"講談と浮世絵" の検索結果 487 件

  1. 69の壁

    69の壁

    《ブラックジョーク》プロ野球某球団の紅白戦が乱闘試合になったそうな。《69の壁》69の壁という言葉があるそうです。これは69才を乗り越えて古希を迎えるのはきわめて難しいという意味ですが、たしかに69才のわたしも昨年から「コロナ感染」「白内障手術」「長期に渡る歯科治療」と続き、今は歩行困難におちいり整形外科に通っています。……と、その雨の一日。整形外科でうつぶせになりズボンを下げての電気治療終...

  2. 国策ハラスメント

    国策ハラスメント

    マイナンバーカードの取得は任意であるにもかかわらず、銀行口座や運転免許に紐付けとか、紙の保険証を廃止してマイナ保険証に変更するといって、抵抗することができない立場の国民に、国が強引にマイナンバーカード取得を押しつけるのは事実上の義務化どころか、明らかな国策ハラスメントだと思います。この権力者の横暴ぶりに反発したのが悪代官を叩き斬った国定忠治であり、4月の墨亭での独演会で申し上げる黒駒の勝蔵と...

  3. 梓川に近い広大なエリアに建つ「日本浮世絵美術館」。(早春の松本&長野紀行 vol.9)

    梓川に近い広大なエリアに建つ「日本浮世絵美術館」。(早春の松本&長野紀行 vol.9)

    JR松本駅西口からタウンスニーカーに乗って15分ぐらい。長野自動車道松本ICにほど近い場所にあるのが、「日本浮世絵美術館」と「たてもの野外博物館 松本市歴史の里」だ。松本城周辺の賑わいぶりと違って、梓川が近いせいもあるのだろう。雄大なアルプスの山々の麓に広大な畑が広がっている場所だ。帰りのバスの時間を確認した上で「日本浮世絵美術館」へ。。。松本の名家・酒井家が5代にわたって収集した浮世絵など...

  4. 早耳情報『黄金週間の神田愛山独演会』

    早耳情報『黄金週間の神田愛山独演会』

    《命の値段》5年前に交通事故死した難聴の女の子の裁判で武田瑞佳裁判長は逸失利益(被害者が生存していれば得られたであろう収入。つまり命の値段)を全労働者平均賃金の85%しか認めませんでした。女の子のお父さんが「差別された」と涙ながらに訴えておられましたが、まったく同感です。この命の値段の算出方法は性別、年齢、収入によって大きな隔たりがあり、女の子は法律に差別されたといっても過言ではありません。...

  5. 北斎百鬼後期

    北斎百鬼後期

    [見学日]2022年8月5日(金)[会場]すみだ北斎美術館 非常に見応えのあった表記展覧会、後期も期待に胸を弾ませて会場に足を運んだ。※作者が明記されていない作品は葛飾北斎作です。 1章鬼とはなにか前期同様、【『早指南四編画本早引』鬼】で見学をスタートした。【『近世怪談霜夜星』一高西伊兵衛於沢冤鬼】【『春宵奇譚絵本璧落穂』前編四求馬弥生と婚姻の床へ主計が冤鬼きたる】【『北越奇談』五小女の夢...

  6. 北斎百鬼前期

    北斎百鬼前期

    [見学日]2022年7月12日(火)[会場]すみだ北斎美術館 最近、とみに見応えのある企画展が続いているすみだ北斎美術館、表記展覧会も心弾ませて会場へと向かった。※所蔵無記入は当館所蔵、作者名無記入は葛飾北斎作です。 1章鬼とはなにか一口に鬼といっても多彩、最初の章では北斎作品を通じて鬼とは何かを紐解く。 【『早指南四編画本早引』鬼】で見学開始、本書は過去に何度か見ている。【百物語しうね...

  7. 2/2のカラオケ熱唱曲

    2/2のカラオケ熱唱曲

    《コロナ談義》先日の明け方に咳込みました。コロナ後遺症と自己診断。大地震のあとずいぶん先まで余震が続くように、このコロナ後遺症はずっと続くのでしょう。もはや高齢者の重症化予防以外にワクチンの必要性はないかもしれません。若者は打たないほうがよいかもしれません。しかし副反応に怯え、後遺症に苦しみ、未接種者に比べて接種者のほうが感染率が高いでは、一体どないせえちゅうのや(笑)⁉《マスク》「これから...

  8. 大江戸歳時記後期

    大江戸歳時記後期

    [副題]北斎と楽しむ四季のイベント[会期]2020年8月9日(日)[会場]すみだ北斎美術館コロナ渦により会期が大幅変更となった表記展覧会、他の多くの企画と同様に中止・幻となる覚悟?もしていたが、主催者の多大な努力により、前後期開催が実現して両期間とも見ることができた。※所蔵記載のない作品は当館所蔵です。※作品名の次の()内は作者、未記載は葛飾北斎作です。★12か月前期と同様に公益財団法人摘水...

  9. 化け猫模写

    化け猫模写

    図書館で新刊見つけました🎵楽しい動物がいっぱい。もしゃもしゃしてみました🎵乾燥してしているから墨のノリが悪いですね。乾燥のせいにしてしまったわ🙄にほんブログ村

  10. 檄文~時代劇の危機

    檄文~時代劇の危機

    NHK大河ドラマ『どうする家康』の冒頭数分を見て「ふざけるなこのヤロー!これが時代劇か!」と思わず叫びたくなりました。もう何をかいわんやで、あきれかえって言葉もありません。すくなくともわたしのブログをお読みのみなさんは、こんなのを時代劇とは思わないでくださいね。口直しという言葉がありますが目直し(造語)をしてください。ぜひ往年の東映時代劇をご覧になってください。本当の時代劇にふれてください。...

1 - 10 / 総件数:487 件