"FSAE" の検索結果 117 件

  1. 活動状況とエントリー完了のご報告

    活動状況とエントリー完了のご報告

    こんにちは,部長の板垣です!新年1本目の投稿ということで,今更ながら新年のあいさつをさせていただきます.あけましておめでとうございます.本日のテーマはプロジェクトの経過と大会エントリー完了の報告です.OBの方はご存じかと思いますが,1月~2月の間,B4の学生は実務訓練の真っ只中です.実務訓練とは,学生が様々な企業や大学に派遣されて業務を体験する豊橋技科大で必修のプログラムです.弊部の部員もお...

  2. カーボンロッド製作の様子

    カーボンロッド製作の様子

    サスペンション班の平松です.久しぶりの更新となってしまい申し訳ありません!今回はカーボンロッド製作の作業報告をしていきたいと思います.カーボンロッドは,車輌のサスペンションアームに使用している部品です.この部品は走行中に大きな荷重がかかるため高い強度が必要となってきます.こちらは破壊試験を行うためのロッド製作の様子です.CFRP製のロッドは繊維の方向や積層する回数によって強度や剛性などの特性...

  3. 走行技術トレーニング

    走行技術トレーニング

    皆さんこんにちは.マネージャの福本です.クリスマスはいかがお過ごしでしたか?私はモノコックを垂直に立てて「クリスマスツリー!」って遊んでいました.[1] 垂直に自立するTG14eのモノコック面白くないですね.2点. さて,予告した通り走行技術トレーニングの振り返りをいたします. 走行技術トレーニングは静岡県のエコパスタジアムにて,11月27日に岐阜大学 フォーミュラレーシング GFR様が主催...

  4. 公式記録会

    公式記録会

    年の瀬の気ぜわしい折,皆さんいかがお過ごしでしょうか.我々TUT FORMULAは,次期車輌の設計や部室の大掃除など,いつも通り慌ただしくやっております.さて,この度は先にエコパスタジアムにて開催されました「公式記録会」の振り返りをしたいと思います.(更新が遅く申し訳ございません.)記録会前日からいきましょう.電装班は低電圧回路のデバッグ作業やデータ収集機能の追加を.機械班はエアロデバイスの...

  5. TUT FORMULA 新入生紹介 4人目

    TUT FORMULA 新入生紹介 4人目

    皆さん、初めまして。電気・電子工学課程3年の安田 吉輝と申します。今年4月に近畿大学高専から3年次編入しました。高専ではロボコンに出場し、主にロボットの回路設計・製作を行っていました。自動車研究部に入部した理由は、ものづくりを行う部活であることや、高電圧を有する回路の設計・製作、高出力なモータの制御などに興味があったためです。チーム内での担当は電装系全般の設計・製作になりました。この活動を通...

  6. TUT FORMULA 新入生紹介 3人目

    TUT FORMULA 新入生紹介 3人目

    初めまして、機械工学課程3年の佐藤修平と申します。最北の高専、旭川高専 機械システム工学科から編入してきました。高専ではロボコン部に所属していました。高専時代はラジコンやカープラモデルを作ったり、CADでエンジンのモデリングをしたりと車と関わろうとしてきました。入部した一つ目の動機は「車好き」とは言え、本や画面の中でしか車を知らない自分がどこまで通用するのか、という興味です。二つ目はドライバ...

  7. TUT FORMULA 新入生紹介 2人目

    TUT FORMULA 新入生紹介 2人目

    はじめまして、皆さんこんにちは。機械工学課程 3年のアヌワと申します。岩手県一関工業高等専門学校から進学してきました。出身はマレーシアです。私は車に関して興味を持っているので、自動車研究部に入部を決めました。この部活ではエアロ班に所属しています。たくさん分からないことがありますが、自動車部の活動を通じて、少しずつ自分の能力を増やしていこうと思います。どうぞよろしくお願いします。

  8. TUT FORMULA 新入生紹介 1人目

    TUT FORMULA 新入生紹介 1人目

    こんにちは,機械工学課程3年の板垣光晟です.私は徳島県にある阿南高専という学校から編入してきました.自動車研究部では副部長と工場班長の役職を任せていただきました.また,車輌の設計はドライブトレインを担当します.部のマネジメントや工場での加工,設計や解析など,学ぶことがたくさんありますが,一つずつのことに誠実に取り組み,成長して行きたいと思います.大会で良い結果を残せるように日々精進してまいり...

  9. アペイサーテクノロジー株式会社様からメモリをご支援いただきました!

    アペイサーテクノロジー株式会社様からメモリをご支援いただきました!

    こんにちは.M1の藤井秀峰です.この度アペイサーテクノロジー株式会社様からメモリをご支援いただきました!メモリの容量がとても大きくなることはもちろんですが,メモリの見た目も非常にかっこいいです!いただいたメモリは,エアロデバイスの解析などで活用いたします.アペイサーテクノロジー株式会社様は,メモリやデジタルストレージなどの電子機器を販売しているメーカーです.アペイサーテクノロジー株式会社様H...

  10. 学生フォーミュラ2021年大会の結果報告

    学生フォーミュラ2021年大会の結果報告

    こんにちは!M1の藤井秀峰です。この度は2021年大会の結果が発表されたためその結果をご報告いたします。・プレゼンテーション審査28位(44.35点)・デザイン審査14位(91点)・コスト審査13位(35.70点)・総合17位(EV部門準優勝)以上の結果となりました。EV1位を取ることができず残念な結果となってしまいましたが、2019年は45位だったため、順位を大幅に向上させることができまし...

1 - 10 / 総件数:117 件