"田原宗正" の検索結果 88 件

  1. 坂東曲(ばんどうぶし)

    坂東曲(ばんどうぶし)

    【宗恩寺のHPはこちら】真宗大谷派の声明(しょうみょう=お勤め)には、本山 東本願寺だけで行われるものがあります。正信偈の句淘や 伽陀・念仏讃の淘十二、和讃の位上曲という勤め方がそうですし、「坂東曲」という念仏和讃も、本山以外のお寺では行いません。それによって、御本山は特別な場所であることを表現しています。今回は 坂東曲について解説します。00:00 オープニング00:54 「坂東曲」とは?...

  2. 【お葬式】白木のお位牌について

    【お葬式】白木のお位牌について

    【宗恩寺のHPはこちら】0:00 オープニング0:46 白木のお位牌は いつ用いるの?2:11 白木のお位牌には 何を書くの?3:05 なぜ 白木のお位牌を飾るの?3:48 法名を授ける意味5:42 本位牌を祀らない理由真宗大谷派と浄土真宗本願寺派は 「位牌を用いない」といいますが、お葬式では便宜上用いています。 大阪市にある宗恩寺では ほとんどのお葬式で《白木のお位牌》を用いています。真宗...

  3. 【仏壇】ミニ仏壇・家具調仏壇のお荘厳について

    【仏壇】ミニ仏壇・家具調仏壇のお荘厳について

    【宗恩寺のHPはこちら】0:32 ご本尊について2:55 仏具について5:20 家具調仏壇についてご家庭のお仏壇(お内仏)は昔は仏間があり 大きな仏壇が見受けられましたが近年は小さいサイズが好まれ チェストの上などに据えている例が増えてきました大きな仏壇には お寺の本堂を凝縮したように 多くの仏具で荘厳されていますが小さな仏壇では お寺の様には荘厳できませんその場合は 古い時代の本堂の姿を伝...

  4. 大谷派の袈裟と法衣の紹介

    大谷派の袈裟と法衣の紹介

    【宗恩寺のHPはこちら】法要で着用する「袈裟」と「衣」を紹介します0:37 第一種七条袈裟・袍裳・表袴・白服・本装束念珠・桧扇1:56 第二種(1)五条袈裟・裳附・差貫・白服・半装束念珠・中啓【補足】経導師・式導師として登高座する時は「本装束念珠」2:31 第二種(2)五条袈裟・裳附・白服・半装束念珠・中啓2:47 第四種五条袈裟・色直綴・白服・半装束念珠・中啓3:32 第五種五条袈裟・直綴...

  5. 【仏壇】お位牌・過去帳・法名軸について

    【仏壇】お位牌・過去帳・法名軸について

    【宗恩寺のHPはこちら】「真宗(浄土真宗)では お位牌を祀らない」といわれますまた「お位牌の代わりに 過去帳を祀る」ともいわれますそれらの説は概ね正しいのですが 「過去帳はお位牌の代わり」というのは 言葉足らずに感じますこの動画では 少し詳しくお位牌・過去帳・法名軸にまつわる 真宗大谷派の作法を解説しています

  6. 「御伝鈔上巻」拝読と「御絵伝」解説

    「御伝鈔上巻」拝読と「御絵伝」解説

    【宗恩寺のHPはこちら】真宗大谷派の報恩講で奉懸される「御絵伝」の紹介と『御伝鈔』拝読の実演です新型コロナウイルス感染症予防のため”無参詣”状態での拝読となりました0:00 御伝鈔と御絵伝の概説1:23 本堂 御絵伝の間の荘厳(荘り付け)2:50 御伝鈔拝読(拝読者の出仕箱裁きの作法)8:44 上巻第一段「出家学道」13:43 同第二段「吉水入室」15:47 同第三段「六角告命」24:30 ...

  7. 【5分法話】あるがままを生きる「こころの窓」#6「脳内親の支配からの脱出」

    【5分法話】あるがままを生きる「こころの窓」#6「脳内親の支配からの脱出」

    【宗恩寺のHPはこちら】「脳内親」に支配され脳内親に忠誠を尽くす「人生脚本」に沿った選択を続ける人生をどうして送るようになるのでしょうか?その理由と、支配からサヨナラして自律した人生を歩む道筋について概説します。今回の背景は、岡山県久米郡久米南町上籾の棚田の風景です。

  8. 報恩講について(概説)

    報恩講について(概説)

    【宗恩寺のHPはこちら】真宗大谷派の本山・東本願寺では、毎年11月21日から28日まで、「報恩講」という法要が勤まります。また本山以外の別院・末寺でも、本山とは期日を変えて報恩講が勤められます。今回は、報恩講についての概説をします。具体的な法要内容については、別の動画で紹介する予定です。なお、この動画で紹介する事ができませんでしたが、「真宗十派」に属さない派があります。また、どの派にも属さな...

  9. 漢音阿弥陀経

    漢音阿弥陀経

    【宗恩寺のHPはこちら】真宗大谷派の法要で読誦する浄土三部経(『仏説無量寿経』『仏説観無量寿経』『仏説阿弥陀経』)は、呉音で読むが基本です。ところが、本山(東本願寺)の毎日の晨朝(お朝事)では、阿弥陀堂において漢音の阿弥陀経(漢音小経)が勤まります。本山の平日の漢音阿弥陀経は「舌々」の格なので、助音の御堂衆が低い声で、とてつもなく速く読みます。ちなみに本山では、阿弥陀堂で漢音小経が勤まった後...

  10. 松山大学5[宗野・愛媛情報]

    松山大学5[宗野・愛媛情報]

    こんにちは、宗野です! 愛媛大・松山大等、愛媛に関する情報を投稿していきます! 気になる方は是非ご覧ください^^ 本日は[松山大学]について紹介します!その5◎松山大学・教育目的と教育目標(松山大学)経済学部経済学科:経済学部は、松山大学の校訓「三実」(「真実」「実用」「忠実」)という建学の精神を踏まえ、「国際化」、「情報化」、「総合化」、「地域・環境・人間重視」を学部教育の根幹とし、経...

1 - 10 / 総件数:88 件