"スカシユリ" の検索結果 636 件

  1. 芽吹き & 春の花

    芽吹き & 春の花

    身の回りだけでも、春の芽吹き・・・モミジをいくつか育てていますが、これは、実生から育てている双幹のイロハモミジの新芽。これは、ミニ盆栽のカエデの新芽。スカシユリの新芽。お正月のミニ葉牡丹は、とうが立ち始めました。スプーンで食べたら美味しそう。もう少し伸びると、菜の花が咲きます。花は・・・ふたつめの椿「明石潟」が咲いています。これは、まだ半開で、開くと、大輪の椿です。これは、先日、求めたばかり...

  2. 白菜漬けと春雨の鍋。

    白菜漬けと春雨の鍋。

    ・白菜漬けと太い春雨の鍋・サラダ(紅しぐれ大根、ひたし豆、ブラッドオレンジ)ゆうべはこんなで。急に暑くなってしまったので先日樽から引き揚げ冷蔵庫にすべて収納したので手狭になってしまった。ほんとにもうひとつ冷蔵庫欲しいよ。しかし電気代高騰&置場問題でとてもじゃないけれど現実的でない我が家。悩ましいねえ。お酒とグラスと保存食用のがあったらいいのにい。暖かい、とかいいいながらも鍋なのはそんな事情か...

  3. 白梅

    白梅

    紅梅に比べて落ち着きのある白梅、華やかさは紅梅に劣るが、存在感は十分にある。白梅の魅力は萼片の赤と花弁の白のコントラストにある。スカシユリのように花弁の間から覗いた萼片がおしゃれだと思う。種類はわからないが、桜が一本花を咲かし始めていた。

  4. 四季のまどろみ

    四季のまどろみ

    11月末に花の種、球根を植えた。チューリップ、グラジオラス、ラナンキュラス、忘れな草、マリーゴールド、彼岸花、カサブランカ、スカシユリ、袋なでしこ来春一番先に目を出すのはどれだろう?

  5. 秋植え球根植えました

    秋植え球根植えました

    寒くなったり、暑くなったりを繰り返す秋だったので、球根の植え付けはギリギリまで待っていました。そろそろ良いかな?と先週、植えこみました。お盆の切り花用にスカシユリ、早春の楽しみ用にムスカリとチオノドグサ小さくて可愛いミニアイリスやミニスイセンギガンチュームも増やしました来年が楽しみです。・

  6. 季節に合わせた営業の流れ

    季節に合わせた営業の流れ

    どうしても季節と密接に関わっていく園芸の仕事はその季節季節で販売するものが変わっていきます。新ダネの入荷は1月、1月後半くらいからお客様が動き出し、お花のタネの販売のピークは2月で、野菜のタネのピークは3月です。(種を蒔く時期が販売のピークではありません)タネの販売がひと段落した頃、自家製苗の種まきが始まります。種まきをしたところで、私の気持ちも冬から春へとシフトして、植物中心の生活が始まり...

  7. 8月のお花教室

    8月のお花教室

    サロン喫茶フレイムハウスでは月に一度生花のフラワーアレンジメント、お花教室を行っています。その都度お申し込み頂いています。お花のあるお部屋で季節の巡りを感じて頂ければと思います。8月後半になりますと少し秋の気配。晩夏のアレンジメントです。花材スカシユリ2リンドウ2ヘレニウム3ワレモコウ2アイバンホー2今回の材料では、まずユリから挿し骨格をイメージし他の材料を加えていきます。線の細いものは秋の...

  8. 太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

    太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

    ユリページノート閲覧編集履歴表示出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』この項目では、植物について説明しています。「ユリ」「百合」の他の用法については「ゆり」を、ドイツのベンチャー企業については「Lilium GmbH」をご覧ください。ユリLilium bulbiferum分類(APG IV)界:植物界 Plantae階級なし:被子植物 Angiosperms階級なし:...

  9. スカシユリ

    スカシユリ

    いつの間にかスカシユリ増えてました。

  10. 2022年真夏の庭

    2022年真夏の庭

    連日の猛暑おまけに全国で局地的豪雨に被害にあわれた方の辛さに胸が痛みますコロナは連日感染者増加。。それでも政府は経済を重視して規制をかけないから病院は悲鳴を上げてますどうなってるんだろうと思うのは私だけ?勿論私も孫たちとは3年会えていません。。でも子供たちは恒例の私たちを気遣い帰省はやめました。昨日からあちこちで帰省する風景がテレビで放映され微笑ましく見ています庭の花が少し寂しさを癒してくれ...

1 - 10 / 総件数:636 件