"うだつemon茶房" の検索結果 185 件

  1. 木地師府川晃盆展のお知らせ

    木地師府川晃盆展のお知らせ

    【 木地師府川晃盆展 】3月19日(日)-21日(火祝) 11時-17時於岩茶房丹波ことり府川晃さんの作品展岩茶房丹波ことりでは3年ぶり2回目の開催となります。ことりでも使用している府川さんのお盆。手によく馴染み、使い易く、年々味わいが増していきます。今回は、前回持ち帰られた丹波篠山市産木材を用いた作品もあるようで、とても期待が膨らみます◎ぜひ直接観て触れて、そのチカラを感じてください。19...

  2. 柴田雅章作陶展《京都》のお知らせ

    柴田雅章作陶展《京都》のお知らせ

    【柴田雅章作陶展】於京町家「玄想庵」2023年 3/8(水)-14(火) 11時〜18時@gensouan_kyoto今回初めての京都での個展となります。3/8(水)はご来場のみなさまに岩茶をご用意致します。是非お出かけ下さい。楽しみにお待ちしています。岩茶房丹波ことり11時〜5時、水木定休日079-556-5630web sitehttps://kotori-gancha.com岩茶房丹波...

  3. チャプチェ(のようなもの)

    チャプチェ(のようなもの)

    アタクシ、チャプチェって本物を食べたことがないんです。韓国料理屋さんへ行ったこともないの。焼き肉屋さんは別ね。そこにチャプチェはなかったと思うわ。冷麺ばかり食べてた記憶がある。春雨が好きなので、麻婆春雨とかっても作るんですが、これも本物を知りません。どれもこれも”のようなもの”でしかないモドキ料理を作っております。以前にもアップしたような……。してました!昨日のランチ(チャプチェもどき) :...

  4. 青さ入り豆餅(再々?)

    青さ入り豆餅(再々?)

    先日、友人に会った時に、携帯に保存したお料理画像を見せたたらね、豆餅に興味深々。「これ、満月が作ったの?」「そだよ~♪簡単だよ。糯米炊いて擂粉木で潰すだけ」「え~っ!r作ってよぉ~!頼む~!」頼まれたので、今朝から豆餅にトライしてました。やっぱり3合にしとけば良かった。4合弱にしたら難儀でしたわ。前回は3合。あれくらいの量が搗きやすい。青さ入り豆餅 : 満月茶房 (exblog.jp)豆餅、...

  5. 《限定》バナナケーキ焼き上がりました

    《限定》バナナケーキ焼き上がりました

    バナナが程よく熟した時だけに焼くバナナケーキ。バナナケーキ15cm ホール2,400円数量限定、人気のケーキです。バター不使用で、程よい口溶けと爽やかな風味が、コーヒーのみならずどんなお茶にもよく合います。ことりのお茶では、岩茶や中国紅茶のラプサンスーチョンに合わせてみてください。気温が上がってきたので、冷蔵庫で保管してくださいね。ご来店、ご注文お待ちしています♪岩茶房丹波ことり11時〜5時...

  6. 今夜もタコライス(再)

    今夜もタコライス(再)

    何かっちゃぁ、タコライスを食べてます。美味しい♪簡単♪栄養バランスが良き♪合挽肉でタコミートを作って冷凍しておいたので、野菜さえあれば5分とかからないお手軽メニュー。沖縄に感謝です。しかし、目玉焼きは本家レシピを検索しても出て来ない。満月風にアレンジしちゃった。目玉焼き乗せるとアジアンな感じしません?タイ料理みたいな。ビビンバにも温泉玉子を乗せちゃうんです。玉子、大好き~♪初めてのタコライス...

  7. 3月3日(金)休業のお知らせ

    3月3日(金)休業のお知らせ

    誠に勝手ながら3月3日(金)は都合により休業させていただきます。4日(土)11時より通常通り営業致します。(水木定休)どうぞよろしくお願い致します。岩茶房丹波ことり11時〜5時、水木定休日079-556-5630web sitehttps://kotori-gancha.com岩茶房丹波ことりInstagramhttps://www.instagram.com/kotori_gancha/?...

  8. 頂き物で2品

    頂き物で2品

    久し振りのお休みだし、お天気は良いし、ちょっと片付けでもしてみっかと始めたら。……一体、いつ頂いたんだろうか、去年の暮れだった気もするが、もはや記憶が吹っ飛んでるけども、ヤーコンと里芋が出て来ました。ヤーコンはともかく、里芋はアウト寸前。何とかしなきゃと、慌てて2品作りました。里芋は薄味で煮含めて、山椒入り鰊味噌を乗せてみた。去年の春に作った味噌です。ネットリ里芋に合います!うんまっ!!……...

  9. 遅ればせながらの稲荷寿司

    遅ればせながらの稲荷寿司

    風水的には恵方巻より稲荷寿司、とか書いたけどもあの日は結局作らず仕舞い。本日、決行しました!最近のマイブームなんですが、稲荷寿司の酢飯に、佃煮昆布を混ぜ込むんです。胡麻もお好みで入れるとプチプチ食感が良き。……今日は忘れてしまって胡麻なしで。冷凍しておいたお揚げを解凍して、酢飯は丸く(緩めに)ボール型にしてます。入れる時に酢飯がボール型だと作業がスムーズ。ギューギューに詰めないことがコツかな...

  10. 恵方巻より稲荷寿司

    恵方巻より稲荷寿司

    ……だそうですよ、風水的にはね。稲荷寿司の黄金色と俵型が、金運を上げるんですって。ふむ。アタクシに足りないのは金運のみ!そんじゃお稲荷さん、作りまーす!節分て明日か。恵方巻は会社の運営する海鮮居酒屋で売り出すので、予約しちゃってます。お稲荷さんまで作って食べ切れるんでしょーか?一抹の不安が……。お揚げは煮たんです。5枚入りのお揚げを4袋。半分に切って煮たので、お稲荷さんが40個分。10枚ずつ...

1 - 10 / 総件数:185 件