"食虫植物" の検索結果 852 件

  1. 963.冬虫夏草

    963.冬虫夏草

    食虫植物の一種ともいえる。白戸三平の漫画に、この題名があった。いま、ストーリィも忘れてしまったけれど、この言葉に、おどろおどろしいというイメージができている。虫の体に寄生するキノコ、漢方薬であり、薬膳料理の材料。でも、食べても美味しいものではない。私は食べたことはない。調べて、そのように書いてあった。漫画を検索する。この場面は見覚えがある。画像を見たから、それが言えるのであって、ストーリィの...

  2. 食虫植物と私。

    食虫植物と私。

    夢の島の熱帯植物館へ。東京湾の夢の島にあるこの植物園は、隣接するゴミ処理場の排熱を利用して温室内の温度を維持している。当然育てているのは熱帯性の植物で、マンゴーやパパイヤといったトロピカルフルーツを実らせる樹木だったり、蘭の仲間が多い。でも僕が好きなのはやっぱり食虫植物なのだ。この怪獣的な存在感がスバラシイ。子どものころから好きだった「怪獣」とかぶるものがあるのだろう。そもそも初めて食虫植物...

  3. 植物「安物LEDライトが壊れた(またか」

    植物「安物LEDライトが壊れた(またか」

    安物LEDライトがまた壊れた。これだから中国産は・・・。何で中国産って壊れやすいんだろうね?国の体質?それとも・・・わざと壊れるように設計している?あんまり決め付けはよくないけど中国人の杜撰さは遺伝子レベルで決まっているのだろうか・・・。でもこのLEDライトがなければ食虫植物は育たないし・・・でも国産は高い・・・けど壊れないんだろうなー。お金に余裕がある時に国産に乗り換えることも検討しておこ...

  4. Penang母子留学〜番外編シンガポール①〜Marina Bay Sands・Gardens by the Bay etc.

    Penang母子留学〜番外編シンガポール①〜Marina Bay Sands・Gardens by the Bay etc.

    こんにちは。前回枕話に書きましたニュージーランド(オークランド)の洪水被害をずっとずっと心配していましたが、日本ではほとんどニュースになっておらず、ネットでもなかなか状況が出てこない。SNSやテレビを見ないタイプの我が家は、偶然NZニュースを頻繁にチェックしていたことで知ることができました。トルコでの大地震にも大変心を傷めておりますが、世界では報道されない出来事は沢山あって、知りたくてもなか...

  5. 食虫植物のいろいろと、屋外に咲いていた花など

    食虫植物のいろいろと、屋外に咲いていた花など

    熱帯植物館に行くと、食虫植物を時々写していますが、ブログには載せたことがほとんどないと思うので、今回は最近写した食虫植物を紹介したいと思います。時期的に花が咲いていない種類もあったので、以前撮影した花の写真を使っています。・ミミカキグサ ・葉の一部が小さな袋のようになっていて、袋の入り口にはドアがついています。獲物がこのドアについている毛に触ると、ドアをさっと内側に開き、水と一緒に袋の中に吸...

  6. Vol.18   『化けものウツボカズラ』

    Vol.18 『化けものウツボカズラ』

    Vol.18 『化けものウツボカズラ』 山のふもとに、それは繁盛している、萬笑亭という中華料理屋がありました。ラーメン、チャーハン、餃子などが売りの、気楽に入れるお店でした。 厨房はとうちゃんに任されていましたが、お客さん相手の切り盛りは、かあちゃんがやっていました。この店で人気があるのはチャーハンとぎょうざでした。かあちゃんはそのオーダーを受けると、「はい、チャーハンぎょうざー!」と、...

  7. ウツボカズラ

    ウツボカズラ

    食虫植物のウツボカズラ葉っぱの先が伸びて小さなポットができてだんだんとこの形になっていきます熱帯の植物なので寒さに弱い家の中に入れてます15℃くらい必要でも夜間はもっと下がってます今のところ大丈夫そうですが、冬越し頑張れ

  8. ウサギゴケ

    ウサギゴケ

    【お元日小さき花揺るウサギゴケ】季語:お元日/正月広島市植物公園食虫植物コーナーがにぎわっていた皆さんの視線の先にはコレ↓ウサギゴケ5ミリほどの小さな花よく見ると長いふたつの耳を持っていてまるでうさぎ。。。(に見えませんか?)食虫植物・ウサギゴケ愛らしい植物だけど実は虫を食べて生きている根っこに捕虫袋を持ち虫が触れると袋の口を開けて吸い込むそうです自然はオドロキがいっぱいですね

  9. 食虫植物栽培を始めて4年目に突入しました

    食虫植物栽培を始めて4年目に突入しました

    いつもはTwitterで書いてばかりなのですが、今のうちの栽培を書いておこうと思います。先日自分のTwitterのプロフィールを見たらもう4年目に突入したんだと思いだして書いています。アルミ温室も構えて2年半が過ぎようとしています。いろいろな失敗と反省を繰り返して今があります。それにしても飽きっぽい私がよく3年以上も同じ趣味を続けているもんです。温室の方は順調です。真冬に差し掛かろうとしてい...

  10. フウ

    フウ

    【 京都こぼれ *11:京都植物園からフウの木 】OM SYSTEM OM-1LUMIX DG 15mm F1.7 フウの木というらしいです。日本には江戸期に中国から入ってきたのだとか。見事な大木でしたが、葉の彩りの美しさがまた見事でした。京都植物園、旅行としてはそうそう来れないですが、また近くに来る事があれば、ぜひもう少しじっくりと散策してみたい場所でした。今回見れなかったエリア、食虫植物...

1 - 10 / 総件数:852 件