"象印" の検索結果 1045 件

  1. 小型印・安賀里郵便局開局150周年@安賀里郵便局

    小型印・安賀里郵便局開局150周年@安賀里郵便局

    安賀里郵便局開局150周年の小型印を郵頼にて安賀里郵便局より。おめでたいので、慶事用の切手に押印を。一緒に風景印も。あじさいにはあじさいを。非常に細かなデザインで、しかも奇麗に押されていて感動する…。

  2. 御城印(14)鶴舞城

    御城印(14)鶴舞城

    市原市の御城印『鶴舞城』道の駅あずの里にあると知りやっと購入できました。鶴が羽を広げているような地形をしている鶴舞、最後の城下町の異名をとっています池和田城、佐是城、鶴舞城市原市の御城印コンプリートしました🎊

  3. 印彩都写真展2023十年十彩 ~じゅうねんといろ~ 開催のご案内

    印彩都写真展2023十年十彩 ~じゅうねんといろ~ 開催のご案内

    2011年3月11日あれから12年が経ちました。特別な事などなくていい。何気ない普通の日常がどんなに幸せな事か。コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻などもあり、平和な日々の有り難さをより一層感じるようになりました。被災地の方々に少しでも何か出来ることはないだろうか?とブログ仲間が集まって2011年4月に始まったこの写真展。2020年は中止、2021年、22年はオンラインでの開催となりましたが今年...

  4. 「印彩都写真展2023」十年十彩 のご案内

    「印彩都写真展2023」十年十彩 のご案内

    2011年3月11日午後2時46分。そのとき、貴方は・・・。あれから丸12年が経ちました。

  5. 小型印・開局150年@三戸郵便局

    小型印・開局150年@三戸郵便局

    開局150年の小型印を郵頼にて三戸郵便局より。おめでとう、ねこ局長!!返信用封筒の裏面は「11ぴきのねこ」のスタンプが!!

  6. 小型印・ガーデンフェスタ北海道2022@恵庭郵便局

    小型印・ガーデンフェスタ北海道2022@恵庭郵便局

    ガーデンフェスタ北海道2022の小型印を郵頼にて恵庭郵便局より。華には花を。小型印にしては面白い外枠。

  7. 陶印を飾ります

    陶印を飾ります

    今日は陶印の設えです陶印に印泥を塗り印を押します印泥は「光明」です「春長好」台紙にフェルトを両面テープで貼り付けます創り溜めた陶印と押印した印相を配置その下にPCで作った撰文を張り付けました黒い下地に朱文字で撰文を記載このキャプションは日本民藝館の展示を参考にしましたもちろん日本民藝館のキャプションはコピーで作ったものでは無く朱墨の手書きのものでしたがその雰囲気が素敵だったので左から「得風作...

  8. 陶印を飾る箱

    陶印を飾る箱

    創り溜めた陶印を飾る箱を設えました正式にはボックスフレームという商品名Amazonで長らく欠品中だったB4サイズ陶印を入れるので内径の高さは5㎝ないといけないこの高さ5㎝のサイズがなかなか無い欠品の理由はそもそもB4サイズ自体が世の中から無くなってきている注文から数か月やっと納品してもらった注文したのは白木のフレームいつもの様に少しエージングを施して、趣を加えます最初に簡単にサンドペーパーで...

  9. 風景印・四谷郵便局

    風景印・四谷郵便局

    ラーメンを食べてから時間があったので、というか、そもそもその予定で四谷郵便局まで風景印を頂きに。3月10日をもって四谷郵便局の風景印が廃止になってしまうので、これは頂かないと。郵頼で頼めば良いんだけど、デザイン的に直に貰うべきだな、と思って。国立には国立の記念切手を。旧国立競技場がデザインに。これは良い!!個人的にも好きなスタジアムの一つ。歴史もぎっしり詰まっていたしね。新しい国立競技場も、...

  10. 双石山2023年3月1日ガイド

    双石山2023年3月1日ガイド

    前回(2月26日)に親子岩上で出会った杉山氏より翌日27日に電話をいただき、3月1日の「にっぽん百低山」下見登山に一緒に登って関係者を案内してもらえないかと連絡があり「私で良ければ同行します」と返事をした。本日9時に小谷登山口で待合せで10分前に登山口に着くが、途中の鏡洲橋を渡った所から、何か物が擦れる音が聞こえてくる、今日は平日だから近くでチエンソーを使い杉でも切っているのかと思ったが、ど...

1 - 10 / 総件数:1045 件