで行うことにした。花は種類がない、椿の花で稽古する。生ける花をまとめる。水を足す。本日の仕上がり。初めての花入れの稽古にしては上出来とする。教室の詳細は下記の枠をクリックして下さい。生徒募集中‼️

  2. お雛様の季節

    お雛様の季節

    昨日は光心庵さんへお茶室をお借りした御礼のご挨拶に伺いました。(1月に光心庵さんのお茶室で初釜をさせていたました→初釜のブログはこちら)素敵なお雛様が迎えてくれました。五人囃子が2種類飾られておりまして、小さな五人囃子は100年ほど前のものらしいです。お雛様を早く片付けないと嫁に行き遅れる、なんて昔の人が言ってましたね。京都では3月いっぱいはお雛様を飾るそうですし、そもそも旧暦の雛祭り(桃の...

  3. 茶事におよばれ頂きました。

    茶事におよばれ頂きました。

    昨日は、ザ・ナショナルトラスト・サポートセンター理事であられる徳野千鶴子先生のご自宅にお招き頂き、お手製の懐石料理やお濃茶等の茶事でおもてなし頂きました。今年は、兎年ですので、茶器等至るところに兎さんの絵柄があるものをご用意下さり、目でも楽しませて頂きました。お茶を点てられる徳野先生。私は、実は母に連れられ子供の頃からお茶席に伺わせて頂く機会が多かったのですが、ずっと、頂く側専門(笑)で、ま...

  4. 晴れ女

    晴れ女

    穏やかなお天気でした。栃木のお茶の先生(裏千家)主催の稲荷茶事に出かけてきました。2月に入って最初の午(うま)の日は「初午」と言われ、稲荷神のお祭りが行われます。「いなり」は稲が成ることを意味し、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全を祈願するお祭りだそうです。こちらのお家では庭にお稲荷さんを祀ってあり、毎年稲荷茶会や稲荷茶事を催しているそうです。実は昨年も稲荷茶会に伺いました。⇒昨年のブログ腰掛待合...

  5. 月曜日の動静/週末はこども食堂とお茶ごっこと実家

    月曜日の動静/週末はこども食堂とお茶ごっこと実家

    「北星学園報」2月24日号。学科長先生が当社60周年記念ロゴの話を書いてくださいました。【土曜日】お昼、こども食堂。フライングピッグでアップルパイ。夜、お茶ごっこ。【日曜日】夜、実家でケーブルテレビ工事。午前市役所。午後帰社。確定申告。夕方夜

  6. やっぱり結城紬は暖かい

    やっぱり結城紬は暖かい

    茶道のお稽古に、結城紬と椿柄の名古屋帯で。この帯は薄手で柔らかいのでお太鼓の山を綺麗に出すのに苦労するのだが、最近は帯を前結びで結ぶようになったのでお太鼓の形が作りやすく、この日も納得のお太鼓になって嬉しい。ただ、前で結んだお太鼓を後ろに回すときに、中に巻いた前結び用の帯板も一緒に回ってしまうのがちょっと困っている。帯の巻き方が強すぎるのかな?次回は帯板が回らず帯だけが回ってくれますように。...

  7. 新しい季節の始まりに

    新しい季節の始まりに

    「立春」が過ぎ、少しづつ春の訪れを感じる今日この頃です。旧暦では「立春」の日が新しい年の始まりとされていました。春の始まり。一年の始まり。「立春」とはワクワクする素敵な日なのですね。私は2月4日の「立春」と翌日5日の2日間に渡り、アーティスト茶人の藤澤龍一先生の初釜茶事の半東と台所のお手伝いをさせていただきました。 (半東とはご亭主の補佐をする人)客としてだけでなく、裏方をすることで見える景...

  8. 2月6日  抹茶の日・「無依道人」

    2月6日 抹茶の日・「無依道人」

    今日は、愛知県の西尾市茶業振興協議会が、西尾茶の創業120年を記念して、「抹茶の日」に制定しているそうです。 茶道で釜をかけて湯をわかす道具の「風炉」から、「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せによって、2月6日を「抹茶の日」というのは、少し無理が有るように思うのですが。今日は、裏千家茶道の先生と、夏の「ゆかた茶会」の事で、打ち合わせをするお約束をしております。抹茶の「粉」を茶筅を用いて点てる茶道と...

  9. 三鷹市民講座「千利休が残した茶の湯の歴史」開講中

    三鷹市民講座「千利休が残した茶の湯の歴史」開講中

    よみうりカルチャーの出張講座が、三鷹市生涯学習センターにて連続3回で実施されています。 テーマは「千利休が残した茶の湯の歴史~茶道の歴史と意義をやさしく学ぶ」。千利休が残した茶の湯の歴史~茶道の歴史と意義をやさしく学ぶ | 三鷹中央防災公園・元気創造プラザ (mitakagenki-plaza.jp)講師水野聡にて、2月4日土曜日、「第2回珠光・紹鴎・利休の茶」を開講しました。 今回申込制の...

  10. 月曜日の動静/週末は子供食堂とお茶ごっこと初茶会

    月曜日の動静/週末は子供食堂とお茶ごっこと初茶会

    【土曜日】午前、子供食堂。夕方、お茶ごっこ。

1 - 10 / 総件数:732 件