"見物してきた" の検索結果 235 件

  1. 三月大歌舞伎〜第三部 マスク着用率99%

    三月大歌舞伎〜第三部 マスク着用率99%

    昼間TOHOシネマズ錦糸町の後は歌舞伎座で第三部。松竹の演劇優待。一幕目の『髑髏尼』。これはアカンやつでしょう。暗すぎる。50年以上ぶりの復刻ということで、戦争とか今の世相も踏まえてと言うことらしいが尼寺の鐘楼守・七兵衛=福之助が髑髏尼=玉三郎に懸想して最後は殺してしまうとかウームな展開にノれずじまい。お次は定番の『廓文章 吉田屋』。以前シネマ歌舞伎は伊左衛門=仁左衛門だったのでそれと比べる...

  2. 三月大歌舞伎二部〜久々鷹揚の御見物

    三月大歌舞伎二部〜久々鷹揚の御見物

    三月大歌舞伎は二部から。今月からようやく三階席脱出、自腹の部もコロナ以前の定位置=二階桟敷に戻ってきました。月曜日と言うこともあり、一等は以下の通り悲惨な入り。こりゃ松竹もフリーパス売ることになるわな...。経営的にはちっとも良いことじゃないけどお陰で桟敷二席分使って足伸ばして久々鷹揚の御見物。やっぱり歌舞伎はこうでなくてはな〜演目は珍しい仮名手本十段目『天川屋義兵内の場』の単独上演と二回目...

  3. 松竹演劇優待で『老後の資金がありません』→自腹で二月大歌舞伎 第三部

    松竹演劇優待で『老後の資金がありません』→自腹で二月大歌舞伎 第三部

    松竹の演劇優待、今月は4席配分で先週の歌舞伎座に続き新橋演舞場の割当。2000株だと半期16席で経験則だと内4席が歌舞伎以外。今回は12月に舟木一夫ショー(パス)で今月がこちら↓の喜劇。3月は歌舞伎座確定しているので4、5月も歌舞伎座かと。『老後の資金がありません』→内容は映画版とは少し違う展開だったけど気楽に楽しめました(途中ちょっと寝たけど)。多岐川裕美さん御令嬢初めて舞台で拝見したがス...

  4. やっぱり一等席だわ>>>二月大歌舞伎 一部・二部

    やっぱり一等席だわ>>>二月大歌舞伎 一部・二部

    一部は松竹の優待で一等席(桟敷)。二部は自腹で三階席。連荘で座ってみたら(当たり前だが)一等と全然見え方・没入感が違ってたわ。・・・と言うわけで?昨日2/11は三月大歌舞伎のゴールド会員予約開始日で三部・玉三郎廓文章は優待で確保済みだったので三階は避けて二等東桟敷にしました。(セコいが)¥24,000。で、四月からはようやく二部制になるので片方は家族と優待、後は一席だけ取れば良いと。一等でも...

  5. 令和5年初春歌舞伎公演

    令和5年初春歌舞伎公演

    国立劇場の菊五郎劇団で今月の歌舞伎見物は〆。演目は『通し狂言 遠山桜天保日記』。遠山の金さんは思ったほど登板機会は無くて悪役義兄弟三人の契りで三人吉三みたいな話だった。金さん=菊五郎さんはもう激しい動きの役は難しい感じ。私が歌舞伎見始めた頃は舞台・花道走り回ってたのになぁ。国立劇場も開場から56年、時の経つのは早いもの。丑之助と眞秀は珍しく共演、眞秀は最後の舞踊だけ。健全な「競争」があると良...

  6. 壽 初春大歌舞伎 二部〜松竹株主優待で久々一等席

    壽 初春大歌舞伎 二部〜松竹株主優待で久々一等席

    コロナ前は株主優待+自腹観劇共に歌舞伎座はほぼ一等席で見物してましたが、コロナ禍になってからはほぼ全て三等エコノミー(=自腹)。本日はほぼ三年ぶりに一等席に復帰、前から五列目。やっぱ臨場感・迫力全然違うわー。演目は『壽恵方曽我』『人間万事金世中』。見慣れた曽我ものもこの位置で見物するとまた違った魅力が見えるよう。歌舞伎は良席で見た方がいい(当たり前)。一緒に見た奥さんは中村魁春が○取り過ぎと...

  7. 壽初春大歌舞伎 第三部

    壽初春大歌舞伎 第三部

    金曜日、仕事終えて1745開演の第三部へ。渡世人のことを考えたスケジュールにはなってませんな。見物したのは『十六夜清心』。お初の黙阿弥狂言。心中を試みた破戒僧と花魁が死にきれず一旦は生き別れるがその後偶然再会。純真純愛だった二人が一転豹変する様がオモロい。仕事終わり後の黙阿弥狂言、最高のリラックスタイムの筈が最近三階席の狭さがきつくなってきた...。レッグスペースも狭くエコノミークラス症候群...

  8. ☆2022.12.10.見物・塩見・波左間海岸散歩☆

    ☆2022.12.10.見物・塩見・波左間海岸散歩☆

    12月10日の房総、海辺散歩。12月は忙しい月。この日は前日の9日に外仕事のお休みを入れていてとてもたくさん、仕事を進められたので、10日は"出かけていいぞ"の日にした。大潮でしたし、ね。欲張らず、一番好きなラインを、ゆっくり、の貝殻散歩。いつもの高速バス、なのはな号。始発のなのはな号はそのまま、洲崎本線直通バスなのでこの日は館山では降りず、そのまま乗って行って、西岬で降...

  9. 新春浅草歌舞伎第二部

    新春浅草歌舞伎第二部

    浅草歌舞伎、第二部は松竹の株主優待で。松竹の演劇優待利用はほぼ三年ぶり。長かったな〜2000株だと半期16席の優待で、今回は1・2月が4席ずつ、12・3・4・5月は各々2席ずつ。12月は襲名と重なったので舟木一夫ショーだったけど平常時は2000株なら毎月歌舞伎で最低2席は配分あるのでファンには有難い優待。因みに今月は浅草歌舞伎と歌舞伎座で2席ずつ。以前は歌舞伎座は昼夜二部制だったので三部制の...

  10. 三年ぶりの浅草歌舞伎(第1部)

    三年ぶりの浅草歌舞伎(第1部)

    三年ぶりの浅草歌舞伎に行ってきました。内装リニューアルされて綺麗になってる。松竹の案内「(二階席に)手すりを新設した関係で舞台が見ずらい可能性がある座席あり」に自分の席が該当することに買った後で気づいてちょっと心配だったが行ってみたら無問題。なんか手すりの高さが無駄に高い気はしたけど。感染対策の関係だと思うけど開演前の役者お年玉挨拶が放送に代わってたのは残念。以前の挨拶で米吉くんが喋り上手い...

1 - 10 / 総件数:235 件