"華道専正池坊" の検索結果 172 件

  1. 春色

    春色

    今回もみんなで花材を買いに行きました。これラナンキュラスなんだけど普通のと違って花びらがフリルみたいになってて可愛いです。コデマリ好きなんだけど花が終わると花びらがハラハラと散るのが困るんですよね。でも、春らしい花なので使うことにしました。ここ最近、花を生けてなかったんだけど生花があるだけで部屋の雰囲気って一気に変わりますね。やっぱり花っていいですね、部屋の中に春が訪れました。お華の仲間たち...

  2. 恵風会書道教室2月のおけいこ

    恵風会書道教室2月のおけいこ

    今日は気持ちよく晴れて、自宅前の公園では、小学生たちがブランコに乗りながらおしゃべりしている声が、一日中聞こえていました。春の兆しが感じられる日でした。恵風会書道教室の2月のお稽古日をお知らせします。木曜コース・・・2日、9日、16日金曜コース・・・3日、10日、17日土曜コース・・・4日、18日、25日2月は硬筆の昇級試験があります。硬筆に重点をおいて指導します。鉛筆の持ち方ができていない...

  3. 恵風会書道教室1月のおけいこ

    恵風会書道教室1月のおけいこ

    今日は1月5日、のどかなお正月も終わりに近づいて、ゆっくりですが、社会が動き出してきましたね。小中学生は学校の書き初めの練習をしてますか?代表に選ばれるかもしれない人は、学校で清書を書く前に家で練習してくださいね。学校で書き初めのお清書をかくときのために、筆はよく洗って乾かしておいてくださいね。濡れた筆は腰がなく書きにくいですよ。恵風会書道教室1月のおけいこは木曜コース12日、26日金曜コー...

  4. 結局どう違うの?売り専事情

    結局どう違うの?売り専事情

    どうも。元売り専ボーイ経験者でゲイバーで働くミルクです。乱立する売り専業界。果たして、どこのお店が働きやすい?実際に働いてみたり、働いていた人にきいたレビューを掲載していくわよ!おすすめ順に掲載していくね!おすすめ度No.1!ヒーローズ東京言わずとしれた業界新手の風雲児!働いている年齢層:18歳〜25歳ぐらい集客:★★★★☆対応:★★★★★指名:★★★★☆働き易さ:★★★★★設立から5年ぐら...

  5. 余った花材で生けてみた

    余った花材で生けてみた

    Tさんから貰ったハランがいっぱいあったのでシンプルにハランだけで生けようかと思ったんだけど、この前、お華で使ったフウセントウワタが生き残ってたので一緒に生けてみました。同色だけっていうのもスッキリしてていい感じ。去年からソファーを探してて気に入るのが、なかなか見つからなくて、たまたまアクタスで座ったこの椅子の座り心地が良くて買ってしまいました。受注生産という事で1か月半待ち、しばらくしてお店...

  6. 華道/但馬でランチ

    華道/但馬でランチ

    今回もみんなでレッスンの花を買いに行こうという事になったんだけど花屋さんの花材の入荷がだいぶ遅れるというので今回は違う花屋さんへ行くことになりました。1軒目は主になる花材がなかったので2軒目に行くとフウセントウワタがあったので何とか花材を調達することが出来ました。ハランとホトトギスは急遽、Tさんが庭に咲いてるのを持ってきてくれました。これがあると花全体のまとまりが出て良い感じになりました。T...

  7. 頂法寺六角堂

    頂法寺六角堂

    京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町8:30-17:00いけばな発祥の地だそうです。あれ?どこかでも同じことを聞いたような・・・。こちらは池坊いけばな発祥の地でした。この日の夜、京料理のお店で食事をしていたとき、隣のテーブルの数人の女性グループの方が池坊いけばなをやっている方たちで、毎年この時期に六角堂に来るために集まるという話をお店の大将としていました。私がやっていたのは小原流、母は草月流...

  8. 幸せ過ぎる体験☆

    幸せ過ぎる体験☆

    「生きてて良かった〜!」と思うほど楽しかった矢田青幸華道教室『矢田組寄り合い』最終的には青幸先生になんとかしてもらえるという安心感のもと私も「場にいける」という貴重な体験をさせて頂きました青幸先生のおかげでこんな素敵な場所に行けさせてもらって幸せですフツーに考えたらお金払っても行けさせてもらえないですよね。お料理がと〜っても美味しくてwhite pepperをかけて頂く「すき焼き」がサイコー...

  9. 書専11月号に成績優秀者として掲載された方々

    書専11月号に成績優秀者として掲載された方々

    書専11月号に成績優秀として掲載された方々をご紹介します。今回は硬筆の昇級試験でしたので、恵風会学生部は硬筆しか出品していません。みんなは恵風会書展の作品制作で忙しかったので、出品は硬筆一本にしぼりました。その結果、なんとなんと~!6人もの方々が写真掲載されました。ばんざ~い!書専11月号成績優秀者です一般安藤萌里さん(準三段)中1関谷映茉さん(三段)6年相澤ひなたさん(四段)五年齋藤福未さ...

  10. 華道/花材選び

    華道/花材選び

    今回は自分で花材を選びたいとお願いして先生と一緒に花屋に行きました。秋らしい花材があればと思ってたんだけど思うような花材がなくて夏らしい花材になってしまいました。好きな花ではあるのでいいんですけどね。花材選びも勉強になるので、先生にまたお願いしようかな。今回のお茶菓子はハロウィーンの練り切りです。これを見て今月、ハロウィーンがあるというのを思い出しました。イベント好きなので毎年、ハロウィーン...

1 - 10 / 総件数:172 件