"#キャッシュレス決済ポイント還元事業" の検索結果 558 件

  1. 日銀は金利を上げるほど追い詰められている

    日銀は金利を上げるほど追い詰められている

    つい先日まで、「日本はまだ金利を引き上げる環境にはない」と云い続けてきた日本銀行黒田総裁が金利を引き上げました。これまで0.25%だった金利を0.50%へ10年物長期金利の修正をしています。黒田総裁はそれでも引上げではないと云いますが、これはたいへんな方向転換です。 何がたいへんかといいますと、これまで日銀の金融緩和に関して大きな関心が集まっていました。世界の主要国の中央銀行はインフレを抑え...

  2. 会社経営は誰でもできそうで簡単ではない

    会社経営は誰でもできそうで簡単ではない

    急にふいて湧いたような「餃子の王将」元社長大東隆行さんを殺した容疑者の逮捕でした。現在公にされている事件の推移を追うと、王将は出店に伴う土地取引で暴力団に協力を依頼していた時期がありました。大東社長は就任後この暴力団との関りを切ろうとして殺された可能性があります。 社長が従来の経営方針を変更しようとするとき、身体を張って外部圧力から会社を守る覚悟が求められます。今でこそ暴力団に対する社会の眼...

  3. 日本経衰退を象徴する池袋を舞台に

    日本経衰退を象徴する池袋を舞台に

    日本は世界2位の経済大国から、何故4位ドイツにも抜かれそうになるほど転げ落ちたのだろうか。はっきりしていることは、経済に活気がなくなり企業が国内投資よりも海外投資に軸足を移していること。国内にはも早く投資先がないのだろうか。 家電量販店ヨドバシカメラが池袋へ出店を計画していることが公になりました。JRや西武線の池袋駅に通ずる西武百貨店は、株主のセブン&アイがそごうと合わせて米国投資ファンドに...

  4. 首相が20~30%の理解で日本を守れるのか

    首相が20~30%の理解で日本を守れるのか

    12月11日(日)日本経済新聞の政治記者のコラム「風見鶏」に面白い記事が載っていました。岸田首相が総理大臣の膨大な仕事量に音を上げ、生前の安倍元首相に仕事の進め方を聞いています。このやり取りは今年6月頃のことと思われます。 岸田首相は「自分が就任してまだ1年も経たないのに、最近は仕事の多さに疲れを感じる。よく8年8カ月も首相をやっていましたね」と持ち上げる。安倍元首相は「100%理解しようと...

  5. インフレのなか価格設定に悩む経営者

    インフレのなか価格設定に悩む経営者

    22年はこれまでほとんど動かなかったかった日本の物価が、世界の潮流に合わせ上昇した年でした。これまで日本の需要と供給から考え、物価上昇は起きないと云われていました。その物価が、コロナのリベンジ消費とロシアのウクライナ侵攻により価格上昇が始まりました。 そのため原材料費や光熱費の高騰に見舞われている多くの事業者が、価格の新たな設定に悩んでいます。これまで値下げするばかりでしたから、値上げという...

  6. ビジネスで上手くいくためのポイントは

    ビジネスで上手くいくためのポイントは

    起業や新規事業でビジネスを軌道に乗せるためには、開業した事業がお客さんに受け入れられる必用があります。同時に、開業後の目まぐるしい業務でしっかりと成果を上げ続ける必要もあります。 言葉にすると簡単ですが、実際は誰もが簡単にはこなせることでありません。起業で成功している人の多くは、この開業後の業務を「追いかけて仕事している人」たち。逆に、仕事に「追いかけられている人」は苦戦しています。 この傾...

  7. 他人事でないFTX創業者の破綻

    他人事でないFTX創業者の破綻

    米国では仮想通貨交換業のFTXトレーディングが破産して、世界の仮想通貨業界は大揺れの状態です。創業者のバンクマン・フリード氏が資金を流用していたとか、放漫経営によって資金の流れが判らないなど、仮想通貨事業に対し不信感が蔓延しています。 フリード氏のスタート時のビジネスは、代表的仮想通貨“ビットコイン”が他の地域よりもアジアでの価格の高いことに目をつけ、価格差により利益を上げるさや取りでした。...

  8. 小企業でもデータ利用によって会社は変わる

    小企業でもデータ利用によって会社は変わる

    現代は大手ばかりでなく小企業でも、会社経営にデータを活用して事業拡大と収益向上とを図るようになりました。大手のデータ分析を行っていた30代男性が鹿児島で漁師として独り立ちし、5年ほどで漁港トップクラスの利益を上げるケースもあります。 これまでデータ活用の行われていなかったビジネスの場合、しっかり準備さえできるなら事業拡大は可能になります。ただ問題は、事前にデータのない状態で分析しようとしても...

  9. 日本は停滞から変化の時代に引き込まれて

    日本は停滞から変化の時代に引き込まれて

    この夏以降、行動制限が緩和され会社の売上げが増えるに従って、経営者たちの強気の発言が目立ちます。特に飲食店、宿泊施設、観光業界など息のつまる思いをしてきた2年半を取り戻そうと、積極的なする会社が多くなっています。 多分頭のなかには、コロナ感染が始まる前の2019年の状態に早く戻そうする気持ちがあるようです。本当にそんな簡単に以前の状態に戻ることが可能とは思えませんが。戻したいのは願望であって...

  10. 売上げチャンスをみすみす失っている飲食店

    売上げチャンスをみすみす失っている飲食店

    コロナ感染によって飲食店は大打撃を受けました。今年夏からは国民の行動制限が大幅に緩和され、急速にお客さんが戻りつつあります。ただ飲食店に関して言いますと、開業している店舗があり、お客さんの来店が増えても飲食店営業は成立しません。 店舗でお客さんを迎える従業員スタッフが揃っていないことには開業できません。過去、2年半に渡ってまともな営業ができなかった飲食店ですから、行政が営業再開を認めたとして...

21 - 30 / 総件数:558 件