"関西生コン支部" の検索結果 2266 件

  1. 3月17日の海況

    3月17日の海況

    海藻生い茂る春はアメフラシさんのシーズンでもあり、かわいい子がいっぱい!コウタロー南西7-8 気温20℃ (八重根)水温20℃ 透明度20m以上 写真提供 ナターニさん(アメフラシ♡・Panasonic GX7)コンカラースタッフ愛用のニーパットはこちらから購入できます→https://amzn.to/3tNy32mみんな大好きコニタンの曇り止めを補充して頂ける方はこちらから→https:/...

  2. 無力だということ

    無力だということ

    今週の日曜日(3/19)は家族相談会です息子が引き起こす問題が後を経たなくなり、命の危険を目の当たりにした時、私は助けを求めて自助グループへと繋がった。それは息子の薬物使用がわかってから5年の月日が流れていた。それから約1年。ほぼ毎週、自助グループのミーティングに参加し、学びの機会をいただいている。先日、自分の傾向性を調べる簡単なテストを先行く仲間がシェアしてくれた。いくつかの質問に答えて点...

  3. 3月16日の海況

    3月16日の海況

    14日からガイドしておりましたが、更新は本日からまた「本日の1枚」をあげていきますので、今シーズンもよろしくお願いいたします!コウタロー南西3-4 気温18℃ (ナズマド・八重根)水温20℃ 透明度15m以上 写真提供 ナターニさん(まずはトウモン・Panasonic GX7)コンカラースタッフ愛用のニーパットはこちらから購入できます→https://amzn.to/3tNy32mみんな大好...

  4. 困っている姿

    困っている姿

    今週の日曜日(3/19)は家族相談会です息子が薬を使っている時によく有りがちな事ですが「・・・して欲しい」・「お金を貸して欲しい」と言っていた。 「バイトに遅れそうだから、車で送って行って欲しい。」私は、ミニバンに息子が乗る自転車を載せて息子をバイト先に送る。お金に関わる問題を引き起こし、「今お金が無いから立て替えてほしい。」仕方がないと思い、お金は戻らないと知りつつも立て替える。 時には、...

  5. 悪者扱い

    悪者扱い

    今週の日曜日は家族相談会です最近仕事が忙しくて、ミーティングに行けない日が続いています。縁あってこのブログを書かせてもらっていますが、このブログの一読者でもあります。共感したり、感心したりしながら読ませてもらっています。先週の息子さんと音楽を聴いていたという話に「一緒やなぁ…」と。私は楽器はできないけど、音楽を聴くのは好きです。息子が幼い頃は車で出かける時は一緒に歌を歌いながら乗っていました...

  6. 頑張り過ぎないでね

    頑張り過ぎないでね

    今度の家族相談会は3月19日です週末から田舎に帰省をして、二日目の朝。目を閉じて黙って静かにじっとしていると洗濯機の音、時計のカチカチという音が聞こえてくるあ〜、いつもと違う場所にいるって感じた。飛行機に乗る前、仲間に「田舎に帰ります。」とラインをすると仲間から、「頑張り過ぎないでね。」ってエールをもらった。自助グループの方で私の回復していく過程をずっと共にいてくれる仲間。あ〜そうそう、田舎...

  7. 3月12日お水取りの日・「茶中味」

    3月12日お水取りの日・「茶中味」

    今日は、奈良の東大寺二月堂お水取りの日。 春の訪れを告げる年中行事の一つと言えましょう。12日の夜、鐘の合図と共に籠松明が本堂の回廊を駆け抜け、その火の粉を身体に浴びると、厄除けになるとされています。行事名の由来は、13日の午前2時に、二月堂前の若狭井の水を汲み、加持して本尊に供えるところからによるそうです。お水取りに関しましては、昨年の今日のブログに記載しております。昨日は朝から、3月25...

  8. WBC笑顔と苦悶

    WBC笑顔と苦悶

    今度の家族相談会は4月16日です「むっちゃ、対照的やなぁ‥」連日、球音に熱狂させられているWBC。メジャーリーガーも参戦し史上最強と称されている侍JAPAN。彼らのプレイの一挙手一投足に一喜一憂し魅了されている三日間。瞳を輝かせながら「ベースボール」を楽しんでいる米国の二刀流。結果が出ず「野球」を追求し苦悶の表情が険しい日本の若き三冠王。極端に異なる二人の表情のコントラストが印象的。「精神的...

  9. 必要な場所

    必要な場所

    🌈次回の家族相談会は3月19日(日)です🌈自助グループのミーティングに参加出来ない日が続いて、一ヵ月程が過ぎていた。何だか消化不良のモヤモヤした感情が心の中に渦巻き始めていて、不安が押し寄せる。心を落ち着かせようとするけれど、空回りしている日々。そして久しぶりのミーティング。会場へ向かいながら、嬉しくてはや足になっていた。扉を開けて中に入ると、...

  10. 東日本大震災から12年私の12年

    東日本大震災から12年私の12年

    この時期になると東北大震災のニュースでそれぞれの体験談や状況の変化した記事を目にします。あの大震災の時、我が息子は前年の12月に執行猶予の判決から家に籠っている真っ最中でした。私は息子の一件から知識も無く、ただ息子の将来や薬が問題という怖さと、どうにかさせなくてはとの思いばかりで暮らしていました。その中で、辛い苦しい気持ちを押し隠し仕事中は家庭の事情を持ち込まない!と言い聞かせ過ごしていた頃...

1 - 10 / 総件数:2266 件