"草枕" の検索結果 7 件

  1. ☆国立科学博物館へ

    ☆国立科学博物館へ

    2022年11月3日(木・祝)◇今日は、国立科学博物館で開催している特別展「毒」へ移動は電車前もって、ネットで日時予約し、チケットもネットで支払う当日、メールで届いたURLを見せて入場その前に人気の「curry草枕」で玉ねぎカレーを食べる開店30分前に到着、1番乗り開店と同時に満席窓際のカウンター席に座るメニュー自分は、海老とプチトマト、辛さ4、そしてハートランド、クルマでもバイクでもないか...

  2. 2月21日  漱石の日・「茶煙高揚碧天雲」

    2月21日 漱石の日・「茶煙高揚碧天雲」

    1911年(明治44年)の今日は、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えましたが、漱石は「自分には肩書きは必要ない」と、これを辞退した日だそうです。夏目漱石の人柄を思わせる出来事と言えましょう。そして漱石は、日本茶を常に愛飲したことでも、よく知られるところです今日の禅語は、「茶煙高揚碧天雲」(さえん たかくあがる へきてんのくも)。お茶を沸かす煙が、まるで青空に浮かぶ雲のように高...

  3. もったいない

    もったいない

    届いた!去年の夏、茅野市美術館で知った、八ヶ岳山麓在住の吉野剛広さん。↓その吉野さんのポストカードブックが出版され(長野県富士見町の草枕社、2021年6月15日発行)、取り寄せました。1枚ずつ切り離して絵葉書として使えますが、切り離すのはもったいない。しかし素敵な絵葉書を友人、知人に送りたい。しかしもったいない…。(^_^;)

  4. 草枕温泉~キャンプ

    草枕温泉~キャンプ

  5. 本格派カレーおいしいカレー

    本格派カレーおいしいカレー

    ミニトマトスパイシーカレー辛さを抑えて(辛さ3)注文したが食べている内に頭から汗が噴き出る。辛さ10くらいにしたらどんなになるんだろうと興味がわく。はじめはそれほどでもないがじわじわと効いてくるスパイスが、体を活性化させる。新宿御苑入り口付近にある、本格派カレーの草枕にて

  6. 10月6日は、「草枕(くさまくら)」

    10月6日は、「草枕(くさまくら)」

    10月6日は、「草枕(くさまくら)」、旅に結ぶ夢現代の旅は買いt暦だが、昔はそうはいかなかった。~家にあれば笥(け)に盛る飯を草枕旅にしあれば椎(しい)の葉に盛る~(「万葉集」有間皇子)(家にいたなら器に盛って食べるご飯を、旅先なので椎の葉に盛って食べる・・・)旅先では草を結んで枕にしたことから、「草枕」は、旅を意味する言葉になった。この和歌のように、旅などにかかる枕詞としても使われる。それ...

  7. 己の器量

    己の器量

    智に働けば角が立つ情に棹させば流される社会人になってひとの上に立つようになると夏目漱石の小説"草枕"のこの冒頭のこの部分が身にしみるね。息子からラインがありました。まぁ〜自分の人生を自分の器量を持って進んで欲しいです。理知だけで割り切っていると他人と衝突するし、他人の感情を気遣っていると、自分の足をすくわれる。自分らしく生きていける大人であって欲しいと息子に送りました。計...

1 - 10 / 総件数:7 件