"VR80-400mm" の検索結果 813 件

  1. 20230312 いつものトレイルライド

    20230312 いつものトレイルライド

    って事で日曜はいつものトレイルに。出撃したのはCascade Components linkagesをインスコしたSuperMegaTower、だんだん中二度が増してきてイカスwこの日はメガタワー3台、でもフォークトラベルが全車違うという。肝心のライドはと言うと走り始めてすぐに気がつく位の劇的な変化が~根っこが消えたw初めてGrip2ダンパーを使った時のような感動が再び。中盤以降のドロップセ...

  2. 20230305 SantaCruz MegaTower 近代化改修 Block4

    20230305 SantaCruz MegaTower 近代化改修 Block4

    グリーンシーズンまであと2ヶ月。それまでにやっておきたかったアップグレードがようやく実現。メインのCascade Components Megatower LT LinkFOX Air Shaft Assembly - 38 180 InrSlvやっと供給が追い付いてきた感じでなんとか入手。国内でも手に入るらしいけど国内のは正規ユーザーの分だからと変な意地でwお店に迷惑かけるのも嫌だしね~土...

  3. 自作リグで14MHz FT8 DXCCプロジェクト-DXCC 100申請

    自作リグで14MHz FT8 DXCCプロジェクト-DXCC 100申請

    3X1A GuineaがCFMされてDXCC 99となり、DXCC 100達成にリーチが掛っていた、自作リグで14MHz FT8 DXCCプロジェクトである。 https://fujichrome.exblog.jp/32896945/ 12月10日にTA9J Professor Dr. ÇakmakとQSOし、13日にLoTWでCFMされて、遂に悲願の自作リグによる14MHz FT8でDX...

  4. 自作リグでFT8 ー DXCC 100遂にWKD

    自作リグでFT8 ー DXCC 100遂にWKD

    2020年10月25日に完成した14MHz FT8送信機と6146入力非同調リニア25Wと組み合わせてFK8GX、UA0ZC他と交信に成功したことを皮切りに取り組んでいたDXハントである。2022年11月14日時点LoTWとQSLカードでCFMした数が82カントリー、WKD(交信済み未CFM)が11カントリー、計93カントリーとなっていた。https://fujichrome.exblog....

  5. 自作14MHz FT8リグでDX-DXCCが射程距離か

    自作14MHz FT8リグでDX-DXCCが射程距離か

    2009年に自作14MHz SSB送信機と受信機で再開局して以来、無線はCW、SSB、AM、FMモードだけの運用であった。横手市の職場で隣の席になったJR7NKH局からFT8の面白さを教えて頂き、入門書のコピーを貰ったのが2019年のことである。これに興味を惹かれ、入門書の手引きに従い、2019年8月17日にまずは手持ちのFT101ZDで7.041MHzを受信し、SPから出る音をノートPCの...

  6. 21MHz FT8送信機の組み立て-ようやく調整完了

    21MHz FT8送信機の組み立て-ようやく調整完了

    5月5日に反戦が終了したまま、得意の放置状態になってしまっていた21MHz FT8送信機である。https://fujichrome.exblog.jp/32869020/今日は朝から一気に調整作業に取り掛かった。作業に掛かると、いきなり問題に出くわした。送受切り替え基板2枚のうち1枚が動作しないのである。切り分けて調べたところリレーは正常である。2SA1015の不良が原因であることがわかり...

  7. 21MHz FT8送信機の組み立て

    21MHz FT8送信機の組み立て

    漸く21MHz AM/SSB/FT8受信機がひととおり出来上がり、FT8の受信試験も終了したところである。https://fujichrome.exblog.jp/32868895/これと組み合わせる21MHz FT8送信機の完成が急務となっているところであるが、組み立て事態は今年の5月6日に一応完了していた。実働試験が未実施なのである。その組み立て経由を忘れかけていたので、もう一度整理して...

  8. 21MHz AM/SSB/FT8受信機の組み立て

    21MHz AM/SSB/FT8受信機の組み立て

    RCA813 50W 14/21/28 MHz AM送信機が完成し、14MHzでAM QSOができたところである。https://fujichrome.exblog.jp/32848492/14MHzはオールモード受信機、28MHzは現用のAM/SSB受信機でAM QSOが楽しめるのだが、21MHzについては実用になるAM用受信機がなかったので、とりあえず21MHzを28MHzに変換するクリ...

  9. 813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て-VXO回路調整完了

    813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て-VXO回路調整完了

    14MHz、21MHz、28MHzで実働試験を行い、28MHzで軽く50Wが出る状態に調整が進んでいた、813プレートスクリーングリッド同時変調28MHz 50W AM送信機の組み立て作業である。https://fujichrome.exblog.jp/32836712/VXOの実働試験を行ったが、可変範囲が予定より相当狭いことが問題であった。今日は6BX6 VXO発振回路の定数検討を行うこ...

  10. 21MHz→28MHzクリコンの組み立て

    21MHz→28MHzクリコンの組み立て

    813プレートスクリーングリッド同時変調50W 14、21、28MHz AM送信機の組み立てが大分進んだところである。AMの受信について、14MHzはオールモード受信機を組み立てて現用している。VFOは当初、ミズホVFO5Dを使用していたが、周波数が読めないこととFT8にQRVするためにJA2GQP OMのオールモード対応Si5351VFOを外付けした。28MHzも自作AM/SSB用受信機を...

1 - 10 / 総件数:813 件