"入試問題" の検索結果 219 件

  1. 白陵中学 令和4年度 前期 算数問題6

    白陵中学 令和4年度 前期 算数問題6

    6(1-ア)見取り図を展開図にするときは、「見取り図に頂点記号をかく」が原則です。展開図にも頂点記号を書き、その後、切り口をかきます。答え(解説の図を参照)(1-イ)2回切断の原則は「切断線の交点を結ぶ」なので、図のようにMとNを結ぶと、最も小さい立体が斜線部分(三角柱)とわかります。立方体の1辺は12㎝で、辺上の点はそれを3等分した点ですから、SH=RH=8㎝、WH=4㎝です。8×8÷2×...

  2. 白陵中学 令和4年度 前期 算数問題5

    白陵中学 令和4年度 前期 算数問題5

    5(1)水そうXと水そうYは、容積が1:1、一定時間に入れる水量が1:3なので、それぞれの水そうが満水になるまでの時間の比は、です。③=15(分)…水そうXに水を入れる時間①=5(分)…水そうYに水を入れる時間12.5-5=7.5(分後)答え7分30秒後(2)水そうXを正面から見た図をかきます。水は★→☆→◎の順に入り、その容積の比はですから、かかる時間の比も②:①:②です。②+①+②=15...

  3. 白陵中学 令和4年度 前期 算数問題4

    白陵中学 令和4年度 前期 算数問題4

    4(1)2022÷5=404あまり2→1から2022のうち、5の倍数が書かれたカードは404枚2022-404=1618(枚)答え1618枚(2)倍数の個数に関する問題は、ベン図に整理します。2022は一の位の数が2なので5の倍数ではありません。また、各位の数の和が2+0+2+2=6なので3の倍数です。ですから、2022は、5の倍数を取り除き、さらに3の倍数を取り除くときの最後のカードです。...

  4. 白陵中学 令和4年度 前期 算数問題4

    白陵中学 令和4年度 前期 算数問題4

    4(1)2022÷5=404あまり5→1から2022のうち、5の倍数が書かれたカードは404枚2022-404=1618(枚)答え1618枚(2)倍数の個数に関する問題は、ベン図に整理します。2022は一の位の数が2なので5の倍数ではありません。また、各位の数の和が2+0+2+2=6なので3の倍数です。ですから、2022は、5の倍数を取り除き、さらに3の倍数を取り除いたときの最後のカードです...

  5. 3月15日

    3月15日

    三寒四温。少し暖かくなりかけているので体調はすこぶる良好。にもかかわらずまたブログは止まってしまいました。理由は二つ、一つは3月末締め切りの原稿。何度書いてもつなぎ目がうまく書けない。文章に関しては、このブログのように短いのを書くのはさほど難しくはないけど、一定の長さがあると論理展開に筋を通っているかが気になる。つなぎの文章を書くのが一番難しい。わずか数行に何日もではなく、何週間もかかってし...

  6. 介護業界の人手不足問題を知ろう

    介護業界の人手不足問題を知ろう

    介護の資格を持ちながら、介護職に就いていない介護士のことを潜在介護士と呼ぶ。せっかく資格を取っても、何らかの理由で離職している人が多くいるのだ。高齢化社会の日本にとって介護士の不足は深刻な問題である。そのため、介護の資格を持つ人はどこの施設に行っても重宝される傾向にある。よっぽどのことがない限り、落とされることはほぼ無い。それでも、介護職を辞めてしまう人が多くいる。その理由は、介護業界全体に...

  7. 白陵中学 令和4年度 前期 算数問題3

    白陵中学 令和4年度 前期 算数問題3

    3(1)7秒後の点Pと点Qの位置は次の図のようになります。6×(1+2)÷2=9(㎠)…三角形PFGの面積6×10÷2=30(㎠)…三角形QFGの面積答え三角形PFG9㎠、三角形QFG30㎠(2)三角形PFGと三角形QFGは底辺がGFで共通ですから、面積が等しくなるのは高さが等しいとき、つまり点Pと点Qが重なるときです。いいかえると、点Pが移動した距離+点Qが移動した距離=AB+BC+CD=...

  8. 白陵中学 令和4年度 前期 算数問題2

    白陵中学 令和4年度 前期 算数問題2

    (1) 赤色の三角形に着目します。180-(33+90)=57(度)青色の二等辺三角形に着目します。(180-44)÷2=68(度)緑色の三角形に着目します。68-57=11(度)角あは緑色の三角形の外角なので、44+11=55(度)です。答え55(°)(2)正六角形の頂点を結んで正六角形を分割したときは、「均等分割」が利用できます。図のように正六角形を18分割すると、斜線部分は正六角形全体...

  9. pacific history と microstoria

    pacific history と microstoria

    今日はおととい予告した、Dario Di Rosa,'Microstoria, Pacific History, and the Question of Scale: Two or Three Things That We Should Know About Them'(2017) の紹介をします。筆者の Di Rosa は現在はオーストラリア国立大学に所属しています...

  10. The History Manifesto: a discussion

    The History Manifesto: a discussion

    昨日の記事を書き終えてから、重要なことをすっかり忘れていたことに気づきました。それは『これが歴史だ』とパブリックヒストリーに関しては、まさにそれをテーマとした文章のあったことです。Memoria e Ricerca. vol.51(2016)に掲載されたもの。表記のようなタイトルで、セルジ・ノワレが序文を書き、Ramses Delafontaine, Quentin Vereycken, ...

1 - 10 / 総件数:219 件