"比企丘陵" の検索結果 1209 件

  1. 平九郎と顔振峠ポタその2   越辺川源流、顔振峠、平九郎茶屋など

    平九郎と顔振峠ポタその2 越辺川源流、顔振峠、平九郎茶屋など

    前回入った、北ヶ谷戸橋のところに出ました。ここからは県道走り。この付近の越辺川の川床は青緑色。前回立ち寄った越生七福神の札所、渋沢平九郎のお墓がある全洞院。ちなみに「新編武蔵風土記稿」を見ると「全東院」の漢字が当てられています。黒山三滝と顔振峠へ向かう道との三叉路。ここにあった東上閣さんと黒山鉱泉さんはもう無く、ひとっ風呂浴びていくことは出来なくなりました。でも最近、ベトナムコーヒーのお店が...

  2. 今年の「春の妖精」最初はコツバメin2023.03.14比企丘陵

    今年の「春の妖精」最初はコツバメin2023.03.14比企丘陵

    昨日、「蝶の春の妖精達を撮影しに出かけてみませんか?」蟲撮仲間のSさんから誘われてAさんと3人で比企丘陵を廻ってみました。比企丘陵奥のポイントで、最初に登場した「春の妖精」は「コツバメ」でした。↓次に比企丘陵のアセビのポイントに移動しましたが、コツバメは見つかりません。やむなく付近一帯を歩き回ってフレンドリーな個体を一頭だけ見つけました。↑・↓逆光で撮影すると縁毛が白を基調とした複雑な色に輝...

  3. 平九郎と顔振峠ポタその1   山村集落

    平九郎と顔振峠ポタその1 山村集落

    9月下旬、台風がかすめた後の晴天の中、越生から顔振峠まで走って来ました。拡幅された弘法山近くの道を走ります。弘法山ふもとのおにぎり屋「わだすんち」さんで昼食を買おうと思って立ち寄ったのですが・・おにぎりは早くも完売、煮しめが2つ残るのみになっていたので、それを1つ買って行きます。上殿川に架かる三喜橋。医聖田代三喜の名を冠した橋。川は増水しているものの、澄んでいます。小さな魚がたくさん泳いでい...

  4. 早くも開花

    早くも開花

    このところの暖かさで、庭のコヒガンザクラが一気に咲き始めました。2021年と同じくらいの早さ。ユキヤナギも。もう少しで真っ白なモフモフになります。木々の花は早いですが、雨が少ないので草花はそれほど早くありません。スギ花粉が凄まじいので、写真を撮る時以外は家の中から庭を観察。

  5. 輪中の郷、川島町ポタその3   流された小剱神社など

    輪中の郷、川島町ポタその3 流された小剱神社など

    水管橋には夕暮れが似合います。中山取水堰付近。堤防上の道はきれいな舗装路。右は川島町、対岸は坂戸市。越辺川と都幾川が合流する落合付近。ここで川は大きく西へ蛇行します。以前はここに赤尾落合橋、長楽落合橋の2つの冠水橋が架けられていましたが、だいぶ前に流失してしまってそれ以来そのままになってます。橋が架けられる前は渡し舟でした。ここは東山道武蔵路の推定ルートの一つに近く、もしかしたらとても歴史あ...

  6. 輪中の郷、川島町ポタその2   川島町内

    輪中の郷、川島町ポタその2 川島町内

    八幡橋を渡り、堤防を降りて輪中に入って行きます。目の前の圏央道に沿って側道を走ります。途中にシフォンケーキの「ゆきえ工房」さんの看板が。他に何も無いので目立ちます。帰りに立ち寄ることにしましょう。国道254号旧道とバイパスを横断し、圏央道沿いからは離れ、南へ進みます。田んぼが広がるどこまでも平らな土地です。用水路はコンクリ護岸になっていない所が多く、生き物も濃い印象。上狢地区に入ります。川の...

  7. 輪中の郷、川島町ポタその1   八幡橋など

    輪中の郷、川島町ポタその1 八幡橋など

    10月中旬、秋らしい陽気の中、ぱんだの「坂の無いところを走りたい」というリクエストで・・町名の通り、川に囲まれた輪中の郷、川島町をポタして来ました。坂戸市にっさい付近の越辺川右岸の堤防上の道を走って行きます。樋ノ口橋を渡っていったん左岸へ、東上線をアンダーパスして国道407号の高坂橋に出ます。橋からは左岸を走って・・高坂橋から一つ下流の橋、島田橋を渡ります。川越児玉往還道に架かる冠水橋ですが...

  8. 花✴︎パンマードレ5

    花✴︎パンマードレ5

    鳩山ニュータウン内にあるベーカリー「マードレ 」さんに立ち寄りました。高坂駅方面からですと、物見山を過ぎ、下って上って、ニュータウン内の信号のある交差点を左折してちょっと下るとお店が見えてきます。交差点を右折すると鳩山高校や越生方面です。サイクルラックはありませんが、ベンチや自販機があります。購入したパンをイートインすることも可能(10時30分〜14時)、コーヒーやコーラなどドリンク類も注文...

  9. あやラーメン※おまけ付き

    あやラーメン※おまけ付き

  10. 今年で14年

    今年で14年

    いつもご覧いただきありがとうございます。おかげ様で弊ブログは開始から丸14年を迎えることが出来ました。これからもゆるゆると更新して参りますので、どうぞよろしくお願いします。

1 - 10 / 総件数:1209 件