"魚雷発射試験場" の検索結果 42 件

  1. 試験場のコース開放に過度の期待をしない

    試験場のコース開放に過度の期待をしない

    東京の府中試験場と鮫洲試験場では、土曜日と祝日にコースを開放していますので、仮免取得に向けての教習項目を一通り終えたら、試験場のコースを一度走ってみるのも良いかも知れません。利用するには、事前予約とコース使用料等(2200円)が必要になります。ただ、あくまで「一度走ってみる」ぐらいのつもりで、過度の期待はしないでください。というのも、1回に利用できる時間は60分間に限られ、他の車も多数走って...

  2. VLS(Vertical Launching System) 垂直発射装置護衛艦あたご国際観艦式2022「フリートウィーク」一般公開

    VLS(Vertical Launching System) 垂直発射装置護衛艦あたご国際観艦式2022「フリートウィーク」一般公開

    ↑動画国際観艦式2022「フリートウィーク」一般公開船内見学してきました。2022年11月3日護衛艦あたご漁船清徳丸衝突事件があった護衛艦イージス艦

  3. 群馬県林業試験場の実り (2022/11/28撮影)

    群馬県林業試験場の実り (2022/11/28撮影)

    榛名山の東麓にある群馬県林業試験場紅葉を求めて園内を歩いていると様々な秋の実りを目にすることができました落ち葉を踏みしめて歩けば見つかる、松かさ朴葉カンレンボクの実最近、抗がん効果があるということで注目されているそうカラスウリの実この木の実がなんだか分かりません、気になります木はこんなに大きいです当地ではあまり見かけない、ダイダイ(橙)アオキの実、色はまだグラデーション秋の実りを探して歩くと...

  4. 群馬県林業試験場の紅葉 (2022/11/28撮影)

    群馬県林業試験場の紅葉 (2022/11/28撮影)

    例年は暮れの押し詰まったころに行っていますがまだ紅葉が残っている時に訪れてみました樹木園には広葉樹、針葉樹の見本木がたくさん植えられていて園内で見つけた紅葉を順に紹介しましょうこれは、メグスリノキ(目薬の木)優しい色合いですモミジバフウの葉が落ちていました落とし主はこんなに大きい木もみじとエノキ(榎)エノキの黄葉は鮮やかでしたこれは、コナラ(かな?)もみじのなかで一番有名でよく目にする、イロ...

  5. FR車はハンドルの切れる量が多い

    FR車はハンドルの切れる量が多い

    パイロットアカデミーで練習に使っている車は「FF(前輪駆動)」です。でも、試験場では「FR(後輪駆動)」の車に当たることもあります。さて、このFFかFRかは、駆動の仕組みが異なるだけでなく、ハンドルが回る量も異なります。FF車のハンドルは概ね1回転半しか回らないのに、FR車のハンドルは2回転近く回ります。これは、エンジンで得られた回転をタイヤに直結するFFは、プロペラシャフトを介してタイヤに...

  6.  あれっ、他人事ではない弾道ミサイル?

    あれっ、他人事ではない弾道ミサイル?

    【 弾道ミサイル発射の北朝鮮の狙い 】 2022/10/8、DAIMOND ONLINEが、『金正恩の狙いは「一石三鳥」、日本通過ミサイル発射を韓国の北朝鮮専門家が解説』を掲載した。https://diamond.jp/articles/-/310984?page=4以下は一部抜粋。 大事なのは3カ国全てが共に直面している問題と認識し、危機意識を強めること 日本のマスメディアが「今回のミサ...

  7. あれっ、同じ指示を繰り返すだけ?

    あれっ、同じ指示を繰り返すだけ?

    【 北朝鮮のミサイルに対する首相の覚悟 】 北朝鮮のミサイル等関連情報について、外務省のWebサイトに、岸田首相の指示が掲載されていた。 [ 首相の指示 ]1.2022/10/3https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/10/04b.html 「発射直後の指示」1)情報収集・分析に全力を挙げ、国民に対して、迅速・的確な情報提供を行うこと2)航空機、船舶等...

  8. 免許取得後にも通用する方法で練習しましょう

    免許取得後にも通用する方法で練習しましょう

    所内教習では、周回コースの外回り(右カーブ)は、概ね「ハンドル半回転」で曲がれます。内回り(左カーブ)だったら概ね「3/4回転」です。パイロットアカデミーでも、どうしてもカーブが曲がれない人にはこんな安直なやり方を教えてしまうこともあります。でも、それは、教習生に自信を喪失させないためにそうしているだけですので、こんなやり方は、早い段階で卒業してください。こんな覚え方をしても、これで試験場の...

  9. 例年8月は試験場が込み合うものですが

    例年8月は試験場が込み合うものですが

    8月は、学校や会社が夏休みで、かつ、試験場はカレンダー通りに稼働しているので、この機に「免許を取ろう」と思っている人が多いと思います。そう思う人が多いからでしょう、8月は試験場が激込みです。それに加えて、試験官が交替で夏休みを取っているため(もちろん試験場はこれを公言していませんが)1日に受験できるキャパシティが限られてしまっている、ということも考えられます。でも、それにしても、技能試験の予...

  10. 自動車運転免許試験場

    自動車運転免許試験場

    久々の更新になります。4月下旬より自動車教習所に通い始めた息子、お蔭様で7月下旬に卒業することができました。今春、通信制高校は卒業できたものの、大学へは進学できなかったため、他にすることがなくなり、週に3~5日予約を入れて通った結果です。まだ、大学目指す受験勉強をするまでには気力が回復していないので、予備校には行っていません。浪人、無職、……引きこもり?そういう”肩書”の状態です(笑)そんな...

1 - 10 / 総件数:42 件