"常念" の検索結果 89 件

  1. 我が家の周辺の事情

    我が家の周辺の事情

    我が家の田圃の先のお宅が空き家になって解体されて眺めがよくなりました。道路からの見えもよく、500mほど先から正面にいい角度で見えます。道路を挟んだ向かいの安曇野の二世帯住宅の隣のお宅も空き家になり、昨年秋に解体されています。畑を挟んだ先のお宅も空き家になり、じきに解体されるそうです。空き家になった事情はそれぞれ異なりますが、半年で近隣の3軒が更地になる。

  2. 安曇野たきべの家竣工

    安曇野たきべの家竣工

    安曇野たきべの家の、建築確認と信州ゼロエネ住宅助成金の完了検査が終わりました。もう少しで竣工です。ダイニングテーブルから常念岳を望むパノラマウインドウです。吹抜の広間に面したリビング階段、右手は対面式キッチンです。1階は床暖房を採用ました。吹抜に面して、2階にワークスペースを設えました。左手は子供室です。床はカラマツフローリング、暖房はパネルヒーターです。内壁は漆喰の左官壁。天井はサワラ板。

  3. 鬼走りのお寺2

    鬼走りのお寺2

    いよいよ鬼走りです立ち位置もありますがかなり難し被写体であることは間違いありません構図なんて考えてる間もなく終わっていました来年に向かっての課題がたくさん残る撮影でしたZ6Ⅱ+FTZ+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR撮影日:2023年1月14日

  4. 鬼走りのお寺1

    鬼走りのお寺1

    500年の伝統をほこる火の祭典「鬼走り」初めて行きました土曜日なんで考えましたが当たって砕けろ雨も止んだしダメ元で護摩供に間に合うように三脚も考えましたが直前の情報でいっぱいとか今回は様子見と思い手持ちの遊軍でこじんまりとしたお寺のこじんまりとした伝統行事先ずは護摩供からいよいよ鬼の登場期待と撮れるかの不安が入り混じるZ6Ⅱ+FTZ+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5....

  5. 夫、発熱しPCR検査受診…

    夫、発熱しPCR検査受診…

    昨日「なんだか風邪っぽい…」と言っていた夫が37.6℃の発熱…岡山市の休日当番医を当たってみようと色々検索していたところ、発熱外来っていうのを発見!ダメもとで朝8:00に電話したら通じて「9:15の枠で受診いただけます」とのこと。事前に車のナンバーや色をお知らせしておき、病院の駐車場に着いたらTELして、病院の方が車に来て下さり、検査キットを受け取る…っていう、なかなかうまいこと考えられたシ...

  6. 写真クラブの忘年会2022

    写真クラブの忘年会2022

    昨日の朝は、北アルプスを一望する長峰荘で迎えました。あの話から写真クラブの忘年会が実現したのでした。空気は爽やかだけど気分はまだ酔ってる、、前夜のスライド上映会。こっちの棟がたまたま貸切だったので、そこで吹抜の階段で始まり、日付を跨いで延々と続いたのでした。

  7. 安曇野の洋館の墨出

    安曇野の洋館の墨出

    安曇野の洋館は週明けの建方に向けて着々と進んでいます。土台を据えつけるための墨出に立ち会いました。とても精度が良く、全く難儀なく進みました。山にかかっていた雲が晴れると、常念は薄ら雪化粧していました。今年の冬は早そうです。このところの投稿では一点透視図的写真が続いていますね〜

  8. ヴァニア・ロドリゲスによるアシュター司令官のメッセージもうすぐ一緒になります9月15日

    ヴァニア・ロドリゲスによるアシュター司令官のメッセージもうすぐ一緒になります9月15日

    ヴァニア・ロドリゲス様によるアシュター司令官のメッセージです。「あなたの星の周りには何百万もの光る点があり、あなたの星の青い表面はほとんど見えません。この点は私たちの船団です。」とあり、地球に大量の宇宙船が人類とのコントクトの準備が整うのを待って下さっていますが、未だに姿を現しただけで問題が起きる状態であり、攻撃すら受けかねないとのことです。しかし、「この惑星を、もはや自分自身に焦点を合わせ...

  9. ハルカ的台風対策2020

    ハルカ的台風対策2020

    ※2020年9月のブログです。参考にしていただければ幸いです。以下、毎年台風シーズンになると、自分のブログ記事群の、先頭にもってくる、自分自身への、申し送り的な内容です。いま、2020年度バージョンに追記しました。釈迦に説法かもしれませんが、念のため、ご参考までに。ベランダのネットは、石垣島在住時に、2006年の台風13号に遭遇して、コンビニの看板が割れて、何十メートルも吹き飛び、我が家の窓...

  10. 比べてみる二つの「国葬」・・・2022年9月9日

    比べてみる二つの「国葬」・・・2022年9月9日

    きょうは9月9日、五節季で言う「重陽の日」です。中国では奇数のことを陽数といい、縁起がよいとされてきました。なかでも最も大きな陽数「9」が重なる9月9日を「重陽の節句」と制定。無病息災や子孫繁栄を願う日とされています。‎ 日本時間で9日の午前2時に、1952年の即位以来、70年にわたり女王の座にあったイギリスのエリザベス2世陛下が、夏の静養のため訪れていた北部・スコットランドのバルモラル城...

1 - 10 / 総件数:89 件