"おベンキョ" の検索結果 216 件

  1. ちょっとの〜んびり

    ちょっとの〜んびり

    去年の今頃は、まだ受験の結果が出てなくてモヤモヤしていたんだよね〜。あれからもう1年!早い、早い。去年の受験生・王子は、今週学校の方から締め出されてて(笑)、火曜から自宅待機。おかげで、私も早起きせず毎日ゆっくり起床してま〜す(^^;来週から通常モードに戻れるかしら?王子の方は、自宅待機と言えど、期末テスト1週間前になっているんで、おベンキョーはしています。半分遊びながらやけど(笑)。「遊び...

  2. 「辞書道楽」なのに、アメリカ発の辞典は食わず嫌いだったかも⁉️ 『ウェブスター三版』が気になる

    「辞書道楽」なのに、アメリカ発の辞典は食わず嫌いだったかも⁉️ 『ウェブスター三版』が気になる

    「ウェブスター三版」と呼ばれる『Webster's Third New International Dictionary』、辞書道楽も相当なのに、なぜかこの辞典だけは完全に素通り。世の中には、洋の東西を問わず「辞書好き」という人たちがいるみたい。日本で言えば芥川龍之介なんかも辞書好きで、執筆に煮詰まると色んな外国語辞典を眺めて気分転換をしたそうな。調べるためのツールという面もあるけ...

  3. [2022年]【4. 心理学・ノンフィクション系】印象に残った本の話

    [2022年]【4. 心理学・ノンフィクション系】印象に残った本の話

    [4. 心理学・ノンフィクション系][総評]「何かを決める」というプロセスにモンダイがあるのでは?という切実な思いから色々調べたのが2022年だったという気がするなー。前に熱力学の創始者らしいサディ・カルノーさんの本を読んでたら「決断する時に迷わないように、前もって準備しておくのが大事」という話が出てきた。ーーということは、即断即決に見える人も、日々入念なリサーチをした上での結果なのかもしれ...

  4. 今日から通常モード

    今日から通常モード

    だと思ってたんですが・・・色々とタイヘンな1日でしたわ(>_<)ちなみに、王子の始業式は今日ではなく、土曜日。周りの都立高校、聞いたところは皆今日からなのに・・・どんだけベンキョーさせたいんぢゃ?と言っても勉強もせず、昼間から友達とカラオケで盛り上がり、夜も松屋で盛り上がり(?)。この日、しっかり新年会も済ませた王子でした〜(^^;さて、それで今日よ、今日。チョー久々にお弁当作って、二度寝す...

  5. 杜律集解五言

    杜律集解五言

    先日紹介した『西溟餘稿 詩部新刻』巻之上に挟まれていたタイトル紙『杜律集解 五言二』が本来貼付されていたであろう本を手に入れた。要するに『西溟餘稿』と同じ箱のなかに並んでいたのだが(同じ書庫から出た本であろう)、前回は素通りしていたため、もう一度探しなおしてみると、まだ売れずに残っていた。五言の四冊セット。ただしこの他に七言の上下二冊がある。それらが出てくれば全揃いということになるのだが、さ...

  6. 帳簿をつける

    帳簿をつける

    ____息子のパソコンには搭載されていない機能というのがあるんだねエクセルを開くなんちゃらのアプリ?をインストールしてもらう、、、(そんなん普通にあるものと思ってました)________ワタシのは店売りやから、、、普通に使うであろうというのが最初からかなり入ってるということらしい、、、何でもあるのが当然と思ってきたワタシへー、、、また一つおベンキョに___写真は昨日スーパーの屋上にてちょっ...

  7. ほとんど裸で!と本日の体内年齢は?

    ほとんど裸で!と本日の体内年齢は?

    生活のリズム色々あると思うの息子はピアノを辞めたいと言い始めてなんとか説得して、続けることにしたんだけど全然練習しないわけ俺の弾きたい時に弾くんだ!と。。学校から帰ってきて、ご飯→寝て→ジム。。おい!ピアノまあ、ガミガミ言ってもしかたないけどピアノだけは辞めないでほしいので学校から帰ってきたらすぐピアノ弾けばあとは酒飲もうがタバコ吸おうがママはいいんだよ!ベンキョなんかしなくていいわい(←1...

  8. 「◯◯する」のは実は高等技術⁉️ ケント・ベック『テスト駆動開発』から「ベンキョーがツライ」のヒントをもらった❗️

    「◯◯する」のは実は高等技術⁉️ ケント・ベック『テスト駆動開発』から「ベンキョーがツライ」のヒントをもらった❗️

    「そして頭の中をすべて紙に書き出したとき、何も忘れずに済む方法をようやく見つけたことに気がついた。」(Kent Beck、和田卓人訳、『テスト駆動開発』、オーム社、2017)「これだー❗️」と読んだ瞬間に直感。現在の公教育その他(あるいはビジネスでも同じだけど)で「ベンキョーがツライ😓」人へのヒントがここにあった!「これができないから、みんな苦しんでる&#12...

  9. そろそろ夜クーラーは終わりかなぁ〜

    そろそろ夜クーラーは終わりかなぁ〜

    今朝寒すぎて予定より2時間も早く目が覚めちゃったし(^^;気を取り直して寝たのに、また1時間後に目覚めるとは・・・おかげで今日は、王子を見送ってから2回も寝たわよっ!あ、今日明日と王子は英語の補習にお呼ばれしているので、「弁当を作って〜」と言われているのですが・・・補習は午後から。ん?じゃあ、朝から何しに行くの?答えは、ベンキョーと文化祭の準備、らしい。いよいよ来週から高校の授業も再開。高校...

  10. 商売往来の世界

    商売往来の世界

    三好信浩『商売往来の世界日本型「商人」の原像をさぐる」(NHKブックス、一九六二年一〇月二〇日)読了。いろいろ勉強になった。の序章に「本を読む商人たち」という項目がある。元禄から享保期にかけて商人を対象とした各種の出版物が公刊されるようになる。その第一が井原西鶴の好色ものや町人もの。第二は商人教訓書のたぐい、三井高房『町人考見録』、西川如見『町人嚢』、上河宗義『商人夜話草』など。第三は石田梅...

1 - 10 / 総件数:216 件