"韃靼" の検索結果 8 件

  1. 「奥の細道」多民族国家Japan🇯🇵

    「奥の細道」多民族国家Japan🇯🇵

    「須賀川」風流の初やおくの田植うた「奥の細道」ってさー、ものすごく深いよ。句だけじゃなく、全体に、複雑な🇯🇵の民族問題が隠されている。古代からの。「ねじまき鳥クロニクル」の方は、第11章間宮中尉の登場。温かい泥の中からやってきたもの、オーデコロン藤原N家がテーマと解ったんだけど。ちょっと前「西行柳」のところに、芦野資俊って人が出てくる。この人=...

  2. 韃靼そば茶

    韃靼そば茶

    頂き物の韃靼そば茶。寒い季節には嬉しいです!

  3. 韃靼(だったん)蕎麦と「すごい納豆」

    韃靼(だったん)蕎麦と「すごい納豆」

    先日、「道の駅・花ロードえにわ」で買ってきた「韃靼そば」長男お嫁ちゃんから、ニセコや真狩で買ってきてくれたお土産。湧き水の里・すごい納豆大粒なので、ひとつひとつ嚙みしめて美味しかったぁ^^私も、ここは好きなお店♪他にも、ニセコの道の駅でじゃがいもを。早速ポテトサラダを作って楽しみましたよ^^夫が連れて行ってくれた「恵庭農産物直売所」で、みつけた「韃靼そば」ポリフェノールルチンが約120倍!標...

  4. 本日のおやつと持ち帰った器たち

    本日のおやつと持ち帰った器たち

    今日は自宅で片付けをして過ごしています。昨日、リベンジしたそば茶の寒天をおやつにしました。昨日、作ったお豆腐の白玉団子は少し残して冷蔵して、今日茹でました。黒蜜をかけています。実家から持ち帰って器たちですがオットが自宅には持ち帰りたくないそうで沢山は持って来ていません。それでも、持って来なければオットが処分してしまった器たち。中には3枚だけ、自宅で使っている残りもあります。器は全部磨いてから...

  5. 【そば茶】と【韃靼そば茶】

    【そば茶】と【韃靼そば茶】

    このところ『そば茶』にハマってまして麦茶などを冷やす容器で大量に作り置きし冷蔵庫で冷やして飲んでます氷が解けて色がほぼ透明になってしまいました作り方はいたって簡単まず容器に1.5ℓ位のお湯を入れお茶パックにそば茶を適量入れ容器に放り込んでおくだけ氷を入れる前はもう少し黄色っぽい色をしてますお湯は熱湯では無く沸騰させた後しばらく冷ましたぬるま湯で時間を掛け抽出した方が味や香りが強く出るようです...

  6. てふてふ(蝶々)が一匹・・

    てふてふ(蝶々)が一匹・・

    <てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った>これは、小中学生の「日本の現代史」という本に載っていた安西冬衛という人の詩だそうです。私はこの詩をいつ覚えたのでしょう?記憶がないのですが、<韃靼海峡>という言葉と、海峡をを渡ろうとしているてふてふ(蝶々)の事が妙に気になった事を思い出します。9月に入ってもまだ夏の日射しのなか買い物から帰る途中に花壇の中でひらひらと飛んでいる蝶を見つけて思わず思い出し...

  7. 韃靼人の踊り・JR東海

    韃靼人の踊り・JR東海

    アレクサンドル#ボロディン作曲#イーゴリ公より、韃靼人(ダッタン人)の踊りは、2006年からJR東海のCM#うましうるわし奈良(いまふたたびの奈良へ)で、度々・・・聴くことができる🗯同社1993年からのCM“そうだ京都に行こう”で採用した、#サウンド オブ ミュージックの劇中歌“My Favorite Things”も素敵な選曲🎹☆https:...

  8. 韃靼の馬辻原登

    韃靼の馬辻原登

    辻原登「韃靼の馬」読みました。639ページかなり分厚い本です。数奇な半生を生きた対馬藩の若い侍が主人公です。日本、朝鮮、韃靼を舞台にした壮大なストーリーでしたが。私はやっぱり辻原登は「許されざる者」の方がダントツ好きだな~!。にほんブログ村

1 - 10 / 総件数:8 件