"DTM" の検索結果 6 件

  1. DTMではMIDIシーケンサーで拍子の表示を切り替える

    DTMではMIDIシーケンサーで拍子の表示を切り替える

    五線譜であれば、拍子は拍子記号で表して、小節の範囲を表す縦線を書きますが、DTMで曲作りを行う際には、MIDIシーケンサーと言うツール、またはソフトの画面の表示で拍子を切り替えます。ただ、拍子の表示をMIDIシーケンサー画面で切り替えたからと言って、それまでの編集状態と何も変わる事はありません。ただ、DTMでの拍子の変更は、打ち込み作業がやりやすいから、という理由だけです。また、MIDIシー...

  2. DTMで使えるおすすめの無料プラグイン!!

    DTMで使えるおすすめの無料プラグイン!!

    DTMで使えるフリーソフトにも色々ありますが、DTMを行うなら無料のプラグインを色々とダウンロードして使った方が良いだろう。無料のプラグインには、ソフトシンセサイザーやドラム音源、イコライザー、コンプレッサー、ディレイ、リバーブなど様々な種類があり、各エフェクトやインストルメント系のプラグインごとに色々なメーカーが無料のプラグインを提供している。今回は、その中でもおすすめの無料プラグインを3...

  3. おすすめのフリーソフトのDAW

    おすすめのフリーソフトのDAW

    フリーソフトのDAWでおすすめしたいのが「Reaper」というDAWだ。このDAWには、無料版の「Reaper v0.999」と、有料版の「Reaper 5.7」の二種類がある。有料版ではあるが、二か月間は無料で使用する事が可能で、二か月を過ぎた後でも、”有料版の購入をお願いします”という画面が表示されるだけなので、「Reaper 5.7」の方を使った方が良いだろう。有料版の方は、オートメー...

  4. フリーソフトだけでDTMを始められるのか?

    フリーソフトだけでDTMを始められるのか?

    それまで、全くDTMというものをやった事が無い初心者の私だっただ、数年前にDTMを始めてみて、色々な知識について学習してきた。私がDTMを始めた時は、全てフリーソフトを使って学習しながら曲作りをし始めた。ただ、初心者がフリーソフトでやるのは、思っているよりもハードルが高く、市販されている有料のDAWやプラグインを使った方がはるかに楽なんだと、色々な知識を身に着けたをした今なら分かる。ただ、D...

  5. ニコ動にアップロードでぶつぶつ

    ニコ動にアップロードでぶつぶつ

    過去に作ったアカウントで、YouTubeにジャズ曲をアップロードした覚えがあるのに、手元の作曲ファイルを今度はニコ動にアップロードしようとすると、ファイル形式が違うというメッセージが表示され作業ができない。mp3ファイルだけでは無理なのかと、少し思い出してみると、YouTubeにアップロードした際にはWindows ムービーメーカーを確か使った。このプログラムは現在配布されておらず、怪しげな...

  6. オーディオミックスダウンでぶつぶつ

    オーディオミックスダウンでぶつぶつ

    Cubase Elementsでオーディオミックスダウンができないので、トラックをCakeWalkに移してmp3ファイル出力をしたという話を今日はしてみたい。その内容はこうである。DTMソフトウエアで作った楽曲を、一般的な音楽ファイルとして出力するのは当然のことであるだろうが、この目的を果たすには、単純にたとえばmp3ファイルとして出力すればいいと考えることができる。Cubaseでそれを行お...

1 - 10 / 総件数:6 件