"蔵元" の検索結果 75 件

  1. 名古屋で試飲会を行っています!

    名古屋で試飲会を行っています!

    1月18日(水)~24日(火)までJR名古屋高島屋 B2酒売場で試飲会を行っています。1月14日から発売した「新春しぼりたて純米原酒(招き猫)」や県内唯一の全国新酒鑑評会金賞受賞酒「純米大吟醸玉柏」、デパート限定ブランド「龍吟」などが試飲頂けます。是非ご来店を心よりお待ちしております。

  2. 蔵元やまだ便り1月号

    蔵元やまだ便り1月号

    新年明けましておめでとうございます。どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。年末24日には雪が降り、最近では珍しく20㎝程の積雪がありました。お正月は穏やかな天気が続き、初詣日和でした。どうぞ今年はコロナや戦争が収まり、この天気のような穏やかな年でありますよう願います。蔵元やまだ便り1月号をアップ致しました。内容は‥…①新年のご挨拶②1月14日純米しぼりたて原酒「招き猫」発売以上を掲載しています。

  3. 蔵元やまだ便り12月号

    蔵元やまだ便り12月号

    今年もいよいよ最終の蔵元やまだ便りです。まずは先月行われた名古屋国税局酒類鑑評会の受賞のご報告を致します。毎年、毎年が緊張と研鑽の積み重ねで大きなプレッシャーのなか杜氏は頑張っています。「今年も何とか受賞することが出来ました」の積み重ねが、26回連続受賞に繋がったと思います。皆様のご支援が何よりの励みになると思います。内容は‥…①元旦限定酒「初恵比寿」②優等賞26回連続受賞③年末年始の休業④...

  4. ぷち便り(おいしい八百津推奨品:菊芋酒粕漬け)

    ぷち便り(おいしい八百津推奨品:菊芋酒粕漬け)

    2022年おいしい八百津推奨品に「菊芋酒粕漬け」が選ばれました!「おいしい八百津推奨品」とは…?八百津町が推奨する新しいPR商品のことです。販売開始から2年以内の産品(商品)を公募し、八百津町の風土と歴史に育まれた八百津町ならではの魅力や物語性、オリジナリティ、信頼性、将来性などの観点で審査を経て、認定されたものが「おいしい八百津推奨品」です。

  5. 蔵元やまだ便り10月号

    蔵元やまだ便り10月号

    10月1日は「日本酒の日」でした。近年じわじわっとこの日が認識されるようになってきて、アメリカ各地でも日本酒ファンが集ま手って「同時、KANPAI!!」するとのことです。さて、蔵元やまだでも、いよいよ今期の酒造りが始まります。造りの始まる前の張りつめた空気感、緊張感がスタッフの顔に現れています。蔵元やまだ便り10月号をアップ致しました。内容は‥…①八百津ストリートフェスティバルが盛大に開催さ...

  6. 価格改定のご案内

    価格改定のご案内

  7. 蔵元やまだ便り9月号

    蔵元やまだ便り9月号

    日本酒にも季節があります。秋の日本酒と言えば「ひやおろし」!!搾られてから夏を越すまで、蔵の中でゆっくりと時間をかけ寝かせます。搾った時の荒々しさからまろやかで味わい深い味に変化します。それに加え「蔵元やまだのひやおろし」は瓶貯蔵で瓶の中に吟醸香を閉じ込めました。空気に触れることなく、ゆっくり蔵の中で眠っていた「ひやおろし」は秋のお薦めの逸品です。蔵元やまだ9月号をアップ致しました。内容は・...

  8. 蔵元やまだ便り8月号

    蔵元やまだ便り8月号

    ”盛夏”今年もかりもり瓜が沢山収穫出来ました。菊芋も目下グングン背を伸ばしています。今月はそんな自社畑の野菜を使った秘伝のお漬物をご紹介致します。蔵元やまだ8月号をアップ致しました。内容は・・・①菊芋の粕漬け②かりもり瓜の粕漬け③夏休みのお知らせ以上を掲載しています。

  9. 蔵元やまだ便り7月号

    蔵元やまだ便り7月号

    あっという間に梅雨が終わり、こらから続く超暑~い夏を乗り切ろうと思うといささか心配です。今年は3年ぶりに町内の花火大会が開催されるみたいで、久しぶりに夏の情緒を味わえるかと楽しみです。蔵元やまだ7月号をアップ致しました。内容は・・・①今年度の全国新酒鑑評会、純米酒で金賞受賞致しました。以上を掲載しています。

  10. 蔵元やまだ便り5月号

    蔵元やまだ便り5月号

    大型連休も終わりましたね。如何でしたか?良い天気☀に誘われて何処かへ出かけたくなりました\(^o^)/コロナが吹っ飛んだようでした(笑)が案の定感染者が増えそうな気配です(¯―¯٥)つかの間の幸せでした。蔵元やまだ5月号をアップ致しました。内容は・・・①5月8日母の日②夏限定のお酒「夏の招き猫」「澄酒」5月17日同時発売 以上を掲載しています。

1 - 10 / 総件数:75 件